最終更新:

65
Comment

【2536346】小学校お受験の弊害

投稿者: Gタイプ   (ID:NxLtnB36Vlo) 投稿日時:2012年 05月 10日 13:56

以前、中学校受験の弊害というスレがありました。
では、小学校お受験の弊害はありますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 5 / 9

  1. 【6487368】 投稿者: 焦らず  (ID:7GuOsngVO6E) 投稿日時:2021年 09月 18日 19:54

    都内ほど私立小が一般的ではない地方の私立小は、都内の私立小以上に、その地域では極めて意識も経済力も高い層が集まるので、結果的にそのように色々身についたお子さまが集まるのかもしれませんね。

    私は先取り教育はあまり…という考えなので、入学前にそこまでやらせる必要あるのかなと思います(水泳や音楽などはやらせたいですが)。とはいえ実際にそのような子たちに囲まれたら焦ってしまいますよね。

    ちなみに、愚息は都内の受験を経験いたしましたが、読み書きは日常的に絵本などに触れる中で自然に身に付きましたし、お教室の仲間もみなさんそのような感じでした。
    それから、受験終了から就学まで、わずか半年ほどの間ではありましたが、就学に向けて勉強も含め色々と学びの素地づくりもいたしました。

    大変失礼ながら、スレ主さまは全て受験の弊害のようにおっしゃっていますが、普通にすごしたいら身につくはずのことが身に付かず、また受験終了から就学までの間にも身につけさせる努力もなさっていないというのは、受験の弊害というよりはご家庭の問題なのでないかと思います。

  2. 【6487998】 投稿者: 女子校F  (ID:gckd3YTN20w) 投稿日時:2021年 09月 19日 10:42

    コメントありがとうございます。
    そうですね、私は確かに焦りすぎだと思います。
    気が付かせて下さり、ありがとうございます。

    受験が終わり就学前に準備したこと、それなりに準備はしていたつもりですが、それまでの蓄積の量が少なすぎて、周りの水準には到底追いつかなかった、という結果だと認識しております。

    就学前に準備していたのは、週一回のオンライン英会話(30分)、RISUで算数(小1レベル)、「家庭保育園」のキララ(ご存知でしょうか。就学前は27、28ヶ月目辺り(小1レベル)をやっていました)が、子どもが就学後に公文のことを知ってからはキララをとにかく嫌がり始めたので中断し、公文に切り替えたらこの有様です。音読はキララでもたどたどしくゆっくり読む感じでしたが、読解力はあるので答えは大抵合っていたので気にしていませんでした。家庭保育園は自宅で比較対象がいない環境で進めるので、我が子の音読がそこまでひどいとは私自身の認識が甘かったのは事実です。

    あと、本の読み聞かせをし過ぎました。自分から進んで読まないことを周りの先輩ママにも相談していましたね。自ら読み始めるまでそれでいいんじゃない?という回答が多かったです。子供に「読んで」とせがまれたら「この頁は読んでみようよ」と促しても大抵嫌がって読まないので、私が読んであげることが続きました。でも、最近は「おしりたんてい」とかを声に出して一人で読むことも増えてきたので見守っています。

    こんな娘と親なので、都内神奈川の学校は不合格にしたのかもしれませんね。

  3. 【6488512】 投稿者: 与えすぎのやらせすぎ  (ID:0HKF.1hRzrQ) 投稿日時:2021年 09月 19日 17:16

    読んでいると、
    与えすぎのやらせすぎのように感じました。

    小学校受験は、ペーパー以前の親子の丁寧な日常が基本のような気がします。

    決して詰めこむのではなく、親が1与えて(お教室の力などを借りつつ)子供がそれを2にも3にも(子供によっては10にも)していく、そんな世界のような気がします。

    都内女子難関と言われる学校に娘はご縁頂きましたが、
    小学校受験のための学習ベースがあったおかげで、小学校に入ってからの学習は本当にスムーズでした。(今高校生ですが勉強について悩んだことはありません)

    どんどん自分で学び吸収していきました。学ぶ楽しさと毎日の学習習慣を幼い頃につけられたからだと思います。

    うちは高2までは通信教育だけでした。
    塾の必要が感じられなかったからです。

    小学校受験は向き不向きがかなりあると思います。(親子ともに)

    向かないお子様にとっては弊害があるのかもしれません。
    でも我が子のように向いていた子供にとっては小学校受験の経験はその後に繋がる本当に有意義な経験で、弊害は全く感じませんでした。
    今でも親子で本当に良い思い出です。

    お教室も公園遊びと同じように本当に楽しんでいましたし、
    英語は小学校に入ってからでした。

    当時習い事はお教室以外はバレエ(今も趣味で続けていますが)だけでした。
    お教室のない日は暗くなるまで公園遊びでしたよ。

    もっと子供のやる気を待っていてあげたらどうでしょう?
    子供の伸びる時タイミングは子供によって違うと思います。

    そのタイミングにあわせて、親は勉強の機会を与えてあげればよいのだと思います。
    子供は勝手に伸びてくれるものですよ。

  4. 【6488719】 投稿者: ふーん  (ID:mhVgCrTG10w) 投稿日時:2021年 09月 19日 20:42

    人生これから
    今までが完璧で他人様に誇れる経験でも
    これからも完璧なんてないからね
    自己満の世界
    子供の本音なんて親は知らないから
    知ってるつもりで偉そうに語るけど本当に滑稽

  5. 【6488784】 投稿者: 大丈夫ですよ。  (ID:LYY/rFJ5z0s) 投稿日時:2021年 09月 19日 21:34

    ヨコミネ式幼稚園が近隣にあり、側転や跳び箱7段飛びは当たり前、読み書き計算を年少下から頑張っているお子さん達が沢山いますが‥
    アドバンテージは、概ね三年生くらいまで‥と伺っております。

    スイミングは、自宅練習不要で体力つくからお受験組も割と多くなさっている気がしますが‥でもまぁ、お子さんのペースで進級すればいいのではないですか?

    読み聞かせは、中学年くらいまでしてもいいものらしいですよ!本選びは、図書館や書店でお子さん自身に選ばせて。読み進めながら、心情を考えさせたり、互いに意見や感想を交換しながら‥
    と、進化させていけば問題ないかと思います。

    一貫校でも、公文など先に進めている子や語学堪能なお友達もいるようです。でも、わが家は「瞬発力」を身につけてほしいので、「その時、すべきことに集中し、取りこぼしなく、丁寧に」のスタンスで、学校と共に歩みを進めています。
    私学だからのよさと思っております。

    ほかの子と比べなくても大丈夫ですよ。
    比べるのは、昨日のお子さん。
    ただ、学びがあれこれ散らかっている印象を私もうけました。お受験経験し、運筆力がないのも??
    与えられた課題をこなすので、平日はいっぱいではないですか。ちょっと整理されて、お子さん自身が考えたり、感じたり、深める「余白の時間」があってもいいのかも知れませんね。

  6. 【6489090】 投稿者: ブロンズ亀  (ID:Te6zqpyDI86) 投稿日時:2021年 09月 20日 08:09

    中学受験を回避できたのが1番良かった。
    中受ではとても入らない学校偏差値になっている。
    大手塾に通って中受組に学力で見劣りしないようしているけど、穏やかな毎日を過ごしています。

  7. 【6489828】 投稿者: わかる  (ID:NydVvllzl8U) 投稿日時:2021年 09月 20日 20:26

    同じ学年の子の差は焦りますよね。
    勉強も体育も中学年、高学年で差が無くなるかもしれません。
    しかしそこだけが心配なわけではなく、友達との上下関係と言いますか、出来る子グループ、出来ない子グループがはっきり分かれてしまう事もあるのです。
    親としてはそこも心配です。
    自尊心や自信は集団生活でつきます。
    小学校の低学年で経験する、出来ることの達成感や快感は大切だと思います。

  8. 【6555178】 投稿者: 進行形  (ID:R3opR0slaXQ) 投稿日時:2021年 11月 15日 12:16

    幼児教室での行き過ぎたスパルタ指導により年長でチック症を発症しました。
    現在小学校高学年ですが、未だに完全には治っておりません。今後悪化する場合も考えられるらしく、当時の幼児教室と指導者は一生許せません。
    我が子の他にも、明らかに病んでしまった子供か数人ではなくおりました。
    現在もこの教室が存在し、教室を拡大している事に驚いています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す