徳島 中学受験
2026年度からの私立高の授業料無償化
2029年度の公立高校の学区制廃止と
徳島でも来年度以降、中学受験が今後かなり増えるような予感がします。
我が家でも高校3年間の授業料が無償化になるなら負担が軽減されるので
城ノ内が候補でしたが文理中学校の受験も良いかもと思えるようになってきました。
皆様どうでしょうか?
城ノ内目指して勉強して、どっちも受けたらいいんじゃない。
文理は定員割れで特別な対策なくても受けたらほぼ合格です。城ノ内は倍率高いし、徳島最難関なんで、合格には頑張りが必要です。
城ノ内落ちた時に文理行くか地元公立中行くか悩めば良いと思う。高校無償化と言っても文理は中学から行くと300万円くらい余計にかかるからね。
迷いますよね。
はまちさんが書かれてる通り、
城ノ内の準備をしておくことが良いと私も思ってます。
うちは、中学から6年間通うため、
学校行事や部活などについても、
本人とよく話しをして
本人が行きたい方に受検を決めました。
文理中高にした場合は中学部分は無償化対象外なので中高の6年間で合計270万円程度の出費ですね。 (無償化で従来より144万円ほど安くなる)
[文理中 3年間]
授業料 40,000円
施設設備費 17,000円
図書費 400円
校友会費 200円
体育後援会費 200円
保護者会費 200円
合計 58,000円x36ヶ月=208万円
[文理高 3年間]
授業料 40,000円→無償化部分
施設設備費 17,000円
図書費 400円
校友会費 200円
体育後援会費 200円
保護者会費 200円
合計 18,000円x36ヶ月=65万円
分かりやすいところだと修学旅行にかかるお金が1桁違うこともあるので、そういうのも計算に入れた方が良いかと……。
そして無償化ではなく補助ですから、私立の学費が上がる可能性も頭に置いておく必要がありますね。