- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 金鳥 (ID:xFWnFMFI8Fs) 投稿日時:2025年 01月 02日 21:26
1月4日受験します。
「●●とAICJどっちがいいか」のような掲示板ばかりなので、AICJだけメインで受験結果を見守るスレッドにしたいです。どうか、みなさん良い結果が出ますように。
(学校を揶揄する内容の投稿はご遠慮ください。)
今回下祇園駅から初めて歩いていくのですが、東門からでも入れるのでしょうか?
学校のホームページのアクセス情報を見ると、学校の位置が駅の右側に記してあり、徒歩3分と書いてあるので、受験当日も東門から入れるのでしょうか。
行ってみてだめなら、駅に戻ってイオン側の正門に行かなくてはならないので、時間的に余裕を持った方がいいだろうかと心配しています。
受験当日のアクセス方法をご存知の方、教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
-
【7597327】 投稿者: アップデートしましょう (ID:FTa.m.tG63g) 投稿日時:2025年 01月 07日 18:54
>広島内では昔から学院が最難関という認識なのは常識でしょう
東医クラスに落ちたら学院は厳しいと思う人が居てもいいでしょうよ
はい
昔は圧倒的に学院が難関でしたね
では最近はどうでしょう
東医は若干上がってますが 学院の下げ幅が大きく僅差となってます。 -
【7597337】 投稿者: 読解力の問題か (ID:qFEpHoXzgl2) 投稿日時:2025年 01月 07日 19:14
東医クラスに落ちたから学院も厳しいかもしれない、という主張に対しての議論なのにあなたは東医クラスと学院の偏差値の話をしている
その時点で会話や議論が出来ない自分勝手な人なんだなという感想しかでません
あなたはアップデートする前に故障箇所を直すか故障していることを自覚しましょうね -
【7597437】 投稿者: さくら (ID:KiBQe7E32YI) 投稿日時:2025年 01月 08日 00:22
AICJに対する面白がっているような揶揄の連投に日頃ウンザリしている者ですが
東医ダメだったので学院もダメかもという一文に
(しかも、ダメかもと思っていたけど書き込みの情報からすると
まだ可能性はありそうですねというニュアンス)
それでは東医のほうが下みたいな言い方ではないかと捉えて噛みつき
更にそれを指摘されるとウチは上昇あちらは下降などと言い出すというのは
流石に、過剰反応が過ぎるのではないかと感じました
こういう方がいるから面白がって煽る人がいるのかもしれないと思うと、正直迷惑です -
-
【7597537】 投稿者: 本当にそうです。 (ID:fYLax98pZHI) 投稿日時:2025年 01月 08日 08:48
>AICJに対する面白がっているような揶揄の連投
多いですね。このスレッドも、「AICJの結果を見ていく」という趣旨だと書いてあるのに。
他校との比較はそれ専用のスレッドで展開してほしいです。
うちは1回目、どちらのコースも残念ながら合格ならずでした。
我が子のレベル的に、早慶国立コースにせめて合格したいという感じです。2回目も挑戦します。 -
-
【7597542】 投稿者: 頑張って下さいね! (ID:qFEpHoXzgl2) 投稿日時:2025年 01月 08日 09:07
私の子は去年城北、宗徳、なぎさに落ちて絶望していましたがAICJの早慶クラスだけは拾って下さりました
本当に感謝しかありません
チャンスが複数回あるので後半は緊張が解れていつもの実力が出せたのだと思います(1月の二回目に合格)
心配だと思いますがきっと大丈夫です!
AICJは全入という噂を良い意味で捉えて緊張せずに向かえば下手に緊張しないかもです -
-
【7597544】 投稿者: 合格をお守り代わりに出来ます (ID:qFEpHoXzgl2) 投稿日時:2025年 01月 08日 09:10
自己レスですがAICJ合格がなければ今頃公立中でしたし
お守り代わりに受けていて損はないですよ
悪い学校ではないので皆様も是非! -
-
【7597610】 投稿者: 本当にそうです。 (ID:TqEudis2v.A) 投稿日時:2025年 01月 08日 11:47
>頑張って下さいね!さん
どうもありがとうございます!
温かいお言葉とお気持ちうれしくなりました。
ぜひお子さんの後輩になれますよう願いつつ、次のチャンス子どもが頑張ってくれますように。 -
【7597634】 投稿者: abcd (ID:r58LMNml1Oo) 投稿日時:2025年 01月 08日 13:35
今年の1回目の入試で東医に合格された方いらっしゃいますか?
早慶と東医のレベルの差がどれくらいなのか知りたいです