最終更新:

22
Comment

【6776135】お受験にかける勉強時間や頻度

投稿者: papa   (ID:e5BREzBWv9k) 投稿日時:2022年 05月 13日 22:32

お世話になります。4歳の娘をもつ父です。
1点皆様のご意見を聞かせていただきたく書き込みさせていただきます。

娘の小学校受験に向け3歳から学習塾に通わせて準備をしていますが、中々成績があがらず中の下の状態が続いています。

小学校受験はもともとの性格面や資質もあると思いますが、詰込みすぎで子供が疲れているように見えています(実際睡眠不足の日は不機嫌なことが多い)。しかしながら妻はほかの家庭も同じくらいやっているといっておりあまり話を聞いてくれません。

そこで経験者の皆さまにお伺いしたいのですが、下記の勉強量は皆様の目からみて一般的な方でしょうか。

睡眠時間が平均9時間(短いときは8.5時間)
平日は幼児園に朝8時前後~夜18前後まで過ごし、帰宅後1時間弱お勉強

土曜日は幼児教室に朝10時から12時、その後個人教室に2時間通う。
個人教室の先生からは眠くて集中しないことが多いともいわれている。

妻にお受験熱が入っていることもあり、少し教室に通う時間を減らしたり睡眠時間を増やすことを提案してもあまり聞き入れてもらえません。(私としては子供が睡眠不足で集中できず非効率な状況になっているように思えてならないのですが。。。)

この点、皆様の目からみて、上記の勉強・通塾する頻度が適切なのか、こうした方がいいなどアドバイスをいただけるとありがたいです。どうぞよろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「小学校受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【6776162】 投稿者: アリの触覚  (ID:bykQ0WA7ZBE) 投稿日時:2022年 05月 13日 22:56

    ひとによってやり方は様々です。
    また塾内の成績=受験結果でないのがお受験です。

    ただ、お嬢さんがそれだけやって直結してないと痛感されてるなら。
    小学校受験は年長になるまでペーパーよりも実生活に即した具体的な体験から、体験したことを元に年長でペーパー型に移行し試験の型に整える。お嬢さんはその方が向いてるのかも知れませんね。
    図鑑や問題集を見て一撃で覚える子も居るけど、お嬢さんなら実際に買うところからお店で旬の話を聞き、選び、家で切って…短期間で年間行事一連を覚えさせずその時期に即した催しをしたり作ったり調べたりの体験が向いてるのかも。
    正直、塾のペーパーがそのまんま出ることはないので、一問一答型にすると本番で「やってない」が出ますよ。その結果の点数だけでなく、様子からしてNG出されます。
    多くを体験し感動伴えば、ペーパーだけより身に付きますし、子供は疲れて寝ますから。まずは寝かせてあげて。
    全部習ったことやったことで間に合わせるやり方より、体験をもとに受験型に整え諦めないメンタルと機転がきくようにするほうが、賢明だと思いますよ。
    奥様は前者なのかもね。要注意なやり方ですよ。

    志望校によって形式や好みが違うので一概には言えませんが老婆心より遠慮なく書かせてもらいました。

  2. 【6776176】 投稿者: アリの触覚  (ID:ZnM/xHAXZKE) 投稿日時:2022年 05月 13日 23:06

    続きです。
    既に入ってる教室を辞めろとは言いませんが、年中さんなら教室の出来不出来を問わず、何よりも取り組む姿勢を評価してあげて。そういうものがあるんだな程度に。どちらかというと、親のほうが教室でやったことが実生活で具体的にどう対面させられるか?を考えるもんだと思いますよ。
    本来、似たようなことは実生活で出会えてますよね?がお教室より先にあり、試験で問われるんですけどね…。

  3. 【6776222】 投稿者: まだ年中  (ID:5iW4U0SZ0AI) 投稿日時:2022年 05月 13日 23:51

    日々お疲れ様です。
    お嬢様も奥さまもとても頑張られていると思います。

    今は年中さんという事ですよね。
    でしたらもう少しゆったりとしたスケジュールでも良い気が致します。
    お教室は個人の先生だけにして、大手教室?は模試だけ利用するなどでもよいかと。

    ペーパーだけがお勉強ではありませんから、図鑑や絵本の読み聞かせ、工作など少し習得に時間がかかることの割合を増やすのはいかがでしょうか。
    紐通しやリボン結び、はさみの切り方などは短期間で上達が難しいので、今の時期からコツコツ自宅で練習されると良いと思います。
    模試でも巧緻性の分野が上手くなるとそこから極端に点数落とすことはなくなり、安定します。

    季節のお花や仲間分けなどかるたを使えば遊びながらできますし、よくペーパー問題にも出ますよね。

    娘は幼稚園登園が9時だったため、21:30就寝7:30起床(10時間睡眠)で年長夏休み前までは過ごしていました。

    全部パーフェクトにできる必要はなく、これはとても得意!という分野ができると少し余裕が持てると思います。
    うちの娘はお話の記憶と行動観察が得意だったためそこは自宅では対策せず、苦手な巧緻性や数の反復を実物を使って行いました。

    少し力を抜いて、時にはお父様と外遊びもたくさんしてリフレッシュするのも必要です。
    ご家族で楽しみながら受験準備頑張ってください。

  4. 【6776277】 投稿者: 思わず  (ID:trMFpdRicm.) 投稿日時:2022年 05月 14日 01:05

    上の子の受験終了、下の子の受験準備中ですが、
    年中さんでお昼寝なしだとよっぽどの体力がある子でないときついスケジュールですね。
    ペーパーは特に頭が冴えてる時にやるべきです。冴えてる時なら1分でわかるものを、5分かけていたら時間の無駄です。
    子どもの心身の状態を最善にすることがお受験の難関校突破の最短の道ですよ!間違わないで!
    年中時にやるべきことは、試験に向けての体力、気力、活力づくりですよ!それにより勉強やあらゆることへの好奇心、前向きな気持ちを育む土台ができ、年長児にぐんと伸びますよ!
    お父さま、頑張って!お父さまの目が正しく協力的であれば、道は開けますよ!

  5. 【6776336】 投稿者: 削ります  (ID:TveYUM6JRZQ) 投稿日時:2022年 05月 14日 07:21

    睡眠時間や学習時間は大きな違和感はないです。
    ただ、時間配分のチューニングやタスクを減らした方がよいとは思います。ご認識通り、眠い時にやっても大人と同じで、頭が回らず効率が悪い。
    先ずは、お教室の先生の投げかけを虚心に受け止めること。具体的に平日午後の過ごし方などを再考し、今すべきことの取捨選択をする。
    「集中して」取り組み、本人も出来た!面白い!と努力が報われる環境を、今一度整える‥との観点で話し合ってはいかがでしょうか。

    「ほかの家庭も同じくらいやっている」
    →ダメパターン。
    お子さんをよく見て、対応すべしと思います。
    他のおうち‥とおっしゃいますが、おそらくは毎日13時や15時に降園だったり、共働きでもお母様や祖母がお教室のつきそいや送迎をし、平日午後を上手く使っているケースが多いかと。。
    よく話を聞いてみてください。
    そんなご家庭とは前提(生活リズム)が違います。
    平日ご両親がご自身の仕事をコントロールできないツケを、お子さんに回している今のがんばらせ方は非効率で、親子関係も良好に保ちにくいかと。
    このまま続けて、いいことありそうか?先ずは、評価されてはどうでしょう。

    平日は幼稚園に朝8時前後~夜18前後まで過ごし、帰宅後1時間弱お勉強

    →預かり保育ありの、いわゆるご近所園ですよね?
    就寝時間と起床時間は何時でしょう。
    課外は何をしていますか?

    家庭学習については、就寝時間を1時間早めて、30分ほど早く起床。ラジオ体操程度に軽く身体を動かし、朝食後7時台に学習時間を30分つくったほうがいい気もします。

    土曜日は幼児教室に朝10時から12時、その後個人教室に2時間通う。
    個人教室の先生からは眠くて集中しないことが多いともいわれている。

    →新年長まではいずれかで十分ですね。
    個人塾はご紹介制のところか、ネット検索でヒットするところかいずれかにより対応が違うと思います。

    前者なら、個人塾をメインに学習。大手を体操のみや模試。年長の季節講習や直前講習と親向け情報収集用に使う。
    後者なら、大手メインで学習し個人塾は休会。

    幼稚園の課外活動で、工作や絵画、体操が選べるならば、学校別対策が始まるまでは、お教室で取り組む必要もないかと思います。

    最後に。
    配偶者様も努力は必死にされていると思います。
    このようなエデュ投稿を直接突きつけるのではなく、
    お仕事で同僚を諭す時のスタンスで、努力を認めつつタスクのチューニングをなさって下さい。

  6. 【6776584】 投稿者: papa  (ID:vWvnpzzlXLo) 投稿日時:2022年 05月 14日 10:54

    アリの触覚様

    ご丁寧にありがとうございます。
    年中は体験重視で年長になってからペーパー対策
    に重点を置くというやり方もあるのですね。。勉強になりますm(__)m
    年中は体験重視、実生活のリズムを整えるのが大事ということでしょうか。。。

    取り組み姿勢を評価するというのはまさにその通りだと思います。
    常々ほめるよう心がけております。

    睡眠時間も個人差があると思うので、時間を確保できるよう、
    いまの週間スケジュールを再考したいと思います。。

  7. 【6776728】 投稿者: 共働きですか  (ID:7QLjxsE1UNg) 投稿日時:2022年 05月 14日 12:39

    幼稚園での預かり保育というものでしょうか。
    我が家は保育園で、幼稚園でいう年中までは同じくらいの預け時間でした。
    帰宅してから寝かすまで、時間がなくて本当に大変ですよね。

    お子さんが眠そうならば、教えても右から左かもしれません。
    共働きという仮定で話しますが、受験までと割り切って、両親どちらかが時短を使うなどして迎えを早くすることはできないでしょうか。
    その際、母親が時短にする前提ではなく、夫婦対等に話し合ってみると良いのではないかと思います。

    受験は母親に負担がいきがちです。
    奥様も一生懸命。
    奥様のプレッシャーがどこからきているのか、自分にないか(家でだらしない、娘が可愛くてマナーや行儀面でもきちんと叱れないなど)を一度考えてみるのも良いかもしれません。
    娘のヒーローになるため奥様を責めるようになるのだけは、受験のためにもなさらないようにしてほしいと、大きなお世話で申し訳ないですが。
    自分が時短を取るから、と話してみるのもどうでしょうか。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す