2025 AICJ一般入試
1月4日受験します。
「●●とAICJどっちがいいか」のような掲示板ばかりなので、AICJだけメインで受験結果を見守るスレッドにしたいです。どうか、みなさん良い結果が出ますように。
(学校を揶揄する内容の投稿はご遠慮ください。)
今回下祇園駅から初めて歩いていくのですが、東門からでも入れるのでしょうか?
学校のホームページのアクセス情報を見ると、学校の位置が駅の右側に記してあり、徒歩3分と書いてあるので、受験当日も東門から入れるのでしょうか。
行ってみてだめなら、駅に戻ってイオン側の正門に行かなくてはならないので、時間的に余裕を持った方がいいだろうかと心配しています。
受験当日のアクセス方法をご存知の方、教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
昨年、1第一回目と2回目を受験した者です。
1回目の受験は東医不合格、2回目は東医合格でした。
某四谷系の塾に所属していたのですが、同じクラス(広大附、ND、学院)のお子様も1回目は早慶のみ合格という方が多かったです。
数年前までは1月1回目東医合格だとND、学院は合格ラインと風の噂で聞いていましたが、近年はとても難化しているみたいです。我が家はAICJ東医の他に、上記の学校へ合格をもらったのでそちらへ進学しました。
1回目と2回目のテストの難易度はそんなに変わらない印象だったそうです。
2回目以降も東医合格の可能性はあります!
最後まで体調管理を気をつけて健闘されますよう応援しています!
これまでの荒らしと同じような内容ですが保護者の方なんですよね?お馴染み、他校の名前を挙げる方法です。
真面目に答えると、どの学校も学校単位での合格者しか発表していないので、どの学校でも合格実績は上位の子と学校推薦を含む形で出されているので下位の子の実績はわからないのでは?広島で下位の子の実績まで全員分発表される学校ってありますか?
正直、首都圏レベルでは広島の学校はどこも中堅ですからギリギリで合格=その子の偏差値は低いはずです。それは学校選び云々の問題ではないと思うので、どこに進学されるとしても、中学入学前にもう少し基礎をがんばられたほうがいいと思います。もはや学校選びの問題ではありません。
保護者の方であれば、第二回三回がありますし、チャンスはまだあるので、そちらをまず考えられるのはどうでしょうか?