最終更新:

4
Comment

【4947134】系列化が苦手

投稿者: さくらまつり   (ID:GuFN7ZPRj7E) 投稿日時:2018年 03月 30日 10:01

量、長い短い、シーソーなど何番目に多い、少ない(軽い、重い等)
自分で系列化するのが大変苦手です。
「一番をまず探して」「次に一番長いのは?」と
親と一緒に作業をやればできるのです。
1人でやらせるとうーんと考え込んで手が止まります。
具体物で順番に並べさせ、何番目に~は?と聞くとできますが
ペーパーになると指も使わず、番号を書くなどもせず
見つめているだけになります。
まずは一番を探すんだよね?というとああそうかと
1番を探せますが、3番目あたりになると
「えーっと長いの探すんだっけ?短いのだっけ?」と集中力も切れ
やる気が消えてくるようです。

図形や、数、お話の内容理解、言語、理科的常識などは得意で
模試でも平均以上の得点ができるのですが、系列化は
個別テストでも手が止まってうーんとただ見ながら考えているので
0点もありました。
良い教え方ありましたらアドバイスお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4947153】 投稿者: 脳の発達  (ID:hg/lg03eD7M) 投稿日時:2018年 03月 30日 10:21

    子供の脳は全体が同じように発達するのではなく、個別の能力を司る部分が別々に発達します。
    ですから、他のことができて、特定のことができないのは不思議ではありません。

    他のことはわかるのですから、いずれ系列化の部分に関係する部分が発達してできるようになる可能性が高いと思います。

    あまり親がそのことに神経質になると、子供もそれを敏感に感じ取ってプレッシャーがかかるので、系列化の問題はしばらくやらないで、1週間ごとに思い出しようにやってみるとか、少し工夫した方がいいように思います。

    また、ペーパーでやるのではなく、おもちゃのブロックなどをつなげて、長い順、短い順などに、自分の手を使って並べかえさせるなど、少し変化をつけた方がいいかもしれません。

    いずれにしても、その部分の脳の発達が少し遅いだけだと思うので、あまり焦らないことです。無理に出来るようにさせるより、楽しく学ぶことが重要です。嫌なイメージを持たせないようにだけは注意してください。

  2. 【4947158】 投稿者: 実体験に勝るものなし  (ID:e/HH1x3RkDc) 投稿日時:2018年 03月 30日 10:24

    ただ単に経験値が少ないだけでしょう?
    普段から経験していればペーパー形式になってもできますよ。

    外へ出て、公園などにある現物でどっちが長い、多いなどする遊びをしたら?

  3. 【4951177】 投稿者: 具体物  (ID:JCKa8SUi2Rg) 投稿日時:2018年 04月 03日 20:52

    上記の方と同意見です。ペーパーをやる前に、具体物でいろいろ試してみるといいと思います。教室に通われてますか?親が教えると親子共々ストレスになります…

  4. 【5188722】 投稿者: 匿名  (ID:UftuDdQJHoY) 投稿日時:2018年 11月 14日 21:00

    経験が少ない。というご意見が多いですが、あまり賢くないのでは?
    もちろん訓練でどうにかなるかもしれませんが、1番、2番を探すのって難しいですか?
    教えなくてもできる子なんてたくさんいますよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す