最終更新:

18
Comment

【7131959】中高一貫から国立高校へ受験すべきか

投稿者: 中高一貫生のママ   (ID:dwArzPF0l7A) 投稿日時:2023年 02月 28日 11:51

娘が中高一貫校に通っています。現在中学1年生です。
通っている学校は特別レベルが高いわけではないですが、そのまま高校にも進めますし、大学の進学率も良い学校です。

中学受験の際、何校か受かった中で「自宅から近いこと」を優先して娘が選びました。
入学してみたら思っていた学校とちょっと違っていたようです。

先日、娘から「高校受験するのはアリか?」と相談されました。
今の中学に多少の違和感を感じていても系列高校に進学すると思っていたので、特に高校受験へ向けての勉強はしていません。現在、塾には行っておらず、高校受験はまったく視野に入れていませんでした。

娘は、国立大学附属の高校を希望しているようですが‥
まず、中高一貫生が国立大学附属高校でついていけるものなのか疑問です。国立大学附属生は、勉学だけではなく基本能力が高い子が行くイメージです。

娘は希望する高校の赤本を見たらしく、出題問題は難しくなかったと言っています。
ですが、娘の学校レベル的にそんなはずはなく、おそらく娘の予想より難しいものだろうと思っています。
万が一、問題は難しくなくても、ほぼ満点でなければならない等あるのではないでしょうか。。

受験するとなると、失敗したら今の高校には上がれなくなる可能性も視野にいれなければならず、、不安もあります。

突然の娘からの発言に、
がんばってみなよと声をかけるべきなのか、
家族でよく考えてみようと言うべきなのか、
正直戸惑っています。

みなさんなら、どう考えられるか、相談したいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7131980】 投稿者: 駿台高校受験模試  (ID:WNTC1229ors) 投稿日時:2023年 02月 28日 12:11

    まずは、駿台の高校受験模試を受けてみることをお勧めします。
    駿台の模試は、中学受験のサピックスの模試のようなレベルで、難関高校を受ける子用の模試ですから、立ち位置がわかるでしょう。

    駿台の問題に慣れていると、国立大学の附属高校の問題にも対応できると言われますから、その意味でも確認できるでしょう。

    なお、国立大学附属高校の入試で一番ネックになるのは、募集人数がそれほど多くないことです。
    いろいろな高校があるので、難易度はそれぞれ違ってきますが、どの高校も中学からの内進生がいるため、高校定員は多くありません。

    そこに難しさがあります。
    大学入試では国私立ともに医学部は難易度が高いのですが、問題は簡単な大学もあります。しかし、医学部の特性上、どの大学も定員がかなり少ないために合格が難しくなります。
    要するに、問題が簡単かどうかと、合格が難しいかは、リンクしていません。

    ですから、合格判定をするために模試の存在が大きくなります。
    なお、高校受験模試には、駿台の他にもたくさんの種類がありますが、公立用模試だと国立附属受験には意味がないので、駿台の高校受験模試を受けるようにしてください。
    駿台でないとしたら、サピックス中学部の模試も似たようなレベルです。

  2. 【7132018】 投稿者: 中高一貫生のママ  (ID:dwArzPF0l7A) 投稿日時:2023年 02月 28日 12:31

    ありがとうございます!

    娘から話があった後、頭まっしろになり、
    まずどこから調べたらいいが悩んでいましたので、
    とても助かりました。

    頭ごなしに否定するのも違うかな…と思っていたので、
    まずは模試を受けてみるよう話してみます。
    中学の間は、そうとう成績が下がらない限り放任の予定でしたので、模試などは何も知りませんでした。

    おっしゃる通り、出題問題の難しさと 合格する難しさは別物なのでしょうね…
    娘には、行きたい大学があり、そちらも人数少ない難関のため、模試は良い勉強になりそうな気がします。

  3. 【7132061】 投稿者: 国立共学校  (ID:XnOaxPf.HJg) 投稿日時:2023年 02月 28日 13:04

    国立の共学校の出身です。高校受験で入りました。
    昔から、私立や国立の女子校から受験して入学してくる方は枚数名程度はいました。女子御三家からも同じ国立ので高校から女子校になるところからの入学者もいました。もっとマイナーな女子校出身の人もいました。逆に男子は毎年数名、筑駒に上抜けしています。共学が良かったり、男子校が良かったり、もっと優れたライバルと競いたかったり、理由は色々です。さほど珍しい話ではありません。
    入試問題は、昔から、学習指導要領の中学課程の範囲内での応用問題で、入試テクニックというよりは、少し頭を使って考える問題が多いです。難易度は、開成より少し易しく、都立難関高の独自問題より少し難しい程度です。一般都立高の入試問題と比べると異次元の難しさですが、超難問が出る入試ではありません。
    対策は基本は難関校向けの受験塾で勉強することです。合否の見通しは、模試などでわかってくると思いますが、基本的に、国立高校は都立高と違い、どんな優秀な子でも確実に合格を見込めるとい安全ラインというものが想定できません。必ず、私立高校や都立の進学校と併願し、進学先を確保する必要があります。また、この観点から、内申点を良くすべく、学校の成績は、基本的にほとんど5で揃えるレベルに近い感じで、良くしておく必要があります。国立高校も、割合は少ないですが、内申点はあります。
    一般に、中高一貫校のカリキュラムは、公立中のカリキュラムと比べて進度が速く、内容もかなり高度です。その学習レベルから見ると、公立中レベルの学習内容はかなり易しく感じると思います。ただ、限定された学習範囲で難問を作っているので、高校受験の応用問題は少し特殊なので、その対策をしっかりやっておくと良いと思います。また、高校受験では、処理の正確性、ミスが少なく正答率が高いことが必要になりますので、演習をしっかりやる必要があります。
    中高一貫校で力を持て余すレベルの子でしたら、可能性は十分にあると思います。頑張ってください。

  4. 【7132079】 投稿者: 国立共学  (ID:XnOaxPf.HJg) 投稿日時:2023年 02月 28日 13:17

    私の時代は、合格最低点は5教科500点満点で6割〜7割程度でした。当時は30倍以上。今は3倍ぐらいですが、問題が易しいのか、7割ぐらいだと聞きます。万点近く取らなくてはならないわけではありません。昔の話ですが、私は大問レベルで白紙が難問があっても合格しました。
    お子様が自分で特定の高校に行きたい、と言い出されたのは、人間として大きな成長です。せっかく恵まれた環境で効率的な中高一貫教育を受けいるのに、と不安になる気持ちは当然ですが、高校入試の成否に関わらず、将来的には大きな意味があると思いますので、本人の気持ちに沿った支援をしつつ、長い目で、見守られたら良いと思います、

  5. 【7132212】 投稿者: 隣の芝生  (ID:1xLKSX1rXWE) 投稿日時:2023年 02月 28日 15:19

    中高一貫校に通わせている保護者です。
    子供の学校にも途中で進路変更して、高校受験を
    選択するお子さんが少数とはいえ、いるようです。

    話を聞いたところによると、
    三年時の秋、退学の意思を書面で取り交わしてから、
    私立高校、公立高校ともの進路指導がスタート。
    後戻りはできません。
    家族で強い意志が必要です。
    一貫校だと地元について比べて内申点もとりにくく
    内申対策もしつつ、
    通常授業は先取りで前をいくので、
    高校入試対策の勉強は塾必須。
    なかなか茨の道ですよね。

    まだ一年なら、二年時にいったん地元の公立中に転校して、
    普通の高校受験をするのもありです。

    親としてはせっかく入った学校なのにと、後ろ髪をひかれると思います。
    でも、どうしても!というお子さんの熱意があるのなら、
    メリット、デメリットよーく話し合って、
    お子さんの意思をくんであげてください。

    国立がどのくらい内申が重要視されるか曖昧なため、
    (不勉強で申し訳ありません)
    的外れだったら、ごめんなさい。

  6. 【7132248】 投稿者: 中高一貫生のママ  (ID:dwArzPF0l7A) 投稿日時:2023年 02月 28日 15:49

    国立共学校さま、隣の芝生さま、コメントありがとうございます。

    特定の学校に行きたいと自分の環境を考え始めたこと、たしかに成長なのですよね。コメントをいただいて、たしかに…となりました。気づかせていただき、ありがとうございます。

    安全な道に気を取られてそちらに引っ張りたくなる気持ちと、子供の考えもちゃんも拾ってあげたい気持ちで、ゆれています…。

    国立高校を受けるに向けても、安全のために内申点はしっかりと…というお話でしたが、、
    娘の内申点は期待できません…。
    特に難があるわけではないですが、従順なタイプではありません。娘の学校には従順なおとなしい生徒も多いので、娘本人があまり合わないなーと思うようになったようです。
    とりあえず勉強しましょう!という学校の方針も納得できないようで、どちらかといえば勉強よりもスポーツ大会やイベントをめいっぱいやりたいタイプです。なので、中学入学以降は、勉強はあまり‥していません。
    入学時は少し余裕をもって入ったので、親としては、中学でよほど成績が下がらない限り、本人がやりたいようでいいと思ってきました。しかし、先生からすると、もう少し真面目に勉強をやってほしい生徒の筆頭だと思います。。

    なので、外部模試の成績は学校で上位ですが、通知表的な成績は良くないです。

    娘の考えとしては、学校のテストができても意味がないけど、模試ができることに意味はあると主張していて、
    学校のテスト前に勉強は恐ろしいほどしていません‥
    こんな生徒が内申点とれるわけないですよね…

    隣の芝生さんが言われるように、中2年で公立へという考えもありますが。。
    当方の地域柄、公立中が非常にレベルが高く、内申点がとれないことで有名な地域のため、転校したらさらに内申点が悪くなる気がしています。。

    メリット・デメリット、みなさんの話を聞きながら、ちゃんと考えたいと思います。

  7. 【7133213】 投稿者: 中三生の親  (ID:TZQusyxiJwU) 投稿日時:2023年 03月 01日 11:23

    一都三県在住、中三生の親です。先日、公立中からの高校受験が終わりました。

    志望する国立大学付属高校に合格するための学力は娘さんにつけていただくとして、親の方で考えておくこと、調査することを書いてみます。

    在籍されている中高一貫校は、内部進学を確保したまま外部受験することはできますか?
    また、過去に事例はありますか?

    高校受験では出願時に調査書が求められます。調査書を入手するために在籍校に伝える必要があります。外部受験に寛容でない学校だと評定がつきにくくなるかもしれません。
    学校に伝える時期も考えておくとよいと思います。(三年二学期の評定がついてから伝えるなど)

    内部進学が確保できない場合は、抑えの私立高校を決めておく必要があります。併願優遇、併願推薦では評定を選考基準にすることが多いので、評定がよい方が有利です。また、評定で1、2がないことが求められることもあります。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す