最終更新:

22
Comment

【5890366】ペーパー家庭学習が得点に繋がらない

投稿者: わかば   (ID:P8yMSAHtB/g) 投稿日時:2020年 05月 25日 16:20

初めて投稿いたします。

現在年長の息子がおります。先日統一模試を受験し、結果が帰ってきたのですが…あまりの結果の悪さに愕然としてしましました。

模試の結果は点数が全てではない。できた所できなかった所を今後に生かす為だ、と頭では分かっております。もちろん息子に「なぜ出来なかったのか?」など叱責はしていません。

しかし、塾内では男女総合でトップ3に入ると先生からは言われており、親の目から見ても普段のペーパーのレベルは低くないはずでした。

まず、出題文を聞いていません。クーピーの色や記号を間違える、「間違っているものを選ぶ」のに正しいものを選んでいる、裏から見るのに回転させている、等。

どうして問題文を聞けないのか…息子と模試の復習をしたところ、例えば図形の問題を見てすぐに「あぁ、回転図形の問題ね!」と思ったと言い、「お家でプリントやったから簡単だったー」との事でした…。つまり、本当は四方観察の問題なのに、勝手に回転図形の問題と判断して本来の出題をよく聞いていないのです。お話ほ最後まで聞く、約束は守る、とどれだけ言ってもなかなか治りません。

実力が得点に結び付かず歯痒いです。いえ、得点が取れないことこそが今の息子の実力なんだと思います。何より、息子は息子なりに頑張っているのに、私の誤った指導のせいで普段の頑張りが得点に繋がらなかったとしたら、息子に可哀想な思いをさせてしまったと申し訳ない気持ちでおります。

問題をちゃんと聞けない、集中力がない、勘が働かない、このようなタイプの学習指導はどうしたら良いのでしょうか?塾の先生ではなく、あえてお母様方からのアドバイスをいただければと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【5890488】 投稿者: 頭の回転  (ID:pNaeYBjQt/.) 投稿日時:2020年 05月 25日 18:01

    頭の回転が速い、賢い男の子にありがちなパターンだと思います。
    指示よりも、思考が先に行ってしまうので、ちゃんと聞かないうちに解き始めてしまうのです。

    粘り強く、指示を最後まで聞くように、言い続けるしかありません。
    問題が解けないのではないのですから、合格の可能性を信じることです。

    子供も似たようなところがありました。
    でも、不思議なもので受験の本番では、完璧でした。
    おそらく、周りの張りつめた緊張感を感じ取って、真剣にやったのだと思います。
    お子さんが同じタイプかはわかりませんが、一定数、本番にならないとしっかりしない子もいるので、過剰な心配はせず、それでも粘り強く、正しい指示の受け方を教えていってあげてください。

    その後、中学受験もしましたが、いつもケアレスミスが多い子なのに、不思議と本番では間違わないのです。それも緊張感の有無だと思いました。

    受験では、本番に弱いお子さんもいます。
    練習では何でも出来るのに、本番の緊張感があると急にダメになってしまうのです。それはかわいそうでした。

  2. 【5890529】 投稿者: 簡単な事です  (ID:kSl4rwNht5U) 投稿日時:2020年 05月 25日 18:43

    今の時期にしか出来ないことをやること。
    体操教室や絵画教室、ピアノやバレエ、そろばんに書道・・・・まだまだ沢山。
    何が大切か理解できますか?
    年長からそんなことやっていたら「つぶれ」ますよ。
    子供がかわいそうです。
    勉学なんて、嫌でも高学年からしなければなりません。
    それまでの体力(思考力)がついていなければ無理です。

  3. 【5890577】 投稿者: 通りすがり  (ID:3t/jM/W8fHk) 投稿日時:2020年 05月 25日 19:33

    親が読むのではなく。録音した教材での聞き取り練習をすすめます。あと、きちんと話を聞かないと正答できない教材を選ぶこと。本番だと間違えない子もまれにはいるでしょうが、普通に考えて公開テストのスコアが実力かと。
    お教室では先生が丁寧に強調したり、くりかえして問題を読み上げているのではないかと思いました。

  4. 【5890726】 投稿者: 同じでした  (ID:7w.cWD9FZfk) 投稿日時:2020年 05月 25日 22:06

    うちの息子もそうでした。
    いくら口で「最後まで聞こう」と言っても、ペーパーを見た途端、もう鉛筆を手にして、頭の中で勝手に進めていました。
    その為 家庭学習では、
    ・発問は一度だけ
    ・同じペーパーでも、クーピーの色の指定を変えたり、答えの記号を◯だったり△だったりと、最後までしっかり聞かなければ間違える様にしてやっていました。
    さらに、大事なところはわざと小さい声で発問します。
    急に声が小さくなると、一生懸命聞こうとするので。
    こういう事を積み重ねて、第1希望の学校にご縁を頂けました。

    男の子はゲーム感覚でやると乗ってくるので、ケアレスミスを3回以上やったらお母さんの勝ち!2回までなら子供の勝ち!みたいなことをやっても良いかもしれないですね。

  5. 【5890737】 投稿者: 志望校にもよるのでは  (ID:zXUGY3Td66c) 投稿日時:2020年 05月 25日 22:17

    模試の結果は、学校別ではないので
    本当に目安にしかならないと思います。
    うちは学校別は上位1割でしたが、
    他の模試では成績がふるわないこともありました。

    一番は志望校に行きたいという自覚を持たせること。

    自宅学習で問題は一度しか読まない、
    色々な言い方で出題する、色々な問題をやらせる、
    しるしを毎回変える。

    お手伝いで複数の指示をして、できた事を褒める。

    男子は夏にぐっと成長する子が多いので、
    親は子どもの良いところを探して
    どんと構えることでしょうか。

    今の時期に基礎が出来てるなんで、羨ましいくらいです。

  6. 【5891223】 投稿者: わかば  (ID:uNfMzIHzYrE) 投稿日時:2020年 05月 26日 11:36

    ご回答ありがとうございます。
    指示より思考が先にいく、まさにその通りです。問題を見ると「あぁー知ってる知ってる!」とすぐさま解こうとしますが「まだ何も読んでないよ?!選ぶものも記号も分からないのにどうやって解くの?」と呆れます。
    お子様は本番に強いタイプだったのですね。きっと我が子は…強くは無さそうです。というか、わかる問題は先走って間違えた末得点にならず、分からない問題はすぐに諦めて解こうともしないので得点にならず。こう書いているとなんと出来の悪い子かと笑えて来ますが、根気強さを身につけなければなりませんね。ペーパーでも生活でも、今後の課題です!

  7. 【5891228】 投稿者: わかば  (ID:uNfMzIHzYrE) 投稿日時:2020年 05月 26日 11:42

    ご回答ありがとうございます。
    今の時期しかできないこと、そうですね。この年齢で大切なことはたくさんあると思います。私もペーパー学習だけが全てとは思っておりませんし、詰め込みたくはありません。

    ですが、お受験まであと4ヶ月、今ペーパーをやらずしていつやるのでしょうか?GW講習が無くなり、夏期講習も実施できるかどうか不安な中、家庭でできる限りのことをしていくしかありません。「年長からそんなこと…」と仰いますが、年長=受験生なわけです。いよいよ本格始動した矢先のコロナ…本当に不安しかありません。

    ただ、頂いたアドバイス通り、偏った学習、詰め込み教育にならぬよう、息子のペースに合わせて一緒に頑張りたいと思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す