最終更新:

33
Comment

【2768012】中受率が1割くらいの公立小ってどう?

投稿者: 越境しようか迷い中   (ID:RfUXAZ.FMaY) 投稿日時:2012年 11月 22日 04:03

まだ年少なのですが、将来は中受させようと思っています。
学区の公立小の中受率が1割そこそこ、という情報を聞きました。
(まだ住んでから浅いので、近隣に小学生の子どもがいるママ友がいません)

バスと徒歩で20分くらいの駅前に、昔から中受率が比較的高い公立小があり、
そこに越境させるべきか悩んでおります。

ただ、学区の小学校は一クラス20数名の3クラスでの少人数で手厚く、
越境先の学校は30名の5クラスと、ややマンモス校になります。

夫は、近所に遊べる友達がいた方が良いと、越境には反対派ですが、
私は、同志が少なすぎるのではないかと不安を抱いています。
中受の同志というものは、同じ小学校でなくとも、塾などで出来たりするものでしょうか?

中受率が高いことによるメリットデメリット、など教えて頂ければ幸いです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 1 / 5

  1. 【2768059】 投稿者: 南無阿弥陀仏  (ID:Ux7limzl5XY) 投稿日時:2012年 11月 22日 07:35

    高学年になれば必ず塾にいくわけですから、どこの小学校でも同じです。

    近いのは親子とも楽で安心です。

  2. 【2768087】 投稿者: うーん  (ID:Qw5jUhh2HWg) 投稿日時:2012年 11月 22日 08:28

    中受の同士なんていらない。

  3. 【2768104】 投稿者: 近所  (ID:jjg2jdKXxnM) 投稿日時:2012年 11月 22日 08:39

    やはり近所がいいのでは・・・

    確かに中受率が高い方が、高学年で「今日は塾だからあそべない」って会話がしやすですね。うちは5割は塾へ行くので、子供も受験するのが意外と普通みたいに思っています。
    塾はみんなそれぞれ違うところだったりしますが、お互い塾のない日は公園で遊んだりして、普通の小学生です。
    ちなみに学校の友達とは受験勉強のことについて会話はしてないようです。塾には塾で友達ができるし、勉強仲間は塾の子ですね。同志は塾の子でいいのでは・・

    学校が近いの方がメリットがあると思います。通学時間短い方が断然いいですね。
    高学年になると6時間目までやると、うちは帰宅は16時近くです。そこから15分で軽食を食べて、塾へ出発します。
    あと小学生はもちろんお友達との遊びも最重要。低学年のときは、毎日帰宅後に公園や児童館で遊びました。今でも塾のない日や早帰りの日は公園へ直行です。近くないとこの往復だって大変。
    うちの学校にも越境の子がいますが、一度家に帰ってから、また来るのは大変そうです。あまり来ていません。

    でも公園遊びや友達遊びをあまりせず、みっちり勉強させたいとお考えなら、あえて近くにすると遊びたい誘惑やお誘いがあるから、家が遠いいからと断りやすくで公園遊びなど気軽にいけないに状況にするという考えもあるのかな??

  4. 【2768106】 投稿者: かえって邪魔  (ID:g5q2kaTkQAk) 投稿日時:2012年 11月 22日 08:40

    同じ小学校で中受の同士探し?かえって邪魔な事の方が多いですよ。
    それに高学年に通塾の頻度が上がれば通学に時間をかけないで済めばその方がメリット大きいです。

  5. 【2768112】 投稿者: るるる  (ID:0gbvWGjaRlc) 投稿日時:2012年 11月 22日 08:42

    むしろ、少ない方がメリット多そう、と私は思います。なぜなら、最近の他のスレを見て、他人を詮索する変なお母さんとかいて、大変とのこと。多いことのメリット何もないのでは?子どもも、塾で友達つくれるず。。それとは、別で、学校の方針や環境がいいなら超境もありかと思いますが。災害時のこと考えたらやはり近い方が安心ではないでしょうか。

  6. 【2768131】 投稿者: 無関心が楽  (ID:GFwYlC2jzw.) 投稿日時:2012年 11月 22日 09:00

    むしろそういう小学校の方が楽だと思う。下手に受験の知識があったり当事者だったりが多いと小学校にまで塾の成績や中学の偏差値の話題を持ち出され気が休まらないそうです。うちも一割の学校でしたが好奇の目はあったものの私立中?なにそれ?な人ばかりで嫌みのレベルも大したことなくて楽でした。

    受験の同士やライバルは塾でつくるものだと思います。近くの塾なら近隣の小学校の子も多いので情報交換も出来ますからね。

  7. 【2768200】 投稿者: S卒親  (ID:C7BIyAy0LVM) 投稿日時:2012年 11月 22日 09:57

    記憶力が高く、精神的に自立し自主的に家庭学習ができる子なら、小学校はどこでも不問だと思います。

    その点にやや不安があり、逆に親の方には覚悟があるのなら、中受率・教育熱が高い越境小学校は、環境的に優位に働くと思います。

    その分、低学年では家庭での文化的な働きかけや、計算、読書などの能力を高めることで通塾に備え、通塾開始したらクラス上位をキープできるよう常に気を抜かないサポートが必要ですが。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す