最終更新:

7
Comment

【5541322】なぜ模試で点がとれないのでしょうか。

投稿者: 模試   (ID:zi.r.EIfeOY) 投稿日時:2019年 08月 17日 10:32

早生まれ男児です。今年の本番まであと2か月です。
個人の先生と大手にいっております。個人の先生では、手ごたえある、と
言われるようになってきたのですが、何せ模試で点数がとれません。
スピーカー発問で聞き取れないのか、学力なのか・・・。
早生まれでも年長の夏においつく、とよく聞きました。
個人の先生は9月になれば解けるのではないか、と言われましたが
根拠がわかりません。
不得意な分野は理英会、こぐま会など購入しとりくんで少しできるように
なってきたと思うのですが・・・。

もう少し今までの復習が終わったら、過去問に取り組もうと思っています。
明日も総合模試、9月からはほぼ週末は学校別模試になります。
全滅は避けたいと思っています。

今までのご経験談など何かアドバイスいただけましたら
幸です。
よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5541464】 投稿者: 頑張れ  (ID:nTw.iGSPD.2) 投稿日時:2019年 08月 17日 12:57

    早生まれの子供の受験経験者です。
    早生まれの受験準備、本当に大変ですよね。お疲れ様です。

    模試で点がとれないということですが、
    どの程度の点数なのでしょうか?平均程度なのであれば
    あまり気になさらなくてもよいかと思うのですが・・
    (わが子もこの時期は平均くらいでした)

    そして、「模試では解けない」のか、「自宅でも解けない」のか
    、どちらなのでしょうか??自宅で解けない場合は、
    苦手個所を徹底的に固める、模試でとけないならば
    おそらく緊張して実力をだせないのか(それなら場慣れが有効)
    聞き取りができないのか(自宅でも問題を音声で読み上げる問題を使うと
    よいと思います)
    原因を見つけて対策なさってみてはいかがでしょうか。

    全滅をさけるには志望校選び、併願作戦も重要ですね・・
    我が家は徹底的な作戦で、なんとか希望校の一つ(倍率4~5倍程度)に
    ひっかかりました。ですが薄氷だったと思います。併願作戦
    の重要さを痛感しました。

    早生まれの受験、体験した人にしかわからない大変さがあると思います。
    陰ながら応援しています。

  2. 【5541524】 投稿者: 確認です  (ID:re1Ywj1KV.o) 投稿日時:2019年 08月 17日 14:08

    暑いですね‥
    伸び悩みの理由、色々ありますね‥

    ・お悩みはペーパーのみですか?
    →模試の種類によりますが、ペーパーが残念でも口頭試問や行動観察、制作が出来ていれば‥とも。

    ペーパーも口頭試問も正答率が低い場合は、基礎が理解出来ていない可能性がありますね。問題集より、具体物操作やカードで体験し学ぶ方がよいかもしれないです。

    ・模試直後、どんな問題が出題されたかをお子様は覚えていますか?
    →覚えていない場合は、発問そのものを理解出来ていない場合もあり得ます。

    ・返却後、解き直ししてみて如何ですか?
    →アプローチ方法を自分で説明できて、ちゃんと解けていれば理解出来ていると思います。
    回答方法の指示聞き漏らしか、慎重すぎて回答スピードがまだゆっくりなのか、見直し出来ていないか、分からない問題にこだわり過ぎて先に進めなかったか‥きっとお子さんなりの理由があるように思います。
    そんな時はこうしてもいいのよ‥で、スッキリするケースもあります。

    最後に
    模試を重ねるごと、出来てきていることもあると思います。信じて今日の予定はやり切っていく。
    そして、信じられない先生はちょっとお休みでもよいと思います。大手ですら、講座内の様子を見ながら、苦手領域のアプローチ方法は具体的に助言頂けます。

    我が家も苦手な図形は、点図形まで戻ってコツコツやってます、、

  3. 【5543469】 投稿者: 模試  (ID:zi.r.EIfeOY) 投稿日時:2019年 08月 19日 11:51

    アドバイスありがとうございました。
    自宅では間違いが、1問だとしたら模試では3問くらい間違う印象ですが
    返却されたものをやり直しても、更にできなかった時もあります。
    集中力の問題でしょうか。

    昨日も、総合模試を受けてきましたがどうなることか。
    子供を信じてやり抜くしかないと思います。
    子供園のようなところなので、幼稚園のかたと比べると夏休みの
    勉強時間が少なく、多少欠席、早退はしていますが、
    私としてはまだまだ復習をやりたいと思っていて、
    時間がなくて、本人は夜6時以降はだれているので
    ペーパーも進みが悪く・・・。

    願書には手を付けてますが、夫と喧嘩になり何も願書も手伝ってくれなくなり
    一人でもんもんとしています。4年勉強してきてこの時期に
    家庭内別居か!!といらつきます。
    万一、シングルで受験になってしまったら、との思いもあります。

    中学受験はさせたくない学校にご縁をいただきたいと考えています。
    子供を信じてあと2か月で神奈川校がはじまります。
    がんばりたいです。
    私自身も2月生まれで大変だったことは覚えています。

    あと2か月、がんばります。
    アドバイス、ほかにもありましたらよろしくお願いいたします。

  4. 【5543493】 投稿者: 大差  (ID:y07BKvWGmy2) 投稿日時:2019年 08月 19日 12:25

    >早生まれでも年長の夏においつく、とよく聞きました。

    セールストークです。それを言わないと、早生まれの子が退塾してしまいますから。
    現実的には、中学生になっても早生まれの子の成績は今一つで、生まれ月の差がなくなるのは、高校に入ってからというのが平均的な成長のようです。

    ですからなかなか難しいとは思うのですが、小学校受験で合格するタイプの子は、大人の指示をしっかり聞ける子です。
    月齢の問題で、多少できないことはあったとしても、先生の指示をしっかり聞いてそれを実行できれば可能性はあります。

    あとは、月齢考慮のあるところを、志望校に入れることですね。
    理想的なことばかりを考えていても、受験はうまくいきません。

  5. 【5543789】 投稿者: ひな祭り  (ID:SqOzuN3ozbg) 投稿日時:2019年 08月 19日 17:52

    3月末生まれの息子がいます。今年受験です。
    我が家は2人目受験なので少し違うと思いますが、早生まれは本当に大変だと思います。
    上の子が5月生まれ女子なので天と地ほどの差があり、夏休みまでは正直受験は無理かなと思っていました。娘とは2学年ほどの差を感じます。
    ペーパーが気になるとのことですが、模試を受けまくるよりも色んな教室のペーパー講座を受講するのは如何ですか?
    ペーパーって、様式や読み方、スピード、文房具の置き位置、微妙に違います。慣れないお子さんはパニックになります。
    模試は返却が遅く、どこがどうできないのか判断難しくないですか?ペーパー講習の方が出来ないところをすぐに対応できます。参観可の方が良いかもしれません。
    全滅を避けたい気持ちも分かりますが、早生まれは本当に不器用だなと思います。
    我が家は、上の子と同じ学校と、親の出身校の2校のみ受験予定です。ダメだったら仕方ないと思ってます。
    そのかわり、この2校の対策はかなり努力をしています。
    偉そうにアドバイスしてすみません。早生まれの大変さがとても分かるので…
    この時期に夫婦で揉めたりもありますよね。。
    好きな物でも食べて、気分切り替えてお互い頑張りましょう。

  6. 【5544145】 投稿者: 確認です  (ID:ypVN1AHwFaM) 投稿日時:2019年 08月 20日 04:07

    コメ拝見しました。

    自宅学習ですが、朝型がおすすめです。
    我が家は「ラジオ体操→朝食→身支度→おけいこ→ピアノ→登園」ルーティン化しています。 ペーパー枚数も決めています。親心で、ついついあれこれしたくなり‥メリハリなくなってしまうので。
    夕方は、どちらかと言えば具体物、カード、すごろくなど実際手を動かし、興味をひきつつ復習。

    模試を解き直しして、あっ!と本人が間違えに気づけなかったようであれば、安定していない。まだまだ理解が浅いのかもしれませんね‥

    得意領域はどちらなのでしょう?
    分析し、ある程度志望校を精査。
    敢えて言葉を選ばずいえば「捨てる領域・課題」があってもいいように私は思います。

    ここまで四年やってきたら、全落ちしたくないというお気持ちよく分かります‥無理しすぎませんように。

  7. 【5544375】 投稿者: 模試  (ID:zi.r.EIfeOY) 投稿日時:2019年 08月 20日 11:17

    アドバイスいただいた皆様、ありがとうございます。
    うちも第二子で長男は6月生まれ。本当に全然違います。
    園バスが7時50分なので朝6時45分から7時半がお勉強タイムです。
    朝はペーパー、夜帰宅後は、クイズ問題、と称して
    ペーパーにおはじきで答えを置かせたりしりとり迷路なども
    おりまぜて、ノンペーパー対策のようにしています。
    それでも夜は30~40分くらいで夕飯です。
    園バスのバス停が公園なので、そこで飛行機バランス、ケンケンなど。

    夏季講習でペーパー100いってきました。
    普段の学校別よりは、少し難易度が低めだったように感じました。
    週末に普段の大手とは違う大手で模試を受けたので
    やはり何か違う印象を受け、とてもよかったと思いました。
    先月、豆腐は何でできていますか?という問題。
    いつもいっている大手では一度も聞かれたことがなかった範囲です。
    材料の常識問題、勉強になりました。

    11月1日からは連日で4日くらい受ける予定です。あとはとびとびに受験予定です。出願してみないとわかりませんが。

    月齢考慮のある学校も調べてみました。
    それも踏まえ、出願してみます。

    受験される皆様が満足のいく結果になるといいのですが
    他の早生まれ組の方々も大変さ、わかります。
    あと少し、がんばりましょうね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す