- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 金鳥 (ID:xFWnFMFI8Fs) 投稿日時:2025年 01月 02日 21:26
1月4日受験します。
「●●とAICJどっちがいいか」のような掲示板ばかりなので、AICJだけメインで受験結果を見守るスレッドにしたいです。どうか、みなさん良い結果が出ますように。
(学校を揶揄する内容の投稿はご遠慮ください。)
今回下祇園駅から初めて歩いていくのですが、東門からでも入れるのでしょうか?
学校のホームページのアクセス情報を見ると、学校の位置が駅の右側に記してあり、徒歩3分と書いてあるので、受験当日も東門から入れるのでしょうか。
行ってみてだめなら、駅に戻ってイオン側の正門に行かなくてはならないので、時間的に余裕を持った方がいいだろうかと心配しています。
受験当日のアクセス方法をご存知の方、教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
-
【7598338】 投稿者: 英語 (ID:tctMH34jlyA) 投稿日時:2025年 01月 09日 17:43
確かに英語が絡んでるので単純比較できないですね。入学されてクラスの雰囲気はどうですか?
-
【7598887】 投稿者: かせ (ID:MX9EiYvyo02) 投稿日時:2025年 01月 10日 13:11
1回目東医Hでも合格していました。少しでも参考になれば(^^)
試験自体は全体的に簡単だったと。AICJ過去問は一度も解かせた事がないので他の年との比較ではなく簡単だったとの感想は息子の主観です。特に算数は10分くらいで終わったそうです。かなり見直しできたようで満点だと帰ってきました。でも帰って1ミスしていることに気づいたようですが…
理社よくわからない問題もあったと。
2回受験の皆様頑張ってくださいね! -
【7599099】 投稿者: 桜 (ID:Vc.vQbbprFk) 投稿日時:2025年 01月 10日 21:13
おめでとうございます!
2回目受験する予定です。
ちなみに、差し支えなければ教えてください。
併願先も合格したら、お子さんどちらを選ばれたいでしょうか。 -
-
【7599217】 投稿者: すごすぎる (ID:4xizis7O/vw) 投稿日時:2025年 01月 11日 01:00
一問20数秒で解かれたんですね!計算ミスもほぼ0で。解いて書くスピードも速いですね。そういう子は国内で目指すなら筑駒しかないのでは?おめでとう御座います!
-
-
【7599278】 投稿者: かん (ID:vMRXH2LdwaY) 投稿日時:2025年 01月 11日 08:32
筑駒は居住地指定があるので受験できません。
灘、開成、渋幕、聖光を、目指すのでは? -
-
【7599382】 投稿者: AICJは (ID:kxBd.vibxUQ) 投稿日時:2025年 01月 11日 12:08
結構県外で受験される方も多いですよね。
合格されても広島まで来られて入学されるのかどうか?
東医は特に、記念受験やレベル確認で受けておられる方もいるのかな? -
-
【7599404】 投稿者: そうですよね。 (ID:gZRiOPOZHyM) 投稿日時:2025年 01月 11日 12:36
安全校やチャレンジ校、第一志望でなくとも色んな学校を皆受験するのは普通ですよね!ウチも合計4校受けます。
共働き家庭が増えてますから併願を絞ってる家庭も多いみたいですけどね。それが今回の各校の志望者大幅減につながってますね。日能研の倍率速報を見れば載ってるそうです。実質倍率ではないですから3倍くらいはありますけどね。
ここはAICJ入試を受けた方の掲示板なのでこれ以上はやめますが、今年は受験生は運が良いと思います。 -
【7599457】 投稿者: こんにちは (ID:Y1UPlyEk8iY) 投稿日時:2025年 01月 11日 14:09
AICJは全国的に見てもあらゆるレベルの生徒の英語力を底上げしてくれる数少ない学校だと思います。受験の時点で準1や二級の英語力を持つ帰国子女やレベルの高い生徒を育成するのは簡単ですが、AICJは初心者でも高校でIBコースに行ける力をつけられる学校は珍しいと思います。
またIBを選ばなくても国内の国立や私学を目指せるのも我が家には魅力的です。
中には力試しで受けられるご家庭もあるかもしれませんが、費用も労力もかかりますし、行きたかったけれども最終的に選べなかった。他府県からですと移住が難しいという方が多いのではないでしょうか?
みなさんに教えてほしいのですがあえていうならデメリットはどんなところでしょうか?
部活動が盛んでないのはさみしいですが、生徒さんがどのように楽しんでいらっしゃるのか教えて欲しいです