- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 受験情報 (ID:4scGIjKu3X6) 投稿日時:2025年 02月 04日 02:55
学院
附属
清心、県立
一一一受験成功ライン一一一一一一
修道、市立
女学院、AICJ
一一一最低限受かりたいライン一一一一一一
※県立、市立は市内から距離はあるが通う人はそこそこいる
※AICJは英語に強みがあり人気になってきた新興校。進学実績は女学院並
※AICJのアンチは無視しましょう
※合格者数が塾の宣伝になるレベルの学校を集めただけです
※県外の方は参考になさってください
-
【7618209】 投稿者: その通り (ID:tctMH34jlyA) 投稿日時:2025年 02月 04日 19:12
去年の卒業生と今年度入学する7歳下の子達では進学実績が全く違うものになってくるでしょうね。今出されている進学実績は参考程度にしかなりませんね。
近年は物価は上がり、共働き家庭が増え、中学受験が大きな負担になる家庭が増えたんだと思います。
時間的、経済的に余裕がある家庭の子が主に受験するという原点回帰が起こっているのかと。
経済的に余裕のある家庭はコスパなどあまり関係ないでしょうから、偏差値よりも自分の子が楽しく過ごせる学校を選ぶ傾向が強くなるでしょう。
これから入学する子達は学力はそこそこだが恵まれた家庭の子が多いということになりますかね。
学校の雰囲気はおっとりとしてくるかもしれませんが、高校受験をする中に優秀な子の割合が増えそうですね。
私立も高校受験の定員を増やして、合格実績は高校入学組に助けてもらうということも出てくるかもしれないですね。
学院の倍率が2倍を切っているとは、約30年前の受験組の私には衝撃的でした。我が子含め、6年後の私立高3年生がどうなっているか、楽しみです。がんばっていてほしいですね。
私立中も団結して荒波を乗り越えてほしいです。
このように比べて〇〇では受験失敗だの言ってないで、1人でも多くの子が受験したいと言ってくれるといいですね。 -
【7618306】 投稿者: 環境整っている一貫校が安心 (ID:JngitZnn.QA) 投稿日時:2025年 02月 04日 21:03
8割以上の東大生は中高一貫校に通っている
先取り学習の影響か公立より私立一貫校の方が進学に有利と聞いた事があります -
【7618496】 投稿者: それはそうでしょう (ID:JOp4XmDkdRs) 投稿日時:2025年 02月 05日 00:34
私立のほうが授業の進みも早く、指導も手厚いので圧倒的に有利でしょう。環境も整っていますし。虐めも公立よりは少ないと思います。
広島の中学受験生の母数が減り、中には頭脳明晰でも経済的、その他の理由から中学受験を諦めてしまって子もいるということから、減った母数分、今までより、優秀な子が公立中学にに進学する率が上がっているとは思いますよ。 -
-
【7618763】 投稿者: うん (ID:HGcS.9a7qZM) 投稿日時:2025年 02月 05日 13:16
そうなんだけど、その公立高校よりもさらに授業進度の遅い附属が人気というのも不思議。
ただ現在の入試では、京大ぐらいなら公立からでも十分合格できちゃうから、それで京大のレベルが下がったと言われちゃうんだよね。 -
-
【7618903】 投稿者: 最大の違い (ID:Y3NLUJb4CSM) 投稿日時:2025年 02月 05日 17:18
公立と私立、同じぐらいの偏差値帯で比較したときに
圧倒的に違うのが「首都圏・関西圏私大への進学率の高さ」かな。
全国模試で50~55ぐらいの生徒が
日東駒専とか成成明学、関関同立&近畿にごっそり合格して進学するのが私立。
公立高校からは、地方国公立やら、広島県内私大が大半。 -
-
【7618999】 投稿者: 指定校推薦 (ID:vvn9ebmCtg2) 投稿日時:2025年 02月 05日 19:44
私立は指定校推薦がありますからね。
女学院なんかは指定校以外で早慶の指定校推薦がかなり多いようで、正直、合格実績も参考にならないな〜と思います。現役、一般入試で合格した子はいるのかなと。女学院は魅力ある学校ですけどね。
先輩のがんばりのおかげで指定校枠が多いはずなので恩恵を受けれるのは私立に進学するメリットの一つですね。
日東駒専、関関同立は地方の国立大とあまり変わらない印象ですけどね。違いがよくわかりません。
毎年発表される各校の合格実績も1人が複数校に合格していたり、過年度生も含まれるので実態はわからないですけどね。そもそも合格実績の良い学校に行けば先生が合格させてくれるわけないし、結局、塾に行って自分でがんばるわけで、参考程度に眺めておけばいい数字だと思ってます。
と言いつつ、私立は色々メリットあると思ってます。我が家の場合は環境面重視です。授業のペースも子供に合ってるので私立にして良かったです。 -
-
【7619049】 投稿者: 肉岩 (ID:ML3NPdAdjqI) 投稿日時:2025年 02月 05日 20:52
指定校以外で早慶の指定校推薦が、って何すか?
-
【7619052】 投稿者: ? (ID:TrH1UQNrFz6) 投稿日時:2025年 02月 05日 20:53
指定校以外で早慶の指定校推薦がかなり多いようで
↑ごめんなさい、どういうことでしょうか?