最終更新:

6
Comment

【6000594】家庭での学習計画

投稿者: 年中女児   (ID:DuS8SzsSnEo) 投稿日時:2020年 08月 31日 09:54

家庭学習の進め方についてご相談させてください。

年中12月生まれの女児がおります。
私立ペーパー校を志望しておりますが、幼少期はのびのび遊ばせることに重点を置き過ごして参りましたので、遅ればせながらこの夏に通塾を始めたところです。

家庭でのペーパー学習は、皆様どのように進められていらっしゃいますでしょうか。

お教室でつまづいた問題に重きを置いて次週までに克服を目指すべきかとは思いつつ、必ずしも直後の復習でその分野を完全に理解するのは難しいですよね。しかるべき時期がきたら理解できるような類のものもあろうかと思います。

一方、では様々な分野をバランスよく毎日取り入れるかと考えた際、それでは深堀できず、広く浅い学習になってしまうのではという不安もございます。

効果的に学習を進める方法をアドバイスいただけませんでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6001612】 投稿者: お教室は?  (ID:Nqbvbl2R.XM) 投稿日時:2020年 09月 01日 03:44

    お教室の先生にご相談を。
    つまずき方によって、対応が変わるので‥
    「弱点克服」って感じではないのです。
    月齢が上がるといつのまにか出来るようになることもあるし。

    のびのび遊ぶの詳細は分かりませんが、自然遊び、積み木や折り紙などで遊んだ経験がある子は、その経験が活きます。

    年中夏にガンガンひとりでとっくんを解かせる‥みたいなことを勧める教室であれば、要注意。

    お母様は、つまずきのあった問題に付箋つけて、記録する。直後に確認して、1週間、一か月(ちょっと時期をおいて)確認する‥みたいなことは最低限。
    おはじきなど使いながら、何よりも楽しくお取り組みを。

    焦る必要はないと思います。夏の入塾ですから、年中組のカリキュラムも途中からですよね?戸惑って当たり前。年中初期のプリント類や取り組んできた領域を講師や周りのお母様にお尋ねし、順を追って取り組めば大丈夫です。

  2. 【6002566】 投稿者: スイミー  (ID:NbcbHG8.ASQ) 投稿日時:2020年 09月 01日 21:35

    難関女子校を目指しているのかしら
    中受向け難関共学を目指しているのかしら

  3. 【6003548】 投稿者: 年中女児  (ID:DuS8SzsSnEo) 投稿日時:2020年 09月 02日 18:38

    スレ主です。

    ありがとうございます。新年長を前に不安を感じる中、焦る必要はないとの温かいお言葉をおかけいただき感謝申し上げます。

    ご説明不足で失礼いたしました。
    現時点では中受を視野に入れ、共学校を志望しております。

    お教室の先生が前のめりすぎる場合には注意とのご忠告、大変参考になります。
    おっしゃる通り、誰よりも母自身が地に足をつけ、心に余裕をもって計画的に学習を進めなくてはなりませんね。

    差し支えなければ、付箋を貼って繰り返し…はどのように管理されていらっしゃいましたか教えていただくことは可能でしょうか。
    間違えた問題を記録はしているのですが、お恥ずかしながらうまく運用できておらず、効果的に’繰り返し’’できておりません。

  4. 【6004987】 投稿者: お教室は?  (ID:Nqbvbl2R.XM) 投稿日時:2020年 09月 03日 22:31

    出来た問題、出来なかった問題限らず‥ですが。
    ・帰り道(その日のうち)に、今日はお教室でどんなことをしたか?お話しながら帰る
    ・3日後
    ・7日後
    ・3週間〜1ヶ月後
    3ー7ー21みたいな話は、メインとは別のお教室でお伺いした記憶はあります。

    我が家はざっくり、「もう一度箱」みたいな感じで貯めておき、ちょっと時期おきつつ。出来たことのついでにチャレンジをサラリとおりまぜて‥。出来たら、うんと褒めました。

    地図上の移動などは、オリジナル資料を作って手を動かしながら遊び半分で取り組む環境を整えてみたり(動物さんの絵の箇所をプリキュアに置き換えて‥などなど)どちらかといえば、そちらに時間をかけました

    あまり役に立たない話ですみません。

  5. 【6006435】 投稿者: 終了組  (ID:wew/xRShqNQ) 投稿日時:2020年 09月 05日 10:30

    我が家は、年中の10月からお教室通いをしたので、遅いスタートでしたが倍率7倍以上の難関校にご縁を頂けたので、もし宜しければ参考になさって下さい。

    一先ず広く浅く、手当たり次第ペーパーを進める。
    (ただし、1日5枚程度)
    ペーパーで理解出来ないところは具体物で。
    例)・折り紙図形は実際の折り紙を切って開く。
      ・四方観察は、ブロックを重ねて色々な角度から見る。
      ・重さ比べは公園のシーソーに乗る。
      ・観覧車は遊園地の観覧車で、先ずは外から動きを観察してから一緒に乗る。
    ・重ね図形はセロファンで形を作って重ねてみる。

    などです。

    そして、今からならば夏は2度訪れますが、冬は1度しかないので、行事や植物観察など実体験をさせる。

    そして、ペーパー校ならほとんどお話の記憶が出題されるので、本の読み聞かせをたくさんする。

    ↑ここでお話しの記憶のペーパーをこなすよりも、読み聞かせの方が効果的だと思います。
    子供もお勉強をしていると言うよりも寛いでいる中で力が付きます。
    うちの子は、女の子という事もあるかもしれませんが、幼児期にたくさん読み書かせをしたら、小学校では2〜3年間で1000冊のペースで本を読むほど読書好きになりました。
    これは中学受験でもとても有利になります。

    新年長でスタートしても全てのカリキュラムを網羅してあるので、そこでお教室の先生に教わることで理解できる事もありますし、お教室でも夏くらいには全てカリキュラムを終えて、復習に入りますので、その時に理解出来る様になったりもします。
    早生まれの子は、入試をこなしながら理解していく子もいるくらい、ギリギリです。
    焦らずに頑張って下さいね。

  6. 【6012077】 投稿者: 年中女児  (ID:mXWG00fiuNk) 投稿日時:2020年 09月 10日 10:11

    詳しく教えてくださいましたお二方、本当にありがとうございます。

    プリキュアなどに置き換えて楽しませながらのお勉強方法、大人都合ではなくお嬢様のお気持ちを大切に学習を進めていらっしゃった様子が目に浮かびます。素敵ですね。ぜひ取り入れてみようと思います。

    また年中10月から広くじっくりお子様と向き合われ、具体物・実体験を大切にされたお話も非常に参考になります。わが子ができなかったペーパーが基本問題であればあるほど口頭で説明をしてしまいがちで、反省しております。

    あれから他のお母様のブログなども参考に、簡単な進度表なども用意してみました。じっくり焦らず、計画的に頑張ってみようと思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す