最終更新:

674
Comment

【3680672】最難関レベルの子と我が子は何が違ったのか?

投稿者: 中学生母   (ID:0uki8Revf2c) 投稿日時:2015年 03月 01日 16:49

中学受験終了組です。
子供を中学受験のための塾に入れた時には、普通に頑張れば最難関レベルの中学へ進学できると思っていました。私も夫も高偏差値だったので、遺伝的要素は充分だと。
しかし、子供の塾の成績はあまり芳しくなく…最初は1番上のクラスだったのですが、途中で一つ下のクラスに落ち、そのままでした。6年生の1年間の平均偏差値は、N60に届きませんでした。
持ち偏差値より少し上の第一志望に合格し、今、子供は楽しく充実した中学校生活を送っているので、受験としては成功です。
でも、私の中に、消化しきれない思いがあるのです。最難関レベルに進んだ子と我が子は何が違ったんだろう?と。
遺伝でしょうか?最難関中の子の親が皆、両親ともに東大出身だとでもいうなら諦めもつきますが、そうではないですし、夫婦共にうちと同じ大学出身の友人の子が、関西最難関や御三家に合格しています。
私がフルタイムで働いており、子供が保育園出身だからでしょうか?でも、バリキャリ母の子で最難関中に進む子も少なからずいますよね。

こんなモヤモヤした私に、ご意見や、同じ思いをした方の体験談などお寄せ頂ければ幸いです。
また、数年後の大学入試に向け、今から子供を伸ばすために、親ができることや心構えのアドバイスなども頂ければと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 50 / 85

  1. 【5031057】 投稿者: とっくに答えは出ている。  (ID:m/alB/k2vEU) 投稿日時:2018年 06月 19日 10:00

    遺伝というか、性格も含めた素質がが6割。残りが家庭や学校などの環境です。
    ただし、長ずるにつれ環境因子は影を潜め遺伝が表に出てくる。
    いかなるルートを辿ろうと最終学歴は大差ない、です。
    双子研究などで繰り返し論文が発表されてるではないですか。
    人にはそれぞれ得手不得手があります。香り立つような容姿端麗に生まれつくこともあるでしょうし、リーダーとして常に一目置かれることもありましょう。
    言葉は悪いですがガタガタ言うなと言いたいです。

  2. 【5031080】 投稿者: でも。。  (ID:NpNuRl9SIyk) 投稿日時:2018年 06月 19日 10:32

    ガタガタ言うなって、葛藤を軽減するため為の知恵をみんなで出し合う位はいいと思いますけどね。わかってはいるけど落ち込むという気持ちは人間誰しもあると思います。
    とっくに答えは出ている。様のおこさんは東大とかなのかしら。

    最終学歴もだいたい決まっているというのも
    たとえば東大を基準にしたら、どのあたりまでがひとまとまりなのでしょう。
    受験の合否には運とかも無関係ではありませんのでね。
    私の甥も MARCHの一つと 理科大&早慶いずれか東・工のいずれか受けて
    前者不合格、後者合格でした。

  3. 【5031087】 投稿者: 確かに  (ID:jTb1dN03KK6) 投稿日時:2018年 06月 19日 10:39

    そうですね。

    習い事一緒だった親子で、子どもはスポーツを続けたかった。しかし、親は子どもをKの幼稚舎に入れたかった。「入れなかったら生きていけない」とよくそう言って、習い事の最中、子どもを見ないでペーパーの準備をしていた。ペーパーの出来が悪く、いつも文句を言っていた。その文句は子どもを前にしてもなくならない。
    しばらくして勉強に専念するため、その習い事をやめてしまった。

    そういう姿は小学校低学年までの習い事で、よく見かけた。
    遺伝は絶対だと言っても、こういう姿を見ていると学力やスポーツで顕性遺伝があっても押しつぶされる才能ってあるんじゃないかと思ってしまう。

  4. 【5031114】 投稿者: 向き不向き  (ID:.97b70d3wuA) 投稿日時:2018年 06月 19日 11:08

    >押しつぶされる才能ってあるんじゃないかと思ってしまう。

    大人も含めほとんどの人が持ってる才能を生かせず過ごしていると思います。
    林修先生もテレビで「自分がラクにできることを探せば言い」と言っていた
    マズローの欲求5段階説を参考にすると分かりやすいかも知れません。

  5. 【5031122】 投稿者: でも。。  (ID:NpNuRl9SIyk) 投稿日時:2018年 06月 19日 11:23

    遺伝もだけど、しがらみがなければ、伸び伸び好きなことをさせる、ストレスをかけないというのも子どもの才能を伸ばすには大切なのかなと思った次第です。なんの葛藤もなく親の言いなりになる子もいれば、無理強いするとそれをはねのけようとする負のエネルギーが勝ちすぎてしまう子もいますから。

  6. 【5031139】 投稿者: 確かに  (ID:jTb1dN03KK6) 投稿日時:2018年 06月 19日 11:50

    マズローの欲求5段階説、知ってたけど念のため調べ直してきました。

    4,5歳の段階で体を動かしたいという欲求が認められないとなると、2番目の安心・安全の欲求が満たされないような気がするんですけど。
    勉強が好きな子は小さい頃から図鑑が好きだったり、算数が出来たりして、親が喜びやすい欲求をして、親も喜んで本や問題を与えたりするけど、1日中外で遊びたいという欲求に対して勉強が好きな子の欲求を満たしてあげるように親は行動できるか、ということです。
    誰もが才能を生かせているわけではないというのは確かにそうですが、大人と成長過程にある子どもを同列に扱うのは違和感があります。

  7. 【5031162】 投稿者: ピラミッド  (ID:SgD6FO5RfuY) 投稿日時:2018年 06月 19日 12:17

    現在は「受験戦争」と言われた厳しい時代とは違いますが、それでも受験の世界をイメージで表すと、ピラミッドを登る子供たちの印象です。

    0歳からスタートした受験ピラミッド登頂は、年齢が進むに従って、幅が小さくなり、次の段に進めない子が出てきます。
    上に行くほど必要とされる学力は高くなり、次の段に進むためには、地頭だけでなく努力も必要になっていきます。
    上の段に登れなかった子は、その高さに対応した別のピラミッドに移るイメージです。

    中学受験というのは、そのピラミッドの真ん中ぐらいでしょう。
    スレ主さんの嘆きは、どうしてうちの子は上の段に上がれなかったのか?ということですよね。
    その答えは、上の段の定員が少なくなり、登れる能力がなかったものがふるい落とされたということでしょう。

    能力がなかった原因は、いろいろなものが想定されます。遺伝もあるでしょう。努力もあるでしょう。親の戦略もあるでしょう。
    それは、各家庭で検証するしかないものです。

    しかし、一方で、中学受験はあくまでもピラミッドの途中ですから、スレ主さんが「最難関レベルの子と我が子は何が違ったのか?」と考えたとしても、それはピラミッドの一段のことでしかありません。
    スレ主さんのお子さんよりも上の段に上がった方々も、さらにその次の段ではふるい落とされている可能性があるのです。
    というか、ピラミッドの頂上に近づくにつれて、毎回振り落としが起こるのです。
    厳しいけれど、それが受験というものの本質でしょう。

    重要なことは、ふるい落とされて、別の(もっと小さな)ピラミッドを登り始める我が子に、どんな言葉を掛けるかですね。
    何も言わない選択、励ましの言葉あたりが、妥当なところだと思います。
    そういう言葉を掛けられた方が親に感謝することもありますし、それが皆さんが称賛するのも、不思議はありません。

    ただし、子供によっては、きつい言葉を掛けられることで発奮して、一度別の小さなピラミッドに移ったはずなのに、再挑戦で元の大きなピラミッドに挑戦することになる子もいるでしょう。
    人生は何が起こるかわかりません。
    スレ主さんのお子さんが、大学受験、就活などで大逆転をすることも、あながちないとは言えないと思います。

  8. 【5031223】 投稿者: また  (ID:zEL7niugWJQ) 投稿日時:2018年 06月 19日 13:13

    「ピラミッド」かあ。。
    子育て中それをイメージしてしまうと、我が子はピラミッドのどのあたりにいるかとか常に気になってしまいますよね。それに加えて隣のあの子よりも上になったとか、下になったとか。
    ついでにママ友間のヒエラルキーも子どもの立ち位置で決まるとか?

    わー大変そう。

    何でも序列化しないで、我が子なりの目標 物差しがあっていいと思うけどなあ。人によって目標が違っていいのに「あなたの学校はピラミッドに例えると 真ん中よりも下よ」等いちいち意識させることが、子どもの為になるのかどうか疑問。
    現時点での人気やお金や大人の事情で修正が加えられていく偏差値に どこまで信頼を置くか? 偏差値が1でも高い学校に預ける方が、子どもにとって幸せという価値観を持つ人ばかりでもないはず。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す