- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 玉井 (ID:HVJYSD9vOa2) 投稿日時:2025年 02月 13日 21:58
子どもが受検するか迷っています。
塾は行っています。
高校の学区もなくなるとのことですが、
城ノ内に倍率下がると思いますか?
今年はスレがないみたいですが、
今年はどんな難易度だったのでしょうか?
ボーダーとかどんな感じだったのでしょうか?
-
【7628016】 投稿者: かき (ID:FFG5KbTRuSA) 投稿日時:2025年 02月 14日 13:56
今年の城ノ内スレは途中まであり、開示された得点を記載されている方もいたように思いますが、削除されていますね。
ボーダー私も気になります。
ところで玉井さんは附属や文理は考えないのですか?
子供の学力が城ノ内難しい感じでも、附属や文理という手もあるなと私は思っています。 -
【7628147】 投稿者: 玉井 (ID:HVJYSD9vOa2) 投稿日時:2025年 02月 14日 18:21
かきさん
書き込みありがとうございます。
調査書の影響も大きいため、なかなか狭き門だとは
思いますが、楽しそうだからという理由で子どもは
希望しています。
みなさん、評価も良く勉強もできる子たちなんでしょうね。
子どもは、附属や文理は今は考えてはいないようです。
附属は難しいイメージですが、城ノ内の方が難しいでしょうか。
かきさんは附属、文理もお考えですか?
あと、学区がなくなる影響がどんなものなんでしょう、、 -
-
【7628199】 投稿者: かき (ID:JzhCoc9jyZY) 投稿日時:2025年 02月 14日 19:55
今年受験された同じスポ少の先輩が、あまり勉強させていないので城ノ内は無理だけど、附属に記念受験して受かったという話を聞いており、城ノ内の方が難しいと思っています。
我が家は文理も考えています。昨日もう一つの徳島のスレに質問書き込んでいます。
高校の学区なくなることで、倍率大きく下がる程の影響ないように想像しています。
玉井さんはなぜ中学受験辞めること検討されているのでしょうか? -
【7628250】 投稿者: 玉井 (ID:HVJYSD9vOa2) 投稿日時:2025年 02月 14日 21:44
もう一つのかきさんの書き込み読ませていただきました。
いろいろ考えてらっしゃって、なるほどー!
私の考えがまだまだ足りないなぁ、なんて思ってました。
文理は通学するのが大変だという理由から、考えていませんでした。ただ、それだけなんです。
うちは市内ではないので、どちらも通学が大変。
6年間通うことを考えると、本人が行きたい城ノ内。
附属は附属小からのコミュニティに入るのが難しいかも。
そうなると地元中から城東を考えます。
附属からだと県内だと理数科か城東でしょうから、
高校受験するなら地元中かなぁ、なんて。 -
【7628545】 投稿者: かき (ID:QohnrUtfUY.) 投稿日時:2025年 02月 15日 11:01
親色々考えてしまいますよね。
ただ玉井さんのお子さんが遠くても城ノ内行きたいと思っておられるなら、まだ無理して受検やめなくても良いように思います。
我が家は6月か7月にあると聞いている四国進学会の模試とその頃に過去問させてみて城ノ内がかなり厳しそうとなれば、再考するタイミングと思っています。 -
【7634509】 投稿者: さくら (ID:iIW.Gbx0qGI) 投稿日時:2025年 02月 24日 14:55
はじめまして。
学区制廃止のことで受検をと考えているということは現在の小学5年生の子の親御さんでしょうか。
我が家も3番目が現在小5です。
1番上は学区制のおかげで中学の先生方の調整により1倍で高校入試を受けきっと受かると自信満々でというか余裕で高校受験し、無事合格。
2番目は現在、城ノ内中等に通っています。
我が家の3番目も急に城ノ内受けたいと言い出し、滑り止めに受けられるような私立も少ない徳島での学区制廃止は少し怖かったのもあり、急いで中学受験用の塾に入塾しました。
倍率が下がると書いてあったのですが、私の周りの方たちは、学区制廃止になるなら、今から受験勉強させて、城ノ内ダメ元でも受けさせてみようかなという人も何人かいるので、逆に倍率跳ね上がるんじゃないかなとビビっています。
どうなんでしょうか。