最終更新:

160
Comment

【3328584】中学受験をしたほうが大学受験にも有利なのでしょうか?

投稿者: 美味しさ   (ID:pc7JYbrnpCk) 投稿日時:2014年 03月 17日 14:43

息子についてなのですが、中受は後々大学受験にも大きく響くのですか?

どうしようか迷っているのですが、知り合いには高校受験で公立から東大や東工大、などもいるのであまり関係ないのかな、と思ってもいるのですが・・・

学校の進度などがかなり違ったりするのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 19 / 21

  1. 【3390210】 投稿者: 見苦しい  (ID:LUasfS7x01U) 投稿日時:2014年 05月 17日 13:44

    ・必ずしも私立に進学する必要はない。
    と考えると、中学受験はするが進学は公立というのが実はいいのかもなあ、なんて思ってます.

    ・問題は公立中学でしょう。
    公立中学を能力別にすれば、世の中変わるでしょうね。


    その通りだと思います。
    しかし、貧困の連鎖。保護者の生活余裕度がもろに子供の成長に直接影響する厳しい時代。少子化にあっては都道府県別にも、居住地域別にも露出する時代。全国学力テストを公表する・しないも、その一環。


    しかも、文科省から重点指定させている公立中高一貫校や伝統的に進学率が高い普通公立高校・・・・・公立高校の世界でも差別化が始まりました。数年前の教育環境はガラッと変わりました。

    全国どの公立高校でも校名を調べれば重点指定校、SSH校等、ネットからの情報は入手可能であり、落ちこぼれ中学生がガンガン入学してくる公立学校の推測は簡単にわかる息苦しい時代。

    正直、単位制高校は税金の無駄。また、私立に通わせている世帯からの住民税控除があってもいい。

    公立中学校の改革! 進めてほしいですね。

  2. 【3390223】 投稿者: その前に小学校  (ID:MbmL5vAA8ew) 投稿日時:2014年 05月 17日 13:59

    三流大学で、教鞭をとっていると、

    平均値が出せない
    二乗ってどういう意味?
    平方根、ルートって何?
    先生、おしえて!

    「こういうことまで、大学の授業で教えることはできません。そのための時間はありません」というと、

    学生: じゃあ、中学の数学の教科書、復習してきます。

    「いいえ、小学校の算数からやりなおしてください」と私が言うと(平均値は小学生の算数の範囲ですから)、

    その大学一年生は、あからさまに、むっとした顔。

    割り算ができない小学生は、中学生になってはいけません。
    ましてや、平均値も出せない大学生に、なにを教えろというのでしょう?

    大学まで来たのだろうから、公立中では、おそらく最底辺ではないでしょう。
    それで、このありさまです。
    現実です。

  3. 【3390277】 投稿者: ゆとり回避  (ID:.GkG7PpPzGs) 投稿日時:2014年 05月 17日 15:31

    中学受験レベルの勉強はさせるけど、必ずしも私立中学に進学しなくても…というお考え、わかります。

    受験塾にいると、私立中学の情報がいろいろ入って来るし、具体的に学校訪問などして好感触な私学を見つけたりしてしまうと、公立も含めていくつかの中学から行きたい学校を選ぶ、というスタンスになり、やはり私学受験の方に流れてしまうのが大半ですが。

    私学進学の目的をご家庭それぞれで確認なされば良いことだと思います。

    実際に、医学部受験を目指して私立進学を希望なさるお子さんに対しては、塾も結構シビアに「○○中学でとまらなければ、塾へ通って高校受験で公立トップ校へ行け‼」と指導がありました。

    ただ、受験することを全く考えずに大手塾の中学受験のカリキュラムを履修していくのは、なかなかしんどいと思います。子ども本人が熱望しなければこなしていけない様なスケジュールになりますし、時間もお金も小学生には分不相応にかかります。

    そう考えると、最難関校でなくても身の丈に合った目標校を目指して、受験まで頑張るのが大方のパターンになります。残念だった場合に、それでも別の私学へと進学なさるか、それなら公立でと仰るか、についてはそれぞれありますが。

  4. 【5441529】 投稿者: 実際は  (ID:qsJ683uFLaI) 投稿日時:2019年 05月 18日 21:07

    昔よりそうだろうね
    東大もローカル化してるし
    都立高校も良くなったが日比谷だけでしょ

  5. 【5442136】 投稿者: 嫌  (ID:dnm31CEfrNY) 投稿日時:2019年 05月 19日 11:19

    中学受験しないのに中学受験レベルの勉強をさせる意味はありません。

    中学受験用の勉強は、どうしてもその中学の受験を突破しなくてはならない人のための必要悪のようなものです。

    小学生が時間をかけて習得する勉強は、中学生高校生になってから学べば短時間で済むことばかりです。

    受験産業のカモになっているだけです。

  6. 【5442158】 投稿者: 確かにね  (ID:oxxWB/FbA0g) 投稿日時:2019年 05月 19日 11:43

    それは確かにね。
    中学が難しすぎる問題を出すからいけないのでは?

    昔からの疑問です。

  7. 【5442215】 投稿者: バラード  (ID:OHK1QD5mJcE) 投稿日時:2019年 05月 19日 12:31

    嫌さまや確かにねさまのようなお考えも理解はできます。

    中学受験に限らず、高校受験でも大学受験でも、学校の勉強だけでなぜダメか。
    難関といわれるところは、なぜ難しい問題出すのか?
    そもそも、受験勉強と普段の勉強とどう違うのかも疑問と言えば疑問。

    たぶん学校ごとに、上、中、下とかもっと細かく分かれた難関度合いと問題の難易度があるからではと思っています。

    スポーツや芸事、、体操、フィギュアスケート、野球やサッカーでも上位クラスの練習は厳しいし、ピアノやバイオリンのおけいこも同じ。
    なんで小さいうちから、上に行くほどこんな厳しい練習しなければならないのか?
    何も好きこのんでやってる子供だけとは限らないし。
    お勉強や通塾や受験も同じかもしれませんね。

    平均的なのはイヤだ、もっと上達したい、親ならさせたいかな、多いのかも。

  8. 【5442794】 投稿者: ?  (ID:kqZwE/wX3SE) 投稿日時:2019年 05月 19日 21:22

    >都立高校も良くなったが日比谷だけでしょ

    ほとんどの都立高校が2000年代初頭の低迷期と比べると見違えるほど実績を伸ばしてますよ。都立3番手といわれる小山台や駒場だと、当たり前に国立大に100名前後合格を出すようになりました。一昔前は、20人とかしか受かっていませんでした。都立全体の東大合格者数は低迷期と比べると3倍以上。そして、サンデー毎日の難関大実績が伸びた高校も都立高だらけです。伸びていることは、素直に認めては。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す