最終更新:

21
Comment

【3925607】季節、文字が頭に入らない男子の勉強法

投稿者: おサル   (ID:Xd2a1njvPDk) 投稿日時:2015年 12月 10日 11:41

年中男子がおります。
未だに文字に興味を持たず、読み書きが殆どできません。季節もなかなか頭に入らないようです。
文字は、初めはお風呂場に50音表を貼り、一緒に読んでいましたが、あまり頭に入らず。次に、絵日記を始めてみましたが、まだ効果なし。カルタのようなゲームの方が燃えるのかもしれません。
季節も、毎回クイズ形式にしないと、飽きてしまいなかなか…。
姉達は特に時間を取らなくても自然に覚えていたので、慌てています。
どうやって興味を持ち、頭に入るでしょうか。アドバイスをお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【3925613】 投稿者: 男の子  (ID:AjCaZm9NO4o) 投稿日時:2015年 12月 10日 11:52

    男子は遅い子も多いと思います。
    無理しても、嫌いになるだけなので、クイズ形式などで遊びながら興味が出てくるのを待つしかないでしょう。

    場合によっては小学校受験に間に合わないこともあると思いますが、それはそれで自然のままに。
    小学校受験は、焦って子供を急き立てると人格形成上もマイナスの効果しかありませんから。

    男の子だと、中学受験をすることが多くなる傾向もあると思います。
    中学受験には公立小学校からの方が有利なケースも多いのでそのぐらいに鷹揚に考えていてはどうですか?

  2. 【3925691】 投稿者: 寒い  (ID:Qioe8mgs9y2) 投稿日時:2015年 12月 10日 14:22

    季節って教えても、うちは覚えなかったですよ。
    文字もそうですけど、興味をもたないと難しいかも?
    クイズ形式は、いいと思います。

    これから受験まで、じっくり季節を楽しむ方が覚えると思います。
    うちは、それに加えトイレやリビングに季節の絵を貼ってました。
    暇な時に本人がのーんびり見て、覚えました。
    受験直前は、季節の問題は何でも来いのパーフェクトでしたよ。
    うちの息子の場合、文字は一覧よりも一つ一つのカードに五十音の一文字と、絵が書いてあるカードの方がよく覚えてました。
    例えば、
    「あ」と文字が書いてあり、絵は「アリ」が書いてある。
    「これは何て読むかな?」みたいな感じです。

  3. 【3925733】 投稿者: 真意わかりませんが  (ID:OHkfe59pNoE) 投稿日時:2015年 12月 10日 15:37

    こちら小学校受験のQ&Aなので、受験とからめれば「字を読み書きできる」必要ありません。
    必要なのはマルバツや結線などの運筆だけです。

    ただ単に幼児を持つ保護者としてということであれば、「字に興味を持たせる」為には「本」なのでは?読み聞かせからはじまり、どれだけ本と関わるかで興味が変わってくると思います。

    その為には子供のレクリエーションとしてそちらに導く為に、他の受け身のレクリエーション(テレビやテレビゲーム)をどのように減らすかなどを考えてみては如何でしょうか?
    簡単にいうと、ヒマを潰すのに「本を読む(読んで貰う)」が定着してない…他に楽しいことが沢山ある可能性ありませんか?
    下のお子さんだったら、上の子に(読み聞かせして貰う)手伝って貰うのも手ですよ。上の子には読み聞かせ沢山したのに、下の子はちょっと手を抜いているかも…とかあったら生活習慣を見直すべきかもしれません。

  4. 【3926051】 投稿者: 小学校受験に関して言えば…  (ID:IFVM8e9UShs) 投稿日時:2015年 12月 10日 22:36

    読み書きはごく一部の小学校を除けば、受験時には必要ありません。とはいえ、名前くらいは平仮名で読み書き出来た方が良いでしょう。

    他の方もおっしゃっていますが、文字に興味を持たせるならば本が一番良いと思います。本の読み聞かせなどはなさってますか?我が家では、指を文字でなぞりながら読み聞かせをしたところ、読みは自然に覚えました。

    季節は、体験に勝るものはありません。
    冬ならば、クリスマス、お正月、節分などの行事などの準備を子供と一緒にして、みんなで楽しい思い出を作る。幼稚園の送り迎え、散歩、買い物の途中で、季節の植物、旬の野菜などを実物を見ながら、会話の中で教えるのが効果的でしょうか。
    教室の先生がおっしゃるには、季節や昔話、言語の分野は、繰り返しが大切だそうです。一度覚えたからと安心してそのままにしておくと、子供はどんどん忘れて行ってしまうので。

  5. 【3926069】 投稿者: どこ?  (ID:OHkfe59pNoE) 投稿日時:2015年 12月 10日 22:53

    「ごく一部の小学校を受験する場合には読み書き必要」とのことですが例えばどこ?文科省のカリキュラムに準拠せず、考査時にひらがなが読み書きできないといけないのはどちらの学校ですか?

    「小学校受験でも名前くらい読み書き出来た方が良い」この根拠はなんですか?

    公文かなんかの回し者ですか?

    年長くらいになると手紙交換がブームになったり、公文で先取りしてる家庭もあるので、自然とある程度は読み書きできるようになりそうな気がしますが、「読み書きできないとダメ」はありえないと思います。あくまでも「小学校に入ったら最初に習うこと」ですから…

  6. 【3926093】 投稿者: 今年組  (ID:cdZYfe4fxpw) 投稿日時:2015年 12月 10日 23:20

    どこ?さんは小学校受験を経験されてないのでしょうか?

    大手の模試では普通に自分の名前を書かせられますので
    名前くらいは読み書きできることは求められましたよ。
    あと、宝仙は問題文を読んで答える設問があるって聞きました。
    うちは受験してないので真偽はわかりませんが結構有名な話です。

  7. 【3926120】 投稿者: 宝仙なら  (ID:IauL.4P1BB6) 投稿日時:2015年 12月 10日 23:47

    毎年ひらがなの文章を黙読して解く問題が出ます。
    でも宝仙ってマイナーですから…今年は倍率も高く、ひそかにかなりの難関校ですけどね。
    息子は文字を読むのが得意ですが(常用漢字の半分位読めます)、解答用紙の上に問題文が書いてあると勝手に読んでしまって、聞く力がなかなかつかず、小学校受験に限っては文字読みは得意じゃない方が良かった…と思いました。
    本番では宝仙以外は文字の読み書きはまず必要ありません。確かに、お教室では年長は皆さん自分で名前を書いていましたね。

    上が女の子だと、下の子ができなくて驚く人は多いですね。男の子はそんなものだと思います。(できる男の子もいますが。)
    我が家は逆なので、下の娘が勝手に色々とできることに驚きました。
    男女差は大きいです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す