- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: ホットビスケッツ (ID:hsXZzczJ//k) 投稿日時:2021年 03月 22日 22:22
幼稚園受験を目指して教室に通い始めた現在2歳の男子の母です。
お教室のお友達のお母さまや、受験経験者の友人からは
有名私立附属幼稚園を受験して、受かった方、落ちた方。
受かった理由も落ちた理由も解らない、という話をよく聞きます。
(教室のお友達はご兄弟姉妹の結果についてということです)
この先、受験に向けて親子で頑張っていく中で
結果が出たとき、理由が不明瞭な状態で
受け入れきれるのだろうかと不安な思いを持っています。
志望校全滅だった時のために小学校受験も視野に入れていますが。
受かった理由についての予想、落ちた理由についての予想、
それぞれ確信がある方、まったくわからない方、どうやって乗り越えたのかなど
いろいろなご経験談をお聞かせいただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
- 1
- 2
現在のページ: 1 / 2
-
【6271588】 投稿者: 経験者 (ID:jB5WMK5hAR2) 投稿日時:2021年 03月 22日 23:05
名門幼稚園は幼稚園からのOBOGの子息や
代々組、縁故の方が本当に強いです。
私学はそういうものだと思った方が良いです。
幼児教室に通って完璧に仕上がっているお子様でも
普通に落ちます。
子供の出来不出来だけでは説明つきません。 -
【6272160】 投稿者: 私が感じたこと (ID:JGuEcdmK0VY) 投稿日時:2021年 03月 23日 13:18
私はいわゆるフリーとして、数年以内に都内附属幼稚園を受験いたしました。
子供ふたりのうち、最初の子は不合格で小受リベンジ、ふたりめの子はどうにか合格いたしました。
今振り返ると、落ちた理由はよくわかりますが、受かった理由はよくわかりません。
落ちた理由はシンプルに、幼稚園に合わない家族だと思われたのだと思います。
具体的には子供の性格(いわゆる知育的な出来不出来ではなく)、私の母親としての力・雰囲気、そして幼稚園への理解という点で不足があったのだと感じます。
最初の子のとき、私自身は中受経験しかなかったので幼稚園受験を中受と似たようなものものだと勘違いしてとらえ、子供の立ち振る舞いや面接での回答なども含め、全てについて「正解」や「答え」を探してばかりいました。
でも、実際の幼稚園受験は単純な正解や答えがない世界なのだと今は考えています。そしてその点こそがひとつの魅力でもあると感じています。
ですから合否については「理由が不明瞭」と感じるかもしれませんが、幼稚園側には「園に合わない」と判断して不合格とした明確な理由があるわけです。
「どこの部分てそう判断されてしまったのか…」とそこの部分がわからずモヤモヤするかと思いますが、「ご縁がなかったのだな」と考え受け入れるしかないかと思います。
ところで、下の子が合格した際の考査での私や子供の振る舞いを振り返ると、仮に不合格だったとしたら、その理由と考えるだろうような事を沢山しました。
なので合格した今となっても合格の理由はよくわかりません。
例えば、親子の机上遊びの際に子供は何度も席をたってしまいました。その度に私は冷静に座るように伝え、子供はそのたびに座りましたがまたすぐに席をたってしまいました。
もし不合格なら「子供が席を立ったから落ち着きがない子だと思われたから」と不合格の理由を考えたでしょう。
では実際にはなぜ合格したのか?「席を立った子供に冷静に対応した母の姿が評価された」のか「席を立ったマイナスポイント」は何かほかの部分で相殺されたのか、「席を立ったこと」は一切気にもされなかったのか…よく分かりません。
ちなみに小受もペーパーがある学校はペーパーで足切りしたり、ある程度の順位がついたりはしますが、ペーパーだけで合否は決まりません。幼稚園受験と同じようなご縁の世界です。
そういえば、東大理Ⅲでペーパーで合格基準を大幅に上回っていたのに面接で落ちた方が今話題になっています。「なぜ落ちたの⁉︎」その基準か分からないと話題になっているのです。大学受験ですら色々あるのですね…。
長文となりましたが…「不合格となったときに理由が不明瞭に感じて受け入れられないのでは?」というご不安は分かりますが、全てをご縁とわりきりつつ、将来に向けてのステップアップのために、不合格となった理由を考察してみる。それくらいのスタンスが良いのかな、と私は思います。 -
【6272789】 投稿者: 男児の幼受 (ID:YktcZnsFqMM) 投稿日時:2021年 03月 23日 22:47
小学校がついてる男児の幼稚園ですよね。
国立を除けば青学、学習院、暁星、少し成城ですかね。選択肢少ないですよね。
暁星は仕込んで親が武装すれば大丈夫。門戸が広く、わりと平等に見てくれます。落ちたらリサーチ、努力、能力不足なだけ。親はアンケートと願書と面接と親子遊び対策と負担多目です。でも小学校受験より子供の負担は少ないのでオススメ。
青学、学習院、成城は関係者優先と噂されますが各幼稚園の専門の、個人の先生に願書添削を徹底してもらってある程度整った親子に仕上げてもらえば合格です。大手に頼るより断然成功率良い、コスパも良いです。落ちたら小学校で広く門が開かれてますから次の楽しみに取っておいて。
幼稚園受験は、親子の雰囲気>願書>面接の受け答え>考査に尽きると思います。
落ちたときのやり場のない気持ち?別にそれで人生決まるわけではなく、むしろ可能性が広がると気分転換することかな? -
-
【6277458】 投稿者: ホットビスケッツ (ID:hsXZzczJ//k) 投稿日時:2021年 03月 27日 15:43
私が感じたことさん
貴重なお話をお聞かせいただきありがとうございました。
とてもリアルなお話で、参考になりました。
若輩者ながら、きっと素敵なご家族なのだろうな...ということが想像される文章、細部や断片にまで冷静で緻密な分析と知性が感じられ、
お嬢様が合格された理由が、なんとなく伝わってきたような気が致しました。
そしてなにより、最後の一文の「全てをご縁とわりきりつつ、将来に向けてのステップアップのために、不合格となった理由を考察してみる。」という
箇所に重みがあり、幼稚園受験への理解と心構えが深まりました。
これから、受験が近づくにつれ、教室からも数々のオプション等を検討する段階が時々であるのですが
お話を聞いて、ある程度割り切って、どこまでやるか、ということを考えていく、そのスタンスが固まりそうです。
大変感謝しております。
ありがとうございました。 -
【6277460】 投稿者: ホットビスケッツ (ID:hsXZzczJ//k) 投稿日時:2021年 03月 27日 15:43
教えていただいてありがとうございます。
-
【6277463】 投稿者: ホットビスケッツ (ID:hsXZzczJ//k) 投稿日時:2021年 03月 27日 15:45
貴重な情報、ありがとうございます。
昨日も幼児教室の先生が、ご指摘のプロテスタント系共学の附属私立校は縁故、コネ、兄弟枠が多いというお話をされてました(^^;
いろんな噂があるので、どれが本当だかわからず、、、
おっしゃっていただいた説を信じて頑張りますね。 -
【6277985】 投稿者: コアラーズ (ID:rDuYXc0l9U.) 投稿日時:2021年 03月 27日 23:43
親族が出身者だらけなので
意地悪ではなく現実をお伝えしますが
グリーンがスクールカラーの附属なら
縁故だらけだから
ほぼ諦めた方が身の為です。
皆様、出身者だらけで
初等部部長先生に個別ご挨拶に行ってますよ。
それでも確約ではありません。
毎年フリーはほんの数人ですし
ママの出番も多いので
フリーは浮きまくりで大変です。
今の年中は外国のフリーのママが
浮いていて大変だと
親族から聞きました。
私はそんな環境は子供に良くないので
最難関の小学校にしました。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"幼稚園"カテゴリーの 新規スレッド
"幼稚園"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"幼稚園"カテゴリーの 新着書き込み
- Kids Duo Internationa... 2021/04/15 20:19 初投稿の者です 宜しくお願い致します 入園を考えていま...
- 年途中での自閉症児の... 2021/04/15 19:39 3歳の娘がおり、自閉症スペクトラムの傾向ありと診断を受けて...
- 京都幼稚園 在園児数 2021/04/14 21:11 入園希望です。あまりに男女比があるのは困るなと思うのです...
- 天王寺区松ヶ鼻幼稚園 2021/04/14 20:46 子ども・子育て支援新制度に伴い勝山愛和幼稚園は来年度から...
- 城星幼稚園、内部進学... 2021/04/14 10:01 近くに住む予定なので、城星幼稚園への受験を検討しておりま...