最終更新:

55
Comment

【7064442】2023城ノ内中等教育学校適性検査

投稿者: まみ   (ID:C2daAh/Hmx.) 投稿日時:2023年 01月 09日 00:38

こんばんは。小学4年の子供を持つ親です。2年後に城ノ内中等教育学校の受検を考えています。親塾での受検を考えております。過去問は入手しているのですが、年によって難易度が違っているようにも見受けられました。昨日の試験の難易度や問題の傾向は如何だったのでしょうか?受検された親御さま、情報提供頂けると大変助かります。気が早いですが宜しくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7076506】 投稿者: あい  (ID:qqEyiQgsOKA) 投稿日時:2023年 01月 18日 12:13

    252点で合格していました。
    ギリギリだったかどうか知りたいです。

  2. 【7077018】 投稿者: なっちゃんママ  (ID:GgjwVgLQl0I) 投稿日時:2023年 01月 18日 19:32

    挙げられている点数がギリギリかどうかはわかりませんが、塾いわく今回の適正2は難しい部類のようです。
    特に最後は時間無制限でも解けないですよね…。
    うちの子ども含め、合格いただいた塾仲間で点数開示の結果を教えあったところ、みんな自己採点より低いのに驚き、
    そして似通った点数だったみたいです。
    多分、1〜2問差…。
    なので、今年は適正1と調査書でどれだけ差がつけられるか、の年だったと勝手に思っています。

    またトピ主のまみ様へ。
    親塾での受検をお考えとのことですが
    中高一貫対策をされている塾で報告会、今年の難易度等
    無料の説明会が近々あると思います。
    それらに足を運んでみて情報収集し、無料や期間限定の講座などに参加してお子様の位置を確認するというのも手だと思います。
    また、難易度に関わらず
    時間内に最後まで目が行き届き、この問題は解いてこの問題は捨てる、という選分けを養う力も最後の最後で必要なな、と痛感しました。

  3. 【7077238】 投稿者: ミルボン  (ID:r1EbmNzOUhY) 投稿日時:2023年 01月 18日 22:55

    なので、今年は適正1と調査書でどれだけ差がつけられるか、の年だったと勝手に思っています。
    →→
    純粋に総合点上からとります。
    ぞれは間違いないですので。

  4. 【7077288】 投稿者: 通りすがり  (ID:wiOemlhxUMQ) 投稿日時:2023年 01月 18日 23:37

    それはなっちゃんママさんも理解していらして、適性2の難易度が高くて差がつきにくかった分、適性1と調査書の点数が良かった人が有利だったのではないかという意味だと思いますよ。

  5. 【7077399】 投稿者: なっちゃんママ  (ID:GgjwVgLQl0I) 投稿日時:2023年 01月 19日 06:35

    通りすがりさんがおっしゃってくださってることが言いたかったです。
    わかりにくくてすみません。

  6. 【7077735】 投稿者: 卒業生の保護者  (ID:N3fDHyoivmI) 投稿日時:2023年 01月 19日 11:11

    合格を勝ち取られた皆様、おめでとうございます。
    苦労が報われて本当に良かった、これから制服買ったり自転車買ったり、忙しくも楽しい時間ですね。

    これまでの準備を思えば、受験者全員に合格を経験させてあげたい。
    案外ケロッとしてるという意見もまれに聞きますが、やはり不合格だと本人は落ち込みますし、それを傍で見る親はもっと辛いですからね。
    でも大丈夫です、皆立ち直って一回りも二回りも逞しくなりますから。

    合格点や、子供の立ち位置など気になることが多いと思います。
    少々古いかもしれませんが、経験者としてわかることを少し書かせてもらいます。

    >なので、今年は適正1と調査書でどれだけ差がつけられるか、の年だったと勝手に思っています。

    今年に限らず、例年この傾向はあると思います。少し言い方を変えると、合格者平均からボーダー付近までは、適性1と調査書の点数が合否を分けていると言っても過言ではありません。

    入学後に、開示の点数を言い合う場面は結構あるらしいのですが、
    うちの息子が言っていたのは、皆適性1の点数が結構高いこと、適性2は半分ぐらいの点数(80~110)に固まっていたと言うことです。

    ここからわかることは、適性Ⅱが得意だと合格に有利なのは確かですが、都合よく適性Ⅱでアドバンテージを取ることは出来ないと言うことです。
    出来る所を確実にとる、調査書を意識して小学校生活を送ることは大切です。

    適性Ⅱの点数が高い子は稀ですが、彼らは高校卒業までずっと上位層という感じですね。息子の代は東大京大や医学部に進学しました。

    面白いのは、開示点数が最低点付近やあるいは補欠復活合格だった子でも、京大や阪大に受かっていった子もいることです。
    ですから、ぎりぎりで受かった子や不合格になった子も、持っている力にそれ程差はないんだと思います。

    ですが、これからどれだけやるか。は本当に大切で、
    勉強をすることは、言われなくても「当たり前」だと考えられるようにならないと学内では苦しい立場になるかもしれません。

    入ってからやっていけるのか、不安に感じる方も多いと思いますが、入ってすぐ始まる国数の試験や定期試験、ベネッセの学力推移調査等で嫌でも立ち位置は分かってきます。
    どのくらいの順位にいれば、どれくらいの大学に行けるのかも先輩たちの実績から大体わかりますから、中学入学時からある程度、6年後を見据えておくことが大切だと思います。

    少々堅苦しいことばかり書きましたが、イベントも沢山あり学校生活はとても充実していました。友達も沢山出来て今でも仲良くやってます。本当に良い学校だったと思います。

  7. 【7078958】 投稿者: メゾピアノ  (ID:tAmGl4pC8qg) 投稿日時:2023年 01月 20日 12:52

    わたしもボーダーや最高得点などが
    わかる範囲で誰か情報お持ちなら
    教えていただきたいです

  8. 【7079241】 投稿者: 田んぼ  (ID:Pp83AwkeIPU) 投稿日時:2023年 01月 20日 17:32

    調査書を含めないのならとんでもなく高い点数だと思います。調査書を含めてであればわかりません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す