インターエデュPICKUP
124 コメント 最終更新:

2025 県立広島中学

【7614444】
スレッド作成者: ぼん (ID:SAh3FPU6HYo)
2025年 01月 30日 16:26

【2025 けんひろ】のスレがあったかと思うのですが、今見たらスレッドがなくなっています。大変参考にさせて頂いていたので残念です。何かあったのでしょうか。

繰り上げ切望しています。情報交換ができたら、と思い新しく立てました。

【7627030】 投稿者: さくら   (ID:KiBQe7E32YI)
投稿日時:2025年 02月 13日 01:27

公立が上の下の、私立が上の下のと対立した所で無意味ですよ
仮にどちらかが勝ち誇ってみた所で、大学受験でガラガラポンですから
蓋を開けてみたら立ち位置逆転なんてザラにありますし
対立側と最終的には同窓生というのも良くある話
又、学校自体の実績がいくら良くても本人の進学先が残念なら
勝ったも負けたも関係なくなりますし

【7627319】 投稿者: 保護者A   (ID:M9MkH6fzfNg)
投稿日時:2025年 02月 13日 12:46

えー⁈
修道、女学院に落ちた子が県広合格?
身近にそんな子がいらっしゃるんですか?

【7627342】 投稿者: 西条   (ID:RBkrfYcF6R2)
投稿日時:2025年 02月 13日 13:09

試験問題の傾向が違うし、試験当日のコンディション次第ではあり得るでしょう。偏差値はあくまでも確率の問題ですから。
逆に、県広に合格しても学院、清心に不合格といったケースも、まれにあります。

【7627359】 投稿者: 年齢が   (ID:aVKxnf3dS5Q)
投稿日時:2025年 02月 13日 13:36

小学生だから何でも起こりますよ。
緊張し過ぎると安全圏にも届かないってことが本当に起こるわけですから。まだ産まれて12年の子どもですからね。

【7627378】 投稿者: いたいた   (ID:L2AGFCV3CYQ)
投稿日時:2025年 02月 13日 14:19

いましたよ
清心学院には届かない成績の子が何かも受験して、受かってました

【7627380】 投稿者: 修正   (ID:L2AGFCV3CYQ)
投稿日時:2025年 02月 13日 14:21

>何かも受験して
「何かも」は不要ですm(_ _)m

【7627382】 投稿者: そりゃぁ確かに   (ID:Y3NLUJb4CSM)
投稿日時:2025年 02月 13日 14:26

なんでも起こりうるというのは分かるけど
ただ、やはりそれは外れ値であって、入学者のボリュームゾーンのレベルが修道・女学院を下回るということは流石にないですよね??

四谷大塚の80ライン偏差値
男子 県立広島:53  修道:50 ←これはまだわかるけど
女子 県立広島:56  女学院:46 ←これは流石に・・・

県立広島はもちろんですが、広島の私立中学はいわゆる「基礎~標準レベル」をしっかり固めれば合格ラインに届く学校ばかり。「難問・奇問」の出題は稀なので、首都圏に比べると「ミラクル合格」や「まさかの不合格」は起こりにくい入試形式だと思います。

トップ校の受験から始まる東京入試とは逆に、広島は安全校から確実に合格をとっていける入試日程になっていますが、もちろんほとんどの子が人生初めての受験・・・・
「安全校でまさかの不合格」からの「本命校に納得の合格」は起こりうるでしょうけど

さすがに「修道・女学院に不合格だった子の半分以上が県広に合格する」わけではないだろうし「修道・女学院より入学難易度が低い」とは言えないですよね?

【7627415】 投稿者: さくら   (ID:KiBQe7E32YI)
投稿日時:2025年 02月 13日 15:33

それは確かに無いでしょう
珍しいケースだがなくもない、というだけの話で
いくつか前の書き込みに
「県広合格で修道女学院不合格という事もあり得るし
逆に県広合格で学院清心不合格のケースもまれにある」といった一文があり
恐らく文章の流れから、二行目の合格・不合格が逆になってしまったのかなと推測しますが
県広不合格で学院清心合格、も別に全く不思議ではないと思います
受験傾向が全然違う(適性検査&調査書)ため
勉強はできるが調査書が微妙・作文が苦手
といった場合、その子にとっては当然予測される結果という場合も全然あるかと
傾向の異なる受験方法が複数あるというのは、ありがたい事だと思います
それにその学校のカラーに合う子が合格しやすいよう作成してあるそうですから

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー