インターエデュPICKUP
61 コメント 最終更新:

広島市内の受験事情

【7617739】
スレッド作成者: 受験情報 (ID:4scGIjKu3X6)
2025年 02月 04日 02:55

学院
附属
清心、県立

一一一受験成功ライン一一一一一一

修道、市立
女学院、AICJ

一一一最低限受かりたいライン一一一一一一

※県立、市立は市内から距離はあるが通う人はそこそこいる
※AICJは英語に強みがあり人気になってきた新興校。進学実績は女学院並
※AICJのアンチは無視しましょう
※合格者数が塾の宣伝になるレベルの学校を集めただけです
※県外の方は参考になさってください

【7656411】 投稿者: そうかぁ……   (ID:nFCPG6JDAsw)
投稿日時:2025年 03月 27日 18:35

少子化がハッキリ見えて何か寂しいですね。もう入試当日の運次第みたいな団子状態だな。

【7656413】 投稿者: なるほど!   (ID:BM9EKgn67xk)
投稿日時:2025年 03月 27日 18:38

母集団の1/10にも満たないデータなんですね!

【7656458】 投稿者: 大幅に低下ですね   (ID:ASSh8kGNOWA)
投稿日時:2025年 03月 27日 20:46

修道、5年ほど前は確か48でしたが、急降下ですね。
女学院も同様に下がってますし、仕方がないですかね。

【7656467】 投稿者: そうか   (ID:O9AeB2SXuac)
投稿日時:2025年 03月 27日 21:16

上位校だと清心だけ少し上がったんかな?人数、絞りましたもんね。

【7657010】 投稿者: 清心   (ID:Ou3JeA4.9do)
投稿日時:2025年 03月 29日 07:04

清心は2上がっていますね。
少子化ですし、生徒のレベル維持には定員減らすしかないですかね。

【7657167】 投稿者: うん   (ID:XwKJAgkyAsA)
投稿日時:2025年 03月 29日 14:47

そういう意味では附属が内部生の締め付けを行ったのは、効果的だったよ。

元々、定員が60人しかいないところが30〜40人になったんだから、そりゃ偏差値は上がる。

偏差値だけ上がって進学実績が付いてきてないのは、このためだね。

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー