最終更新:

209
Comment

【7595313】2025 AICJ一般入試

投稿者: 金鳥   (ID:xFWnFMFI8Fs) 投稿日時:2025年 01月 02日 21:26

1月4日受験します。
「●●とAICJどっちがいいか」のような掲示板ばかりなので、AICJだけメインで受験結果を見守るスレッドにしたいです。どうか、みなさん良い結果が出ますように。
(学校を揶揄する内容の投稿はご遠慮ください。)

今回下祇園駅から初めて歩いていくのですが、東門からでも入れるのでしょうか?
学校のホームページのアクセス情報を見ると、学校の位置が駅の右側に記してあり、徒歩3分と書いてあるので、受験当日も東門から入れるのでしょうか。
行ってみてだめなら、駅に戻ってイオン側の正門に行かなくてはならないので、時間的に余裕を持った方がいいだろうかと心配しています。
受験当日のアクセス方法をご存知の方、教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7600059】 投稿者: こんにちは  (ID:xaYIL6F9/XQ) 投稿日時:2025年 01月 12日 12:30

    今年ではなく来年の受験なのですね。
    うちはいままさに引越しするかどうかで悩みに悩んでいます。
    すいません、スレが違うとは思いますが、学校の様子について教えていただけると助かります

    東医に合格をいただきました
    高校でIBに行くかどうかは未定ですが、中学の間に英語がある程度仕上がり、また数学も成績別での授業であれば国内の大学もある程度上を目指せるかと考えています。

    英語のイマージョン教育をレベル別で徹底されている学校は全国的に見ても多くありません

    アカデミックコースのようなところに入ろうと思うと最初からかなりレベルの高い英語力を受験時に求められる中、AICJはそうではなく底上げしてくれるのが魅力です

    学校生活ですが、みなさん放課後は部活動が盛んでないようですが、どのように過ごされているのでしょう

    また行事は楽しいでしょうか?

    帰りは制服のままイオンで買い物したらダメとかあるのでしょうか?(笑)

    県外から来られた生徒さんも楽しく学校生活を送っていらっしゃいますか?
    なんでもいいので特に学校の雰囲気を教えてくださると嬉しいです

    東医

  2. 【7600077】 投稿者: 帰国子女かどうかが重要  (ID:gNkrDrYsnGQ) 投稿日時:2025年 01月 12日 13:13

    IBクラスの大半は帰国子女ですよ
    また帰国子女ではない子が海外大へ進学するというのは稀です(毎年1人とかです)

    お子様が帰国子女なのであれば早慶クラスに入って問題ないですよ
    何故なら早慶クラスの方が東医クラスより帰国子女が多く在籍しており、結果IBクラスへ進学するのも早慶クラスからが多くなります
    お子様が帰国子女では無く、海外大は目指さないというのであればIBクラスはあまり勧められません
    国内大学の選択肢がかなり狭まるからです
    それでも生きた英語を学びたいと考え、大学受験を二の次にするのであればIBクラスで力を付けて国内の大学生になった時に海外留学したら有利になるという方法があります

  3. 【7600082】 投稿者: 東医、IB、早慶について  (ID:gNkrDrYsnGQ) 投稿日時:2025年 01月 12日 13:32

    合格おめでとうございます

    高校に進学する時にクラス分けの試験を受けるのですが、中学東医クラスの子達は基本的に東医、IB、早慶の全てのクラス選択に合格します(ほとんどが東医クラスを選択する)
    英語に関しては高校生になる頃には英検準1級レベルが当たり前の環境です
    しかし文法や単語よりリスニングや英会話の能力の方が高くなるので大学受験の英語勉強は欠かせないですね
    また高校生になってからIBクラス以外は普通の進学校になり英語での授業が無くなるので対策をしないと英会話能力が落ちます

    学校行事は基本的にみんな盛り上がります
    早慶クラスの子の方が盛り上がったり、中心的な役割を果たしている印象です

    放課後の寄り道は勿論禁止です

    県外から来られるかどうかというよりイマージョン教育に向いていない子は辛い思いをします
    英語が嫌い、皆の前で発表するのが苦手な子は厳しいかもです
    部活は盛んではないです
    多くの子は学校を楽しんでますよ!

  4. 【7600197】 投稿者: 横から質問失礼します  (ID:kxBd.vibxUQ) 投稿日時:2025年 01月 12日 17:15

    早慶からIBの方が意外にも多いのですね、情報ありがとうございます。

    国内大学のIB入試制度も、もっと今後増えるといいですね。

  5. 【7600238】 投稿者: おーいお茶  (ID:etqnqPd1CyQ) 投稿日時:2025年 01月 12日 18:04

    横からですが色々教えてもらってありがとうございます。
    帰国子女は1学年何人くらいなんでしょうか?
    帰りに寄り道してはいけないのは高校生もですか?

  6. 【7600313】 投稿者: IB  (ID:fdh4khfuxPs) 投稿日時:2025年 01月 12日 19:43

    こんにちは様
    東医であれば数学は早慶とミックスにならず別メニュー、英語は
    早慶東医ミックスで成績別だと過去の投稿を見た記憶があります。
    もし間違っていたらすみません。

  7. 【7600622】 投稿者: IB  (ID:fdh4khfuxPs) 投稿日時:2025年 01月 13日 09:42

    大変参考になりました。
    どうも有難うございます。
    他の方の書き込みも併せてじっくり考え、AICJを志望するなら
    子供に適したコースを目指そうと思います。

  8. 【7600745】 投稿者: こんにちは  (ID:P9dZTQ/wU9c) 投稿日時:2025年 01月 13日 12:58

    皆さま
    いろいろ教えてくださりありがとうございます

    子どもは海外インター校の経験があり、英語が好きです
    ただ6年から受験勉強を始めて算数が強く、国立か海外大か現時点ではまだ決めていません

    AICJがいいところはイマージョン教育が徹底しているところかと思います
    進学校に行ってしまうと大学入試用の英語になり、今後の日本を考えるとネイティブ並みに話せることが重要になると感じています

    また国立の理系に進まれる方も多いのであれば高校のコース選択の時点でIBか東医か選べるのもありがたいです

    お話しを伺っていると早慶のお子様の方が活発なのでしょうか?(笑)

    寄り道ができないのは悲しいですね
    校則がガチガチにきついわけではないけれど、厳しそうですね

    その年によって雰囲気も違うでしょうし、真面目な学校なのかなと感じます
    生徒の意見や生徒会の活動に先生方は理解はありますか?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す