最終更新:

10
Comment

【5508025】水戸一校が不振の理由は?

投稿者: 県南在住でした   (ID:zG7qaxk6T4c) 投稿日時:2019年 07月 15日 00:06

水戸一高の最難関大学への合格実績が振るわないのはどんな理由なのでしょうか。
今年(2019/3)の数字で見ると

            水戸一 土浦一 並木中等 千葉  浦和
東大合格者数      8人  20人   7人   18人  41人
東・京・一・工・国医率 9%  19%   16%   25%  28%

となり,土浦一高どころか並木中等とも大差が付いています。

例えばお隣の千葉県の県立千葉では,私立の渋谷幕張(72人・45%)が開学して県トップ高の座を奪われたといった明確な要因がありますが,水戸一校が長期に渡り低迷している理由についてご教示ください。
※ 茨城県南部に地縁がありますが水戸とは全く縁がない者です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5555237】 投稿者: 県南人  (ID:d1CMIiwfklI) 投稿日時:2019年 09月 01日 08:10

    水戸の事情はわかりませんが、江戸取の実績が暴落したのはTX開通のためと言われています。
    土一は並木中等に上位層をずいぶん取られていますよね。

    日立一高附属中の影響や、その他の地理的な要因があるのでしょうか?

  2. 【5557173】 投稿者: 県西人  (ID:ph4zD8.TdM6) 投稿日時:2019年 09月 02日 21:36

    並木に土一の上位層が取られてるイメージありますが、東大京大を狙うような、いわゆる最上位層は首都圏の学校か、土一あたりしか視野にありませんよ。(その証拠が、土一、並木の実績数の差でしょう)

    水戸一は日立一の影響は少なからずあるでしょうね。ただ、つくばの学園都市が出来てからは、30年以上に渡って土一が県トップ校であるので、水戸一の合格実績が振るわないというよりは、これが地理上からして、水戸一高の限界だと思います。

    水戸一高>土浦一高になるためには、現実的ではありませんが、研究都市をつくばから水戸に移す。つくば→水戸のバス路線を増やす。牛久、龍ケ崎、取手あたりからの特急路線をつくる。(今は、ときわが土浦で止まってしまう)このぐらいやらないと、トップ校の返り咲きはないと思うので、しばらくは土浦一高の時代が続くのでしょうね…。

  3. 【5563758】 投稿者: 通りすがり  (ID:hfyGO.eNM4w) 投稿日時:2019年 09月 08日 19:33

    県北の水戸一と土浦一をはじめ県南の進学校を比較しても仕方ないでしょ。

    水戸一の進学実績が昔に比べて大きく凋落している訳ではなく、
    もともとこんなものじゃないかな。

    茨城県の南北格差だと思うからどうしようもないと思うな。
    特につくば市の子の学力上位層のボリュームが県北地区とは比較にならない。

    水戸一高なら立地自治体の水戸市内の子が最も多く入学してくる
    と思うんだけど、土浦一高は違うのね。

    土浦市内の子の入学者数が最多かと思いきや、
    最多入学者はつくば市内の子。
    これって今年の土浦一の東大合格者20名中、少なくとも15人前後は
    つくば市の子なんじゃないかと推察してしまう。
    で、地元の土浦市内やその他の自治体から土浦一に通ってる子が
    合わせて東大合格5人前なんじゃないかと。

    某巨大掲示板の書き込みをコピペしておくけど、茨城の進学実績は
    ほとんどつくばの子で維持されているようなものじゃないかな?
    --------------------------------------------------------------------------
    茨城県南から現役東大って、開成だろうが、土浦一高だろうが、土浦日大だろうが、並木中等だろうが、常総だろうが、結局は、かなりの割合が、つくば駅から半径5キロ以内くらいの数校の小学校区の子なんですよね。
    竹園東小とか10人出たと噂の年もあった(高校はバラバラ)。吾妻も1学年100人前後で毎年3~5人程度は出ると聞くし、最近は春日も複数出てるでしょう。

    3年制・高入のみの土浦日大高校が、6年一貫の土浦日大中等教育学校よりはるかに進学実績が良かったり、常総高入から東大が出るのも、要はそういうこと。

  4. 【5568761】 投稿者: 県西人  (ID:HFw0dNrVzJM) 投稿日時:2019年 09月 13日 14:04

    土浦一高は、毎年合格体験記を発行していますが、東大レベルは一概につくば組ってことはないです。
    むしろ、生徒の人数比の割には少ない方だと思います。

    どちらかというと、遠方から来てる方のほうが、志が強くて、東大に行ってる人が多い結果となってます(つくば組で東大狙うレベルは、最初から県外に出ちゃうと思います)

    つくばの生徒は、東北大、筑波大に多く輩出しているのかな?と感じました。

  5. 【5581787】 投稿者: ?  (ID:p5.Oh39cR8U) 投稿日時:2019年 09月 23日 22:28

    つくばから東大の子はあちこちの高校に分散してると前の方の書き込みに書かれてますね。

  6. 【5796730】 投稿者: 県北人  (ID:sCOwe0M6p9.) 投稿日時:2020年 03月 16日 11:06

    今年(2020/3)の合格実績を見てみると、確かに東大合格者数では土浦一高に全く敵いませんが、その代わり国立大学医学部の合格者数が増えています。

    江戸取も同様の傾向が認められますが、水戸一の成績優秀層も東大から国立医学部へシフトしてきているのかもしれません。

  7. 【5932827】 投稿者: わんさん  (ID:aR0AmVY.xiQ) 投稿日時:2020年 07月 04日 15:02

    >県北人

    それは、全く的外れの推察違い。
    国立大学への進学数は増えているとあるが、変わっていない。
    医学部医学科も変わっていない。
    高校がこだわって進学させたい東大は、減少の一途。
    人数も現役を見ればわかるが、少ない。浪人をして地方の国立に進学しているだけ。
    (本来は過年度生を入れるのはおかしい!学校の手柄ではなく、本人と予備校や塾の手柄)

    http://www.mito1-h.ibk.ed.jp/?page_id=397

    これは、国立推薦は受けさせないという謎の方針と、学校のカリキュラムで単純に水戸第一が古すぎて時代遅れの指導をしているだけ。なのにプライドだけたかい。
    実際、県内に一高は多くあるが、他のエリアは「●●一(例:土一、竜一など)」と呼んでいるのに、いまだに「水戸第一」を「一高」と呼んでいる。

    在校生や卒業生は分かっていると思うが、大した学校ではないのに、みな古い意識の方々だけプライドを高く持っているだけ。実際に卒業生の3分の1は浪人しているわけで、県南の学校(私立・県立問わず)に比べて、明らかにシステムも生徒も劣っている。それが全てで、数値にも表れている。水戸周辺の人の意識が変わらないと、このまま埋没するだけ。現役生も、それを分かっている。がかえられないのよね。だからダメ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す