最終更新:

172
Comment

【1496378】中学受験を止めてBoarding Schoolに留学するのが賢明

投稿者: peregrinejapan   (ID:vruYeuf1lJ.) 投稿日時:2009年 11月 07日 13:16

中学受験のジャンルに留学のことを書くのは場違いだと感じる方は多いだろうし、怒りを覚える人だっているだろうが、最後まで読んでいただければ幸いである。

高校1年からBoarding Schoolに留学するのは事実上不可能に近い。

どんなに遅くともアメリカは中学3年から、イギリスは中2からが妥当なのである。しかも、その場合、アメリカならSSAT、イギリスならCommon Entrance Test(あるいは学校独自テスト)といった試験を受けるのがスタンダードである。そういう試験を受けないで済む場合もあるが、入学可能な学校はある程度限定的とならざるを得ない。

そうなると日本の中学校で普通の英語教育を受けているだけでは合格が非常に難しい、いや無理だ。

そう考えると、イギリスにしろアメリカにしろ、試験が必要のない次期に留学を開始することが必要である、ということに考えが及んでくる。

しかし大抵の父兄は「義務教育」という言葉の前で萎縮してしまう。「まさか義務教育を途中でやめるなんて・・・」と考えてしまう。そこで、大切なタイミングを失うことになる。この「義務教育」という言葉の呪縛を振り切ることができる父兄は少ない。すると、どうしても「常識的」な結論は私立中学受験ということになるのだろう。

全国の私立中学の生徒数は1学年約8万7千人だそうである。ほとんどは小学校4年生から塾通いだろう。1学年あたり16万人くらいは塾に通っているのではないか?中学受験で、目出度く合格したなら一段落なのであろうが、多くは、次に大学受験が待ち構えている。その大学受験でうまく事が運ばないものだっている。中学受験の最終目的が、東大、京大、阪大などのトップ大学あるいは医学部を目指したものであるとしたなら少なくとも8万7千人の50%、4万3千人ほどは、うまくいかなかった人達だということになるだろう。。

うまくいった場合、つまり目的通り、日本の名門大学や医学部に入った場合は目出度し目出度しとなるけれど、うまくいかなかった場合は最悪である。受験のための勉強しかしていない場合がほとんどだろうから、それこそ悲劇である。勉強以外の能力、リーダーシップ、創造性、スポーツ、芸術などなどの面での教育が、切り捨てられている場合がほとんどであるから、惨憺たる結果を招く。日本の教育の惨状は、そこに原因があると思う。

50%が「うまくいかない可能性がある」ということが明白であるなら、そういう場合を想定した教育を行うことが必要なのではないか?日本の私立学校、それも名門であればあるほど、その面が不充分なのである。英米の私立Boarding Schoolは、そういうことは起こらない。それというのも、例えばアメリカの名門大学の合否判定が、あくまで「総合判定」だからである。イギリスはアメリカと様子が違うが、それでも私立学校が「受験を目的とした」だけの教育をやっているようには見えないのである。

私は日本の教育を考える時、どうしてもヘルマンヘッセの「車輪の下」を思い起こさずにはいられない。小学生に、この本を読ませ、読後感想文を書かせる勇気がある父兄、塾の講師はいるだろうか?

車輪の下 (偕成社文庫 4016)/ヘルマン・ヘッセ
¥735
Amazon.co.jp

あらすじ
天才的な才能を持ち育ったハンスという少年はエリート養成学校である"神学校"に2位の成績で合格する。町中の人々から将来を嘱望されるものの、神学校の仲間と触れ合ううちに、勉学一筋に生きてきた自らの生き方にを感じる。そして周囲の期待に応えるために自らの欲望を押し殺してきた果てに、ハンスの細い心身は疲弊していく。勉強に対するやる気を失い、ついに神学校を退学する挫折感と、昔ともに学んだ同級生への劣等感から自暴自棄となり、慣れない酒に酔って川に落ち溺死する

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 11 / 22

  1. 【1518338】 投稿者: よりよく生きよ  (ID:txUVncjOjNk) 投稿日時:2009年 11月 25日 04:56

    そもそも様
    英米の学校にこだわるのは、現在のところ英語圏の大学や大学院を親の私が希望しているからです。
    それから、英語ができることを望んで留学を考えたことは全くありません。
    おそらく今時、英語のマスターのために(数ヶ月単位までのごく短期の留学を除き)留学をご検討されるご家庭は極めて少数だと思います。

    フランス語圏の学校ですが、英語もマスターできるという条件に関しては基本的には日本と余り変わらないレベルでだと思います。(スイスの一部のボーディングスクールは例外でしょうが。)
    フランスでは国民の英語レベルは日本程度と聞くので。
    それに率直に申し上げて、例えば理系の大学の場合(私が理系でしたので文系については全く議論できません)、フランス語圏の大学に英語圏の大学以上の魅力を感じないということも大きいです。
    同様の理由で、スペイン語圏の学校に至っては全く考えたこともございません。(芸術系ならスペインという選択肢もあるでしょうが。)
    何より、語学を専門としない場合、高度な思考は日本語と英語でできれば十分で、それ以外の言語をも大学教育以上を受けられるレベルにまでは望んではおりません。
    よって、英米という選択肢が無難と考えました。

    それから、英米の大学のランキングですが、その詳細については私は存じ上げませんので、ここでは何も申し上げられません。
    ただ、現実問題として、T大でさえ海外では認知度がとてもつもなく低いのです。
    {そもそも日本の教育の質は近年著しく低下しているように感じますし、他のアジアの諸国(特に韓国や中国、インド)の台頭も目立ちます。アメリカでも特にいい学校ほど、アジア人のほとんどが韓国か中国人です。実感として、驚くほど日本人は稀なんです。}
    認知度の格差を実感してきたからこそ、そしてまた海外での教育の質の高さに感動したからこそ、より質の高い教育を求めた結果です。
    (少なくとも私本人はランキング表からミーハーになんとなく、でも何が何でも欧米へという感じではないつもりでおります。)

    peregrienjapan様のご指摘のとおり、一般的には英語が世界共通言語となっております。
    非英語圏に生まれた以上、英語圏の学校を選択するほうが自然で、何より合理的と考えます。


    peregrienjapan様
    こちらで教えて頂いたご本を再チェックするため、久々に立ち寄りました。
    私のような者は少なくないだろうと思っておりましたが、やはりそうだったのだなと感慨深く感じております。
    これからもますますperegrienjapan様のご活躍を、日本の将来のためにもお願いしたいと心から願うばかりです。


    possibility様
    お祝いのお言葉、どうもありがとうございます。
    ブログは初めてでしたので、まだまだ一人PCの前で悪戦苦闘しております。
    既にお気づきだとは思いますが、私のブログからもっとずっとご参考になるブログへも行けるのではと思います。(あえて詳細はここでは触れないでおきます。)

    日本は井の中の蛙のようにも感じます(あくまで個人的な意見です)。

    我が家でも本当に留学できるのかどうかさえ、現段階では分かりません。今はただ私が願っているだけです。
    でも準備を始めておかなければ留学できる時期になってもできませんので、さあ準備を始めよう!というような状況です。
    それでも中学前後からの留学に間に合うのか、自分でも(ずいぶんとマイペースなので)自信がないほどです。
    こうして無知ながらも四苦八苦しつつ、peregrienjapan様のような神様のような方に救われつつ、自分で色んなことを考えたり学んだりしていくと思います。
    それがどういう結果であろうとも、子どもへよりよい影響を与えられるといいなあと願っています。

    それから、全くの私見ですが、海外で評価の高い大学(特にイギリスの一部の大学)での教育とK大(日本の古都にある大学)では、乱暴に言ってしまうと、現在の私立小学校と公立小学校くらい質に差があると感じます。
    (T大でも同様ですが、K大の方が更に顕著と感じましたので挙げました。)
    この教育の質の差は、私学にお子様を通わせてらっしゃる方には理解されやすいのではと思います。
    こういうことは表現するのが難しいですし、多くの方に理解を得られにくいでしょうが、お分かりになる方には歴然とした差をお感じになるだろうという感じでしょうか。
    だから、ご批判も多いのだと感じます。

    (今回も)長文で失礼致しました。

  2. 【1518710】 投稿者: peregrinejapan  (ID:0z2S3x172sg) 投稿日時:2009年 11月 25日 12:30

    日本の社会では、小中学生に過度な勉強をさせることは大きなリスクがあるかもしれない、という認識が希薄すぎると思います。
    今後、脳科学が進歩し、もし、幼少期の過度の勉強の強制、が脳の発達に悪影響を与えると証明されたなら、これまでのことに関して、一体誰が責任をとるのでしょうか?

  3. 【1518769】 投稿者: peregrinejapan  (ID:0z2S3x172sg) 投稿日時:2009年 11月 25日 13:36

    「トップレベルの進学校は今後海外への進学を推進していく方向ですよね」という点ですが、そういう方針が仮にあるとしても、海外(おおかたは英米を指すと思いますが・・)の一流大学進学の実現は不可能だと感じます。念仏を唱えるように、国際化、と言っているだけでは何も達成できません。

    つまり、イギリスはGCE-Aレベル、アメリカはSAT Reasonin g TestのCritical ReadingとWritinfという障壁があり、それの克服なくして英米の一流大学への入学は「不可能」なのです。日本の学校関係者は、そういった簡単な事すら認識、知識が欠如しています。

  4. 【1522696】 投稿者: peregrinejapan  (ID:0z2S3x172sg) 投稿日時:2009年 11月 28日 13:06

    「国内育ちでもがっつり英語できる子は結構います」ということですが、そういう人たちが、じゃ、アメリカの名門大学に入学できるほど英語のレベルが高いのかと言えば、歯が立たないのが実態ではないでしょうか。
    「結構」いる、というのは主観にすぎないということではないでしょうか?
    中国、韓国、ロシアに長年住んで、それらの国に留学したいという人もいるとは思いますが、私はまったく関心がないので、あしからず。
    それと、日本の初等、中等、高等教育のオルターナティブとして、それらの国を選ぶのがいいか?と言えば、非常に疑問です。同じ、言うなら、フィンランド、オランダ、デンマーク、ドイツではないでしょうか?

  5. 【1522748】 投稿者: ちょっと気になりました  (ID:T9qDoZc/Us2) 投稿日時:2009年 11月 28日 14:06

    peregrinejapan様;
    >日本の社会では、小中学生に過度な勉強をさせることは大きなリスクがあるかもしれない、という認識が希薄すぎると思います。


    ↑のようにお考えになる根拠が上手く実感できません。特に中学生の時は、健康へのリスクをはってでも勉強に打ち込むという経験を身につけてももいい年頃なんじゃないでしょうか?現代の中学校が生徒に強いている勉強の量は皆さんご存じのとおりの緩さですし、塾にしたって、今時そんなに強く生徒を搾りません。むしろ中学生に弊害を齎しているのは、理不尽で旧態然としたシステムで拘束するストレスフルな学校の部活動そして友人関係、仕事に忙殺されて子供に余裕を持って接しられない不機嫌な両親からの態度とかのほうで。各国ごとの統計でも、日本の中学生ってかなり勉強時間が少なかった気がします。小学生はともかく、「中学生に過度な勉強をさせることは大きなリスクがあるかもしれない」という認識は現代の中学生に対してそれ程必要とされてはいないと思います。

  6. 【1522794】 投稿者: peregrinejapan  (ID:0z2S3x172sg) 投稿日時:2009年 11月 28日 15:01

    1)「中学生の時は、健康へのリスクをはってでも勉強に打ち込むという経験を身につけてももいい年頃なんじゃないでしょうか?」という点について。

    17歳あたりまでは、健康第一、にすべきだと、私は思います。「勉健康へのリスクをはってでも勉強に打ち込むという経験を身に着ける」べき年齢は「大学生」です。英米は、そのパターンだと思います。しかし、日本では、大学はアルバイトするか、遊びほうけるところになっており英米とは逆転しています。高校まで
    は優秀な人間が大学に入ってから馬鹿になるのが日本です。


    2)「中学校が生徒に強いている勉強の量は皆さんご存じのとおりの緩さですし、塾にしたって、今時そんなに強く生徒を搾りません」という点ですが。

    私立中学の生徒数は全国ベースでは7%程度ですが、その7%の児童が問題です。その2倍程度の児童が中学受験で「過度な勉強」を強いられていると考えます。標準では小学校4年から、早い場合は小学校2年生から受験モードに入ります。大都市圏に集中しているでしょうから、東京、大阪を中心とした「都市型」の社会現象です。9歳程度の児童が勉強に費やす時間が異様に長いこと自体に問題があると考えます。精神的、肉体的弊害につき科学的検証が必要でしょう。おそらく弊害が多いということになると思います。よく、塾帰りの子供を街中、駅構内で見かけますが、言動が異様な場合が多々あります。

    3)「中学生に弊害を齎しているのは、理不尽で旧態然としたシステムで拘束するストレスフルな学校の部活動そして友人関係、仕事に忙殺されて子供に余裕を持って接しられない不機嫌な両親からの態度」という点。

    その逃避先が塾では、日本人はあまりにも救いがたいと思います。

    3)「各国ごとの統計でも、日本の中学生ってかなり勉強時間が少なかった気がします」という点。

    具体的な情報がどれかお教えください。

  7. 【1523302】 投稿者: 帰国子女保護者  (ID:oh.bh3FK8OA) 投稿日時:2009年 11月 28日 23:57

    中国、韓国、ロシアに長年住んで、それらの国に留学したいという人もいるとは思いますが、私はまったく関心がないので、あしからず。 <<

    ああ やっぱり 単なる個人的な関心で繰り返し米英大学に行こうよスレをたてられているんですね〜 

    海外進学される方は、フルブライト財団など信頼できる情報力のある財団を利用して行かれるようですね。
    ネットで検索すると海外進学をすすめるコンサルタントが山のように出て来るので、妙なところに騙されないように気をつけないとなりませんね。

  8. 【1523462】 投稿者: peregrinejapan  (ID:0z2S3x172sg) 投稿日時:2009年 11月 29日 08:32

    帰国子女保護者(ID:3xyQ5yKGzAc)さん

    フルブライト財団というのは、そもそも大学院レベルの留学です。

    大変申し訳ないですが、「ピントがっずれた」コメントで、返答のしようがありません。

    中国、韓国、ロシアに「小中学生の留学」を薦める人間をまとまな奴だと考える人がいるんでしょうか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す