最終更新:

21
Comment

【5189052】表現できない子供

投稿者: 悩める母   (ID:.2WKMUTFH2o) 投稿日時:2018年 11月 15日 05:27

新年長の息子がおります。
年中から幼児教室へ、11月からは中規模の受験塾へ通っております。
元々ペーパーは得意だったので、進みは早いのですが、いかんせん先生からの質問の発表が苦手で、できません。
まず声が小さく、またお友達の名前を教えてください、の質問が大の苦手でして今まで(幼児教室から1年間)答えられたことがありません。
またグループでの話し合いも一言二言しか出ません。
家庭で聞くとお友達もいるようで、塾だと恥ずかしいのか…と思っていますが、対策としてはやはり行動観察専門の塾が良いでしょうか。
息子のようなお子様をお待ちの方はどのように指導されていましたでしょうか。家庭でも取り組めることがあれば、是非教えてください。
宜しくお願い申し上げます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5189563】 投稿者: 我が家も  (ID:EhnGZcEl8.M) 投稿日時:2018年 11月 15日 13:03

    新年長の頃は答えが分かっていても手を上げられない、聞かれても虫のような声、発表も散々でした。
    でも一年かけて少しずつ、塾での発表や詩の暗唱をして苦手なりに頑張りました。
    受験を自覚してからの夏以降は、見違えるくらい伸びました。
    まずは親が頑張った事(できたことではなく頑張る気持ち)をこまめに褒めてあげること、発言以前のルールを守ることの大切さを教えること、ペーパー以外の巧緻性など少しでも多く子供の自信をつけてあげること、お友達と沢山遊び体験させることで、下地を作ることが大切ではないでしょうか。
    志望校によって行動観察の重要性、求められるものも異なります。
    志望校を決めてからでも遅くないのでは?

  2. 【5189623】 投稿者: 自己肯定  (ID:3aGPAhvy/W2) 投稿日時:2018年 11月 15日 13:58

    学びの道に通わせましたが、良かったですよ。
    先生は流石の手練手管で、バカにしてみたり褒めたりゲームで競わせたりしてやる気を起こさせ、率先して参加したくなるように楽しませます。男児にはぴったりです。

    先生はお受験塾教師というより、(お受験で言うところの)行動観察の研究者といった感じで受験情報的にはあまり頼りになりませんが、笑、幼児教育において大切なこと、自信を持つことや人との関わり合いについて教えてくれますので、お悩みの点では効果的と思います。
    学校が何故行動観察を試験に取り入れているかなど、親も教えてもらって腑に落ちる点がたくさんありましたよ。
    今頃は体験もしやすい時期ですし、ご心配なら覗いてみてはいかがでしょう?

  3. 【5189945】 投稿者: 経験者  (ID:0V4yR200S3Q) 投稿日時:2018年 11月 15日 19:19

    経験者、です。PCからなのでIP?が変わってしまいまして
    すみません。
    そうですよね、焦る気持ち、痛いほどわかります。また、
    我が家も参観型のお教室
    でしたのでお気持ちわかります。
    今思うと、きっと、親である自分だけでなく、話せないでいる子ども
    自身も辛かったのかなと思います。

    志望校選びについては、活発な子どもが多い学校よりも、
    落ち着いた子どもであることが評価される学校を選ばれたほうが
    よいかもしれません。男子であれば、女の子がおおい学校
    がいいかもしれないと私も思いました。

    他には、他の方もおっしゃっていたと思うのですが、
    巧緻性、ペーパー、体操、どこかで
    自信が持てることを作ってあげると、行動観察でも
    いい効果が出てくるかもしれません。
    (余談ですが、とくに体操は、性格が出ると思うので、
    もし話せないタイプのお子様でも、体操で積極性や
    機敏さ、活発さをアピールすることは
    十分可能だと思います。)

    きっと、おうちでは質問練習をすれば、きちんと
    答えられるお子様なのではないでしょうか?

    行動観察面については、ごく普通にお教室に通い、
    おうちでも質問練習などをされていれば十分だと思います。
    逆にいえば、我が家のようにあれもこれもと様々なことを
    させすぎることは、子どもへのプレッシャーになってしまって
    いたと思います。

    「時」が来ることを、私も応援していますね。
    きっと、来ると思いますよ。

  4. 【5190431】 投稿者: 違う気がします  (ID:Nqbvbl2R.XM) 投稿日時:2018年 11月 16日 07:03

    いろいろなアプローチがあるのですね。
    因みに毎日の園生活で、発表の機会など無いのでしょうか?子の通う園では、毎日その日のリーダーさん(お当番)が出来事や感想を発表するそうです。同じように、我が家でも生活発表を取り入れています。親も話をします。互いに質問をして深掘りしたり、今のお話、こんなところがステキだったとか‥伝えあっています。
    塾は週1回2回目程度。毎日の園や家での生活にも、ヒントはあるように思います。
    対策、弱点克服‥も近道かも知れませんが、毎日の家族でのおしゃべりを少し意識してみてもよいかもしれません。よく考えて、キラり光る一言が言える子なら長所として見ることも出来ますから、無理に修正しなくていいようにも。

    お話が上手く、お友だちが周りに集まる。毎日の生活がわが子の場合は、自信(自己肯定感?)に繋がっているようです。おしゃべり過ぎも困るのですが。。

  5. 【5190516】 投稿者: スレ主  (ID:jf9DbaEhmBA) 投稿日時:2018年 11月 16日 08:39

    早生まれ様
    アドバイスありがとうございます。
    模範解答を覚えるのは、最初は良いのかもしれませんね。
    慣れてくれば、自然とその解答を組み合わせて自分なりに発言できるのかもしれない…と思いました。
    試してみたいと思います。

  6. 【5190521】 投稿者: スレ主  (ID:jf9DbaEhmBA) 投稿日時:2018年 11月 16日 08:43

    我が家も様
    アドバイスありがとうございます。
    志望校を決めてから、とのことで、他の方も仰る通り、志望校により求められる子供像が違いますから、確かにそうかもしれませんね。
    私がちょっと完璧主義のところがあり、無理に求めているのかもしれません。
    皆様仰るように、まずはどこからでも褒めて伸ばしていくことを引き続き心がけたいと改めて思いました。

  7. 【5190853】 投稿者: 親子で会話をたくさんしましょう  (ID:tuneTcIFunA) 投稿日時:2018年 11月 16日 13:17

    受験対策の発表練習ではなく、親子で会話をたくさんしましょう。

    改まって向き合って会話をするのではなく、おやつを食べながら、絵本を読みながら、絵を書いたり、工作をしながら、お子さんの話を急かさずに聞いてあげましょう。

    その中で、例えば、お友達が出てくるお話の絵本を読みながら、「幼稚園では誰と仲良しなの?」とか、「お友達とは何の遊びをするのが好き?」とか、お母さんがニコニコしながら聞いてあげれば、質問に答えるのが少しずつ楽しくなるのではないでしょうか?

    志望校にもよりますが…

    面接では、はきはきと元気に質問に答えるのが理想ではありますが、小さい声でも、たどたどしくても、自分の言葉で最後まできちんと話そうとする姿勢があれば、マイナスにはならないと思います。お子さんが答えている時のご両親の表情もしっかり見られていますから、上手く答えられない時でも、険しい顔はせずに、優しく見守る事が重要です。
    グループでの発表も、全く発言しないのは問題ですが、発言数は少なくても、他の子供の話をしっかり聞いてあげるポジションというのも、グループの中では必要です。(その際、黙って聞いているのではなく、「そうだね」、「それは良いね」など、肯定的な相づちをするのが望ましいです。)

  8. 【5191917】 投稿者: スレ主  (ID:0opADHyf1Es) 投稿日時:2018年 11月 17日 11:22

    自己肯定様
    アドバイスありがとうございます。
    学びの道、拝見してきました。
    通えない距離ではなかったので、一度体験へ行ってみようと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す