最終更新:

13
Comment

【1783113】内部進学で

投稿者: 勉強   (ID:9Pr0pxJ1Z2I) 投稿日時:2010年 06月 28日 22:08

中学では御三家といわれる学校に通っている3年の娘がおります。
中学ではすごく御勉強されて入っていらっしゃいますが、小学校ではあまり地からを入れていないのか
宿題もあまりでず、このまま学校の勉強だけでのいいのかと不安になっています。

サピックスなどの塾は中学受験をしない場合はあまり意味がないのでしょうか?
あれだけむずかしい問題をみなさんこなされているのを見ると、あと3年もしたら
すごく差がついてしまうような気がしています。
中学受験をしない人でも通われてるかたはいらっしゃいますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【1783142】 投稿者: うーん  (ID:xEJu8/DffXc) 投稿日時:2010年 06月 28日 22:32

    内部進学される場合は、わざわざ中学受験塾に通う意味は無いように感じます。
    中学受験の問題を見れば、何やら随分と難しい事を勉強しているように見えると思いますが、
    例えば算数の場合は、中学の数学で学ぶ方程式ではすぐに解けてしまう問題ばかりです。
    本来は方程式で解ける問題を、中学受験ではわざわざ他の解き方で解いているのです。
    その他の教科も、中学に入学してから見てみると、やはり小学生向けの内容だと思ってしまいます。
    通って損をする事はないかもしれませんが、
    内部進学の場合は、中学受験塾よりもふさわしい塾があるのではないかと思います。
    スレ主様のお子さんの学校はかなりの伝統校ですし、
    生徒さん達を長年に渡って受け入れてきているような塾があるのではないでしょうか?
    先輩のお母様などにお尋ねになってみたらどうでしょう。

  2. 【1783670】 投稿者: はっきり言って  (ID:g9iNfJUGRUQ) 投稿日時:2010年 06月 29日 12:11

    中学受験の勉強は身につくものは少なく、むりやり底上げしたというか、そうしたものが多いです。
    中学になってしばらくは貯金がありますが、すぐに底をつきます。
    中学の勉強の仕方は、中学受験とはまた違います。
    なので内進生の皆さまは全然心配することはないと思います。
    むしろ受験がない利点を生かし、ゆっくりと考え積み重ね取り組めるような、そういう学びをなさるといいと思います。
    そちらの方が本当の勉強です。

    でも中学受験を経験して何がよいか、
    苦しんで頑張って受かったという達成感!これが子供を成長させます。
    2月のほんの数日の短期決戦で、人生が変わります。
    このオリンピックのアスリートのような経験はすごいです。
    中学受験は必要悪でもあります。
    小さな子どもには苦しいことばかりで、親もつらいです。
    学校と塾の両立
    でも賢い子どもはそれをうまく整理してこなします。
    ストレス解消もそれなりに身につけます。
    見ていて偉いと思います。
      
    私の子供は一人受験終了、もう一人はこれからです。
    私自身はやはり小学校から高校までのミッション女子校に、めずらしく高校から入りました。
    内進生と何が違うかというと
    今思えば、友達に溶け込むために、学校のカラーに染まったふりをしていました。
    家は信者だったので、主流には入りやすかったため自らを洗脳しましたが、
    大学に入ってすぐにほどけました。
     
    本当にかしこい人は小学校からの生え抜きの人です。校風もしっかり身につけた彼女たちにはかないません。
    でも大学受験のノウハウは、高校から入った私の方が内進生より持っていました。
    なんと言っても苦労しているわけですから。
    内進生は自己分析が甘く、大学との相性なども考えず、大学受験でかなり失敗していました。
    余談ですが、結婚する男性の選び方も。
    公立中で育った私からみると、なんでああいう男性を選ぶかと(お見合いであっても)
    案の定離婚も多いです。
      
    幼稚園から大学までの学校に下から入れていた友人は
    昔息子をわざと中学受験塾に入れていました。
    成績がよければ、外部に出そうとした色気もあったようですが、
    中学から入ってくる子たちがどんなに頑張っているか見せたいと思ったらしいです。
    でもやはり実際の受験を経験した子とは違い、のんびりと育ってしまったようです。
    なので余談ですが男の子の場合、一貫校というのも是非があるようです。



      





      

  3. 【1785283】 投稿者: いますよ  (ID:JqSUnk7PDFo) 投稿日時:2010年 06月 30日 21:14

    うちの子が通っている大手中学受験塾にも、内部進学前提の私立・国立小のお子さんも
    けっこういらっしゃいますよ。
    スレ主さんが考えていらっしゃる理由だと思います。
    また、国立小に通いながら中学進学時点で最難関私立中高一貫へ抜ける予定のお子さんなども。

    基本的に、最難関をめざすお子さんの中学受験の勉強内容は
    大学入試までに中高一貫6年でいかに伸ばしていくかの基本になるので
    やっておくに越したことはないのでは?

    こちらの近くの国立小も、中学進学時に下3分の1が足切り、
    中学入試で入ってきたお子さんが上位層を独占、
    高校入試で入ってきたお子さんがさらに最上位を独占、だそうです。

  4. 【1785338】 投稿者: 勉強  (ID:9Pr0pxJ1Z2I) 投稿日時:2010年 06月 30日 22:00

    皆様、ありがとうございます。

    実は6月の四谷大塚の無料のテストを受けてみたのですが、偏差値57くらいでした。
    結果というよりショックだったのは国語の最後あたりの問題が7問くらい何もかいておらず
    娘に聞くと時間がなくてできなかったと・・・
    娘も結果がショックだったらしく題集などやりたがるようになりました。
    でも皆さん読解力がほんとありますね、どうやって読んでるのか聞きたくなりました。
    娘も本はけっこう読んでいるほうですが、読解力などにはほど遠いです。

    中学受験がないのだから思考力をつけるることや体験する勉強など言われるのですが
    はっきりいって何をさせていいのか難しいです?

    勉強不足で最近知ったのですがサピックスなどは夏季講習を受けるのも入室テストがいるのですね
    テストに受かったら、ですが講習くらいからでも受けさせてみようと思います。

  5. 【1785621】 投稿者: うーん  (ID:ENuFm9sVDVs) 投稿日時:2010年 07月 01日 07:17

    国語の最後あたりの問題というと、長文読解の問題でしょうね。
    中学受験の国語の問題は、じっくりと読んで回答するというよりも、
    早く回答するための手順みたいなものがあって、それに従って仕訳をしていくみたいなものかと思います。
    じっくりと読んでいたら絶対に時間が足りないので、何やらテクニックがあるそうです。
    そのテクニックは、一度身に付けるとその後大学受験時までも役に立つようです。

    私の娘は国立の附属小卒なのですが、そのまま内部進学するか或いは中高一貫を外部受験するかどうか、
    それを迷い始めた4年生の時から中学受験塾に通わせました。
    通わせてみたら、思いのほか本人が楽しそうだったこともあり、
    外部受験して中高一貫校に入学させようと思い、そのまま中学受験塾に通い続けて外部受験しました。
    そのまま中学に内部進学することを早くから決めていた同級生達は、
    4年生くらいからは英語塾に通って英語をかなりの先取りで学習していました。
    小学校の近くに附属小の生徒専門を謳う英語塾があったんです。
    そこでは、小学校卒業時には既に中学3年程度の英語を終えるような先取りで教えていたようです。

  6. 【1785794】 投稿者: はっきり言って・・・です  (ID:eW0.Ki7Q//w) 投稿日時:2010年 07月 01日 10:02

    スレ主さん
    たびたびすみません。
    上のうーんさんがおっしゃるように
    国語の読解力はテクニックです。
    本が好きな子は、ストーリーを追うのが好きで、大量の本を読んでいますが、
    文章を味わっているわけではありません。
    親はたくさん本を読んでいるからほめますが。
      
    受験用の読解力のテクニックは
    きれいな日本語を味わうことを汚すものでもあります。
    以前作家さんが、自分が意図することが違うので、受験用に自分の文章を載せないでくれ、というニュースもありましたよね。
    ただし将来的確に早く文章を理解できないと、お仕事できないこともあるし、
    マニュアルを早く正しく読めることは重要な能力の一部でもあります。
    そういう意味で、必要悪かもしれません。

    小学校3年生には3年生の能力のキャパシティがあり、
    それを超えない範囲でなら、受験塾もよろしいのではないでしょうか。
      
    はっきり言って
    中学受験塾の小3の夏期講習はお遊び程度のものです。楽しいと思います。
    それと国語の読解力がつくかは、別の問題です。
    子どもが成長するに従って、おのずと身につく力ですから、読解力は。
    早くつけるか、深くつけるかはテクニックなのでしょうが。
    定着するかはまた別ですよ。
    小さい子は何かとパターン認識しますから。

  7. 【1786685】 投稿者: 3年生  (ID:R7NbjK4ZM4w) 投稿日時:2010年 07月 02日 09:10

    我が家も内進のある学校です。
    3年生の3学期ごろから、塾で習うような、中学受験用算数にも入っていきましたよ。内部生だから、塾の習う算数は教えない、というのとは違うと思います。
    他教科も、単元ごとに、塾とは習う時期はズレていたりしますが、ほとんど塾同等のものを習ってからの、進学でした。
    3、4年生くらいから、学校から中学受験用の参考書兼問題集も配られました。
    まだ1学期が終わる時期ですから、これから習っていくものでは、と思います。
    昼間は学校で、塾同等の授業展開がなされ、夕方は宿題や復習と、習い事に力を入れました。
    ですので、今、塾に通わずとも、3学期辺りから、入っていくものと思います。外部性と勉強内容が大差ないように、勉強していきます。
    御三家ですよね。この形で授業展開になっていくと思いますよ。
    国語についても、徐々に、焦らずとも、学校で、要約の練習も入ります。自分の経験を書く、考えたことをまとめる、ということも習っていきますが、読解と読書好きというのとは関係なく、違った類になるのですが、読解は、練習が必要です。
    読書好きは、速いスピードで本が読める、というのはいいと思います。
    ですが、読解問題は、説明文、随筆、物語、と分野ごとに分けて考え、簡単なものから難しい長文まで、難易度を考えて、今から少しずつ始められると後々強いと思います。
    これも、塾に通わずとも、書店で販売されているなかで選択、で十分だと思います。
    分野ごとに、得手不得手がでてくるところだと思いますが、今すぐの結果を見ずに、長いスパンで考えて習得できていけばいいと思います。
    中学受験に出題されるような難しい長文は、今はまだ、ただの読み物、として触れておくのも、塾の試験を時々活用されるのでしたら、慣れるのにはいいですね。
    また、語彙が豊富になる、ということは、表現の仕方を増やす要素につながるので、我が家は、語彙、ことわざ、慣用句などの知識が増え、練習できる問題集やマンガ本など活用しました。日記に多用したりすると、覚えますし、会話の中にわざわざ取り入れてみたりしてみました。
    3年生の1学期だから、<まだ>入っていないだけの話だと思います。
    公立と同じように、ゆっくり、というわけではありません。
    塾同等の単元、算数の特殊算なども習っていきます。
    これから先は、そんなに、簡単な学校生活でもないと思います。
    今だけゆっくり出来る、と考えられていたほうがいいと思います。
    まあ、それでも、学校後に塾に通われる方よりは、時間が有効に使えます。
    夕方から夜の時間は有効に使える時間があるので、習い事に、復習に、プラス自主勉強に、遊びに、ということもできますよ。
    塾に通わずとも、学校でこれから取り組まれることと思いますので、今は、少しためになる本に触れたり、お子さんに合ったレベルの問題集に取り組んでみて様子をみる程度でいいと思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す