最終更新:

56
Comment

【3637960】中学受験に向かないタイプの子

投稿者: いちごキャラメル   (ID:j5C0rJ93mTI) 投稿日時:2015年 01月 16日 11:57

小学二年の娘がいます。
現在の住まいの公立中学校の学力レベルが低いため、中学受験をさせようかと考えているところです。
周囲ものんびりしている子が多く、中学受験をする子はほとんどいないような環境です。

ただその娘は、親の目から見ても、中学受験をする素質がありません。
根気や集中力がなく、性格的にも体力的にも幼く、四谷大塚や日能研のテストも何度か受けさせてみましたが、惨憺たる結果でした。
下にも幼稚園の娘がいるのですが、逆にこの子は上の子に張り合うくらいの向上心を持ち、集中力も高く、お勉強が大好きで、受験にも向きそうなタイプの子です。
上の子には公立中学高校へ行かせるのが一番だと思うのですが、下の子だけ中学受験をさせると僻むタイプの子です。
かといって、受験をすると決めて塾へ入れても、苦労と挫折のみを味わって、つぶれてしまうのではないかと思うのです。
私自身が中学受験を経験していないため、中学受験がどういうものなのかわからず、容易に踏み入れるべきではないと思っています。(夫は経験者)
賢い子であれば小5からの通塾でも良いかと思いますが、出来の良くない子であれば小3からの塾に通わせたほうがいいのかなと思ったりして、いろいろ悩んでいるところです。
でもエデュの皆様と違って、一般家庭で費用面でも限度があるのも、躊躇する一因です。

公立中学の学区のよい地域へ引越しするのが一番なのでしょうかね・・・?

いろいろご意見をいただきたいと思います。
よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 1 / 8

  1. 【3637969】 投稿者: 前提として  (ID:pGM2BV2gNuo) 投稿日時:2015年 01月 16日 12:08

    引っ越しできる環境なんですか?
    同居などで引っ越しが無理な場合とできる場合は話が違いますから。

  2. 【3637973】 投稿者: 私立に限らず  (ID:hr78uj0kYsQ) 投稿日時:2015年 01月 16日 12:14

    公立の中高一貫校を目指してみては?


    学力は何処まで伸びるかまだまだ解りません。
    費用面でも特待など調べてみると選択肢は沢山ありますよ。

  3. 【3637979】 投稿者: そうだなあ・・  (ID:RVbXlcO7WSk) 投稿日時:2015年 01月 16日 12:21

    中受に向くタイプなら思いつきます(笑)

    のみこみが早く器用タイプ。好奇心知識欲旺盛(図鑑とか読書とか調べ学習が大好き)

    逆のタイプでも向かないとは思いませんがやはり理解に時間がかかりすぎるとヒトの倍以上家で勉強しなければならないし、高校、大学受験ならコツコツタイプでそれはそれでいいとは思うのですが小学生にはキツイだろうな・・と思います。

    知識欲好奇心もそれほどないタイプだと勉強も「やらされ感満載」になりそう。

    また遊んだりゲームが大好きで(まあ小学生なら当然ですけど)勉強や塾よりそちらが勝ってしまうと何の為に受験するんだろう・・と子供もつらいと思います。

    かといって小学2年生ならまだまだわからないですよ!幼くて当然かと。
    家で通信教育などするので充分では?
    新4年生でまた考えてもいいと思います。

  4. 【3637989】 投稿者: まだ未知数  (ID:9xcFObWiYA6) 投稿日時:2015年 01月 16日 12:29

    まだ低学年なのでわからないですよね。
    でもたとえ良い公立中というものに入ったとしても下層のグループは存在するわけでそちらに引っ張られる可能性はゼロではないですよね?

    中受なら難易度が低くとも伝統校なら有名大学の推薦枠があったりメリットもあるのですが高校受験で下層に引っ張られた場合の進学先は…

    ただ費用面での限度というのが気になります。余裕があるなら誰しも私立を推すと思うのですが。また私立がほとんどいないとのことですが具体的な地域でなくとも都道府県だけでも公表されたらアドバイスはまったく変わってくるはずです。

  5. 【3638005】 投稿者: 柔軟に、無理なく。  (ID:V7IZctGo.Vk) 投稿日時:2015年 01月 16日 12:50

    「向かないかも」とお考えなら、小3からの通塾は負担が大きいかと思います。

    大手塾中受カリキュラムは小5の1年間が必須、小4は慣らしながら少し先取り。小6はアウトプット演習。

    ですので、小3なら、学校の算数や漢字を完璧(素早く正確に)にして、余裕があれば計算や漢字を先取りして、本をたくさん読むくらいで良いのではないでしょうか。ご自宅で無理なら、小さな塾でのんびりと。自信をつけつつ小4や小5までの成長を待ってみては?

    また、大手塾カリキュラムは難関校にも対応できるテキストになっていますが、難関校狙いでないなら、個人塾などで模試をペースメーカーにしながら、中受の基本的なところを小6の秋までかかってゆっくり勉強する方法もあります。NやY50未満の中学ならば、難問は必要ないはずです。

    とは言うものの、公立中の学力が低いのがご心配なだけならば、放課後に塾で勉強すれば良いのでは?

  6. 【3638025】 投稿者: いちごキャラメル  (ID:j5C0rJ93mTI) 投稿日時:2015年 01月 16日 13:13

    早速のアドバイスありがとうございます。

    現在の住まいは関西(兵庫)です。
    引越は関西圏内で可能です。
    費用面では不可能ではありません。
    湯水のごとく塾に個別にとは使えませんが、最低限の塾代くらいは出せます。
    公立一貫校は、大阪教育大附属や神戸大附属といったレベルの高いところばかりで、正直娘が合格できるかわからないです。

    娘は遊びは大好きでいつまでも集中していますが、勉強となると集中力がすぐに途切れます。
    塾の体験授業に参加したことがありますが、周りの子の大人びたしっかりした様子、それに比べて幼く授業内容を全く理解できていないうちの子を見て、この子にはこの環境は無理かもしれないと思った次第です。

    また下の子が大きくなるに従い、上の子とは集中力も頑張りも勉強に対する興味も全く違い、産まれ持った違いというものも感じています。
    下の子を見て、上の子は受験に向かないタイプということを再認識しました。

    公立中学で、下層に引っ張られた場合・・・きっと大学には入学しない子がほとんどでしょう。
    でもそれはどこの地域でも同じかもしれませんね。
    かと言って、受験し下位レベルの中学(定員割れ等)しか合格できなかった場合、中学受験をする価値があるのだろうかとも思います。
    そうであれば、少しでも学区の良いところへ引越しするほうが子どものためかなと感じ始めています。

    新4年まであと1年、これからの1年で変わっていけばいいのでしょうが・・・

  7. 【3638045】 投稿者: 公立回避の中学受験に…  (ID:xYrjzVPTx5o) 投稿日時:2015年 01月 16日 13:31

    公立回避の中学受験に向き不向きなどありますか???
    難関校を目指すのであればわかりますが…。
    公立回避の中学受験ならば無理せず中堅以下を狙えばいいと思います。
    親が欲を出して上を見すぎているから「向かない」などと思うのでは?
    ボチボチと中堅以下を目指す中学受験でさえも向かないのであれば、どこでどう学ぼうが大学は厳しいと思いますよ。
    公立回避と割り切って追い詰めずにサポートしてあげれば良いのでは?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す