マルチリンガルを目指せる女子校
2025 AICJ一般入試
1月4日受験します。
「●●とAICJどっちがいいか」のような掲示板ばかりなので、AICJだけメインで受験結果を見守るスレッドにしたいです。どうか、みなさん良い結果が出ますように。
(学校を揶揄する内容の投稿はご遠慮ください。)
今回下祇園駅から初めて歩いていくのですが、東門からでも入れるのでしょうか?
学校のホームページのアクセス情報を見ると、学校の位置が駅の右側に記してあり、徒歩3分と書いてあるので、受験当日も東門から入れるのでしょうか。
行ってみてだめなら、駅に戻ってイオン側の正門に行かなくてはならないので、時間的に余裕を持った方がいいだろうかと心配しています。
受験当日のアクセス方法をご存知の方、教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
2024年の入試を見ると自己推薦で定員の90%埋めてる
それプラス合格者も300人以上だしてるから重複分を考えるとほぼ全入でしょ
落ちた人は十数人って感じだね
そ、れ、な、の、に
全入とこの掲示板で今年は書かれまくったからか、何故か落ちた報告する人が続出した
受かった報告より落ちた報告する人が今年は多い(笑)
落ちた十数人の親がたまたま見てたの?(笑)
受験者数的に落ちたのは数%のはずなのに、そんな人達がこの掲示板では受験生の多数派になる?(笑)
人気校で落ちる人がたくさんいるという印象操作しようとしてるのは明らかだよね(笑)
>落ちた十数人の親がたまたま見てたの?
そうじゃないんですか?
あなたが全入全入というから塾も行かずに受けてみたら落ちた人がいっぱいいたんじゃないですか?
今後は倍率上がるかもですね。くやしいですか?(笑)
それなら来年から1回の試験にしてはどうですか?
12月の抜け道受験もお辞めになるべきです
そうしたら本当の偏差値と倍率がわかります
見た目にこだわって中身が少ないとかセブンの嵩上げ弁当を想起させますねー
今の複数回受験を続けられる限りは比較する学校は安田や城北です
だって12月の専願で定員の9割埋めてるので1月の入試だけで精確な偏差値出るわけないですからね
何度も聞かれてるけど自慢の海外大学への進学実績を教えてもらって良い?
海外大学の合格実績は20%なのはこのサイトで調べたら分かるので、進学実績を是非教えて欲しい
いったい何人が海外大学に進んだの?
それから海外大学に進んだ人のうち帰国子女じゃない純ジャパは何人いるの?