最終更新:

60
Comment

【3666733】御三家算数を解くには「才能」が必要なのか!?

投稿者: 子育て奮闘記   (ID:rPVhD2yroZI) 投稿日時:2015年 02月 13日 22:48

「算数は、訓練でも解けるようにはなるが、御三家レベルだと天性のものが必要」
というコメントを見かけました。

どう思われますか?

算数の才能?がない人間は早々に御三家を諦める(例:付属にするとか)のが得策でしようか?

御三家算数が小6時怪しかったが理系の難関大へ進学したというような実例はないのでしょうか?

算数の才能が子供にあると分かった瞬間は?どのような時に?
御三家算数がパラパラと初見で難なく解けるか否かが判断材料!?

みなさんの意見をお聞かせください。

※関西の最年間灘算数に関するコメントもお待ちしています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 1 / 8

  1. 【3666738】 投稿者: 子育て奮闘記  (ID:rPVhD2yroZI) 投稿日時:2015年 02月 13日 22:57

    >算数の才能?がない人間は早々に御三家を諦める(例:付属にするとか)のが得策でしようか?

    付属→附属
    でした。

  2. 【3666776】 投稿者: たぶん、、、  (ID:mzFAbchzfJ2) 投稿日時:2015年 02月 13日 23:50

    レスは殆どつかないだろうな。

  3. 【3666811】 投稿者: 子育て奮闘記  (ID:rPVhD2yroZI) 投稿日時:2015年 02月 14日 00:30

    「中学受験は才能」というタイトルで興味深いブログを見つけました
    http://usjuku.jugem.jp/?eid=941
    (一部を引用致します。以下引用)

    それはさておき、中学受験をめざしている子が、小5の終わり頃から成績が落ちるというのは実によくある話で、しかもその時期に成績が落ちたら、正直言って中学受験には致命傷だ。私にはその子の成績を復活させる能力も自信も処方箋もないし、またやりたいとも思わない。

    なぜ小5の終わり頃に成績が落ちるのか? 
    またなぜそれが致命傷なのか? さ
    らにどうして私がそんな子を避けるのか? 

    その理由はこうである。

    小5の終わり頃から成績が落ちる子は、親が中学受験に熱心で、小学校低学年から進学塾に通っている子が多い。
    雛鳥の頃から小さな翼を精一杯動かして、遊びを犠牲にして親の期待を一身に受けて、より高く空へ羽ばたこうとしてきたのだろう。 小学校低学年の頃は塾の生徒も少なく、競争相手も少ないから偏差値も高い。

    しかし中学年・高学年と進むにつれて、どんどん潜在能力のある同級生が入塾してきて、塾の生徒数が大幅に増える。学力がハイレベルの子は、新人が何人来ようとも成績上位の座は揺るがないが、学力に自信のない子は、優秀な新入りたちに追い出されるようにして、塾内での偏差値をどんどん下げていく。

    また、算数が強烈に難しくなるのも小5の終わりごろからである。たとえば四谷大塚の「予習シリーズ」なら、分冊の2と3の間に大きな壁があるように思う。 相似が登場したり、図形がコロコロ移動したり、ニュートン算が現れたり、仕切りがたくさんある容器に水を入れたり抜いたり、超複雑な面積図を書かなくちゃ解けない問題が出たり、とにかくクリアな頭脳が要求される難問に翻弄されて、子供は頭の整理がつかない。そんな状態が続けば、最後には算数が嫌になりウンザリしてくる。

    しかし逆に、小5あたりから進学塾に通い始めた才能のある子は、初めて触れた算数の難問を解くのが新鮮で、小学校の勉強では味わうことのできなかった算数の面白さに目覚める。
    算数の苦手な子が敬遠したい問題は、逆に算数が得意な子にとっては、チャレンジ精神が奮い立つ快楽をもたらす。算数に恋してしまうのだ。こんな状態ではますます低学年から塾通いしてきた子の偏差値は下がる。

    さらに、低学年から塾に通って成績が伸びない子は、悪い意味で「塾慣れ」していてスレたところがある。今までの勉強方法に頑固なまでに囚われがちになる。こだわってきた勉強方法が合わないから成績が伸びないのは自明の理なのだが、自分を伸ばしてくれなかった悪い勉強方法にいつまでも固執する。 これは別に子供に悪気があるわけではないのだが、そんな頑固さが勉強方法の構造改革の抵抗勢力になっているのは明らかだ。知らず知らずのうちに、自分で自分の首を絞めている。

    私が挙げた理由が複雑に絡み合って、雛鳥の頃から難関中学をを目指していた子は小5の春から小6の夏にかけてイカロスの如く力尽き、逆に後から入った才能のある子は潜在的な能力をあらわにする。
    青い空の上でぐったり疲れ果て、翼が折れそうな弱々しい鳥を、高性能な頭脳を持つ子はまるで銀色のロケットのような速さで追い越し、軽快に成層圏を越えた高みまで上り詰めて行くのだ。とても残酷な光景である。

    私は幼い頃からの受験勉強で疲れ果てた子供を、ロケットと競争させるような悪い人間ではない。疲れた鳥に鞭打つことはできない。

    (引用終わり)

    これ、うちの中受を終えた子にそっくりなので驚きました。
    ・小5の終わり頃から成績が落ちる
    ・悪い勉強方法にいつまでも固執する

    SAPIXの大手校舎でα2~α下位をうろうろしているような子でした。
    プリバードにも通わせましたが「教えても今までやってるやり方を変えようとしない」と言われてしまいました。

    この文章を読む限りうちの子はロケットではなかったと思います。

  4. 【3666823】 投稿者: 横ですが  (ID:mdENAeVk82U) 投稿日時:2015年 02月 14日 00:47

    >付属→附属でした。

    付属と表記する学校も結構多いですよ。

    なお、才能については何とも言えません。
    才能がある、ないは主観に過ぎませんから。

    日本人は、主観を客観のようにとらえるクセがあると、どこかで読んだことがあります。
    しっかり定義できないものを、必要とか不必要というのは、非常に散文的だと思いますよ。

  5. 【3666825】 投稿者: 子育て奮闘記  (ID:rPVhD2yroZI) 投稿日時:2015年 02月 14日 00:48

    こちらは国語の先生のブログです
    http://ameblo.jp/kokugonosensei-nana/entry-11822634277.html
    (以下から引用)

    特に、私が中学受験に懐疑的な理由の一つとして、
    中学受験が算数重視であることがあげられます。
    国語の指導者としては不本意でありますが、難関校になればなるほど、算数力が合否を左右するようです。
    その算数の問題たるや、まるでパズルかクイズのような、大人でも解けないものも少なくありません。
    算数が不得意な子は、どうしても「4教科の平均値より低い偏差値の学校」に行くケースが多くなります。

    高校受験は、トップ校でも公立なら問題が易しいので、
    数学が苦手でもなんとかなります。
    そして大学受験は、英語がカギと言っていいと思います。カギ
    センター入試レベルの数学なら、文系の合格点を取るのは難しくないでしょう。
    私立文系なら、早慶でもはいれるかもしれません。

    そういう子を、無理に中学受験に駆り立てて、算数ができないために本来の実力以下の学校しか合格できず、
    大学も、公立中学公立高校に進んでいればはいれたはずのランクにはいれない、
    そういうケースもあるのではないでしょうか?

    (上記まで引用)

    未だ小学生の子もいて、上の子がサピのαにずっと在住していたにも関わらず(特に文系ではない、一番の得意教科は理科だった)算数がキツくなった事を踏まえ、色々考え出しました。

  6. 【3666831】 投稿者: 能なし鷹  (ID:lzUUGsp99yU) 投稿日時:2015年 02月 14日 00:54

    男女共に御三家なら別に努力でどうにでもなると思いますよ。
    そりゃ他の子よりもポテンシャルは持ちあわせてないとダメでしょうけど「天性の才能」とまで言うほどのものは必須ではないでしょう。
    あえてそのような天賦の才が合否に関わってくる学校をあげるとすれば、やはり灘と筑駒という事になるのではないでしょうか。

  7. 【3666842】 投稿者: 算数脳  (ID:yChekC2RuWI) 投稿日時:2015年 02月 14日 01:07

    低学年から大手進学塾に通わせる意味がわからない。
    親が安心感を買っているだけ。
    4,5年生からの入塾で十分。
    それまでにしなくてはいけないことがあることに気づいてない親が多すぎます。
    算数は基礎を知ったら、その後は解きたい!という意欲のある子だけが向上していく。
    解き方は自分なりに考えられる子が難問が解けるようになる。
    特にサピックスの1年生から通っている子供の結果を見た方が良い。
    全員ではないがたいした伸びはない。御三家に合格しているのは1割にも満たないです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す