最終更新:

82
Comment

【7069128】数学が好きではない子供が理系に進む学部

投稿者: みかん   (ID:eIBEBmeITfc) 投稿日時:2023年 01月 12日 21:57

広島の中高一貫校に通う中学1年男子の親です。
就職を考え、どうにか理系の学部に進んで欲しいと思っておりますが、
子供はあまり数学が好きではなく、理系学部を選んだ場合、苦しむことになるのでは、と今から心配しています。
数学が好きではない、と言っても、勉強すれば、定期テストで8割以上採れてはいます。
ただ、疲れるのでなるべく数学を勉強したくないようです。(塾のみで、日々の自学はほぼしておらず、定期テスト前しかしていません)
かといって、特に文系で得意(好き)な科目があるわけでもありません。(英語は英検準二級は取得していますが、出来ないわけではないというレベルです)
理系科目の中で、子供が苦手意識が比較的無いのが生物です。
農学系には多少興味はありますが、工学系には全く興味がないように思います。
生物学部はどの程度の数学力を要するのでしょうか。(もちろん大学の偏差値によって大きく変わるかもしれませんが、他の理系学部に比べて)
1.農学部、理学部は就職先がない、と聞きますが、実際どうなのか、
2.こういった子供をどう理系に誘導出来るか、
(職業を早めに決めることで、克服できるのではと、思いますが、私に知識がなく、子供に情報を提供できずにいます)
皆様にご教授いただければ幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7070920】 投稿者: みかん  (ID:vRIyukQeaB.) 投稿日時:2023年 01月 14日 09:16

    オールマイティ型なら 様
    中学受験までは、国語は論説文なら何もしなくても、大体できていました。おそらく、幼稚園からかなりの本を図書館で借りて読んでいた、読書が好きだったことが功を制したのだと。中学に入り、学校の現代文が難しく、英数に比べると1番偏差値は低いです。ですので、本人としても国語が得意の認識な無いです、ただ、学校の国語が、受験にそくしていないようなので、実際受験となるとどうなのか今の所分かりません。
    理科は、考え方のコツを聞けば出来る。実験自体は好きなようです。まだ本格的に化学も物理も入ってないので何とも言えず。社会は覚えるだけなので、以前から得意な方です。興味も他の教科よりはあります。
    オールマイティと言えるかどうか、は分かりませんが、時間のかけた教科が出来るだけ、といった感じでしょうか。

    サイエンスゼロ、聞いたことがありますが、今度録画してみます。
    以前、NHK高校講座の理科系の番組を録画していましたが、あまり興味を示しませんでしたので、そちらをチャレンジしてみますね。情報ありがとうございます。

  2. 【7070935】 投稿者: みかん  (ID:vRIyukQeaB.) 投稿日時:2023年 01月 14日 09:24

    ミックスジュース 様
    オープンキャンパスの情報ありがとうございます。中学生から授業を受けられる大学があるとは、初耳でした。
    実は、通っている英語塾の先生から、「実際に東大に行ってみるのは?」とも言われ、東京までは少し遠いので、関西くらいに観光を兼ねて春休みあたりに行ってみようかと思っていました。
    大学の雰囲気などを肌で感じる機会を与えてみるつもりではありましたが、授業はなお良さそうですよね。大学名学部の載った本を眺めるより、百聞は一見に如かずで、実際足を運ぶことで大学に対して楽しい気持ちが芽生えそうですね。

  3. 【7071061】 投稿者: みかん  (ID:vRIyukQeaB.) 投稿日時:2023年 01月 14日 10:51

    私のコメントで誤解ないよう、補足をします。
    定期テストで数学が8割以上採れると書きましたが、平均点も高く、平均が大体7割から7割後半の時もある場合です。(他の教科に比べ、数学は平均点が高いようで。そこまで難問ではないのと、皆さんが数学に力を入れられているのではないかと)

    東大、の話を塾の先生からされたのは、
    東大を目指せる、目指しているレベルだから言われたのではなく、あくまで先生は「上を目指しましょう」という意味を込めての発言です。

    子供の現在の偏差値からすると、頑張って神戸大辺りの偏差値の大学に行けると良いな、というレベルです。

  4. 【7071408】 投稿者: リケジョの母  (ID:Gf6d1FiVXLs) 投稿日時:2023年 01月 14日 15:48

    うちは数学理科得意女子なのでスレ主様のお子様と色々違いますが、とても参考になるスレッドです。
    我が子は薬学部第一志望ですが、大学名にもそこそこ拘りがあるらしく偏差値の低い薬学部なら行きたくないようです。首都圏国公立、MARCH理系も検討しているのですが、理系は大学入学前にある程度専門が絞り込まれるためなかなか選択が難しいなと感じています。
    実際私の周りにも旧帝大理系卒の友人はいますが、実は理系の就職先は僻地に工場や研究所があったりするので、親としてはそういうデメリットも子供には伝えるべきだと思っています。理系でも学士なら文系就職も多いですし逆にSEぐらいなら文系でもなれるようですね。
    親としては税理士資格を取ったり、理系知識を生かせる金融に就職してほしいと考えていますがこればかりは本人の判断ですよね。
    理系は文系より早めに大学受験の時点である程度就職について考えないといけないのでは確か。スレ主様もお子さんが大学受験までに色々お調べになるとよいと思います!

  5. 【7071687】 投稿者: みかん  (ID:b.4WC.uAD4k) 投稿日時:2023年 01月 14日 18:47

    皆様にもう1点質問ですが、理系職の中で、デスクワーク、研究オンリーの仕事ではなく、複数の人間と関わっていく、環境の変化があるような職種は、医療系以外に何があるのでしょうか。
    今私が思うのは、金融、技術職営業、航空管制官くらいで。

    皆様が多くコメント下さっている理系職は、医師以外では研究職ということですよね。
    子供は、飽き性で、集中力の持久性がなく、探求心もない。
    同時進行であちこちに目を向け、判断することは得意です。
    長時間同じ場所で、ずっと機器と向かい合うような作業が向いていない気がします。
    子供自身も多くの人と関わる仕事が良いとも。ある程度の頭脳を使う仕事で、多くの人と関わるような職業とはどんなものがあるでしょうか。
    変化のある対象を観察し、推察するような仕事なら興味を持ち続けられる気もしますが。
    そういったイメージの職業とは、何があるか、ご存じでしたら
    ご教授頂けないでしょうか。(今回は医療系以外で)

  6. 【7071731】 投稿者: オールマイティ型なら  (ID:UZ7A0yX4brk) 投稿日時:2023年 01月 14日 19:20

    >複数の人間と関わっていく、環境の変化があるような職種

    むしろ、理系の方が黙々系の仕事の方が少ないのではないでしょうか。
    文系の方が黙々系だと思います。
    理系企業はいつも討論している感じ。JAXAにしろ創薬系にしろ討論できないと進まない。
    多くの人と合意をとっていかないと前に進めない。
    SEですら半分ぐらいはしゃべってるのではないでしょうか。
    重工業になると、中国とか中東とか外国語で交渉しまくらないと進まないですよ。

    >同時進行であちこちに目を向け、判断することは得意です。
    これ、まさに理系です。研究室ってこんな感じだと思うし。
    ただし、純粋に専門の研究職に就ける人の方が珍しいかもしれません。
    修士を出ていても専門外の理系職に就く人も多いような。

  7. 【7071734】 投稿者: 逆に  (ID:6yMfCr6au/s) 投稿日時:2023年 01月 14日 19:23

    研究職は募集が少なく希望が多いので、旧帝大以上でもなかなか難しいです。

    逆に製薬なら営業、工学化学なら工場管理など現場監督的なポジションの方が断然多いです。

    なので心配いらないでしょう。例えば業界トップのホームページから社員の紹介などを読むと何となくどういう職種があるかわかりますよ。募集人数も文理系別で検索するとだいたい出てきます。

  8. 【7071946】 投稿者: 子が修士卒  (ID:gNaK./d/PQU) 投稿日時:2023年 01月 14日 22:03

    レス2回目です。子どもが生物工学専攻で就職は研究開発に拘ったクチです。ただ人と関わることも好きで、就活では産総研の総合職なども視野に入れていました。

    みかんさん仰るところの技術営業は、理系の専門知識を活かしながら人と関われる仕事ですね。製薬ならMRもありかと思います。子どもは就職してから、数字と向き合う仕事は自分には合っていないと感じたらしく、人と関わる仕事に変わりました。
    まずは息子さんが興味のあること第一で大学に進学し、就職してこれは違うなと思ったら別の道を探すことも認めあげてください。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す