最終更新:

674
Comment

【3680672】最難関レベルの子と我が子は何が違ったのか?

投稿者: 中学生母   (ID:0uki8Revf2c) 投稿日時:2015年 03月 01日 16:49

中学受験終了組です。
子供を中学受験のための塾に入れた時には、普通に頑張れば最難関レベルの中学へ進学できると思っていました。私も夫も高偏差値だったので、遺伝的要素は充分だと。
しかし、子供の塾の成績はあまり芳しくなく…最初は1番上のクラスだったのですが、途中で一つ下のクラスに落ち、そのままでした。6年生の1年間の平均偏差値は、N60に届きませんでした。
持ち偏差値より少し上の第一志望に合格し、今、子供は楽しく充実した中学校生活を送っているので、受験としては成功です。
でも、私の中に、消化しきれない思いがあるのです。最難関レベルに進んだ子と我が子は何が違ったんだろう?と。
遺伝でしょうか?最難関中の子の親が皆、両親ともに東大出身だとでもいうなら諦めもつきますが、そうではないですし、夫婦共にうちと同じ大学出身の友人の子が、関西最難関や御三家に合格しています。
私がフルタイムで働いており、子供が保育園出身だからでしょうか?でも、バリキャリ母の子で最難関中に進む子も少なからずいますよね。

こんなモヤモヤした私に、ご意見や、同じ思いをした方の体験談などお寄せ頂ければ幸いです。
また、数年後の大学入試に向け、今から子供を伸ばすために、親ができることや心構えのアドバイスなども頂ければと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 66 / 85

  1. 【5034805】 投稿者: えーと、それは  (ID:UzX1XH5yJx2) 投稿日時:2018年 06月 23日 01:14

    最難関中が①で、東大が②だと言いたいわけ?
    だったら最難関中の東大合格率は100%じゃなきゃおかしいけど。

  2. 【5034861】 投稿者: 呑気な父さん  (ID:069clhsDOOI) 投稿日時:2018年 06月 23日 06:57

    親は大学受験で②③
    なぜ子供は中学受験で①じゃなかったのか
    と書けばもっとおかしいことがわかるけど
    そこまで書かないとわからない?

    違う段階で違う物差しを当てて親子を比較している。
    よくよく聞けば、子供はギリ③レベルとも言えそう。

    中学受験から伸びた例は見聞きしにくいし
    元からできたんじゃないかって思ってしまうけど
    最難関中からマーチ以下が結構いるのを見れば
    あと伸びする例も相当数あると思うのが自然だ。

    中学受験もしてないのに子供の可能性を上から
    目線で評価するのは過剰な自己評価という問題が
    根底にあるのではないかというのが初めて読んだ
    時からの私の疑問です。

    東大卒の先輩後輩を見ても子供の出来は様々なのに
    こういう不満を口にする人には会ったことがない。
    どちらかというと勉強は才能でできるものではなく
    きちんとこなすことでできるようになるという感覚
    を持っていて子供の可能性は信じている場合が多い。
    東大生の平均IQはわずか110と言われており、
    自分は元々頭が良いのだと信じている東大生は
    半分もいない印象だったよ。昔の話だけど。

  3. 【5034881】 投稿者: ん?  (ID:qRMJPFYNUcQ) 投稿日時:2018年 06月 23日 07:50

    夫は東大、自分も上位大卒であったなら、それなりに手をかければ我が子も同じ位にはいくかなって感覚、当たり前だと思うけど。
    お子さんが小さい時は特に。

    最近でこそ遺伝のこと(親が優秀だと子も優秀になる確率は高くなるけど、100パーセントではないのだ)は知られてきましたけどね。

    それにしても、②と③の夫婦に①の子が出来たのは、2歳の時から字が読めるように教えたからだとかは、スレ主さんにとっては1番いらなかった情報ではないでしょうか。

  4. 【5034913】 投稿者: ruin  (ID:pHpT3VMxSoY) 投稿日時:2018年 06月 23日 08:42

    子どもが早慶以上に行けなさそうな最難関中保護者です。

    >どちらかというと勉強は才能でできるものではなく
    きちんとこなすことでできるようになるという感覚
    を持っていて子供の可能性は信じている場合が多い

    こちらに非常に共感します。
    中学受験でたとえそこそこでも、努力で大学受験は何とかなります。特に文系であれば。
    最難関は、努力ができない子供が一定数存在します。算数が得意だとなぜかゲームにハマり(動きや形、速さ、そして確率が関係するから?)、落ちこぼれるケースが非常に多いです。
    気づけば、医学部狙いに代表されるような、例えば暗記系の英語と生物で能力的なデメリットをカバーして点数をかせぐ人に総合点で抜かされます。
    あれ?昔、算数の応用問題大して出来なかったよね?というような子に、です。実は古典も化学も負けています。当然社会も。
    よく大学受験は、中学受験よりラクだと言う人がいますよね。
    大学受験は、実はやればできる暗記科目が多いのですよ。だから逆転のチャンスが十分にある。

    勉強をし続けることのできる人間には適わない、と痛感しております。

  5. 【5034920】 投稿者: うーん  (ID:tvWMaaXL0mM) 投稿日時:2018年 06月 23日 08:50

    呑気さんの上のお子さんは①だったのですか?
    本人を知っているわけではないのでわかりませんが、2歳の早期教育はたまたま本人に合っていたのでしょう。それをタイムリーに働きかけられた。
    多くはそう上手くいかないですよね。

    もうこれ以上スレ主さんに関しては、スレ上でしか知らないので責めてもしかたないので一般論ですが、呑気さんの考え方は正論だと思います。

    東大の方々が子供の学力の不満を口に出さないのは、あえて口に出さないだけかも知れません。でも、可能性を信じて親が先に諦める事なく、上を目指す事を強制せずに見守る。
    学者の父からもよくそうアドバイスされます。
    勉強は何の為にやるのか、知識を増やす事が楽しいからやる。ネガティブな決めつけを子供にしてはいけないよ、と。

    まあ、現在進行形の自分達には耳が痛いです。

    自分は親から強制や有効な働きかけは一切ありませんでしたので、成績は頭打ちでした。

  6. 【5034989】 投稿者: 個人に思ったこと  (ID:xG57dwiSm06) 投稿日時:2018年 06月 23日 09:56

    >医学部狙いに代表されるような、例えば暗記系の英語と生物で能力的なデメリットをカバーして点数をかせぐ人に総合点で抜かされます。



    そうなのですか? 医学部に関しては、入試まで(入口までは)は数学と物理化学が圧倒的にできる人が有利だと思っていました。(ただそういう人の中には入ってから暗記で苦労している方もいると聞きます。)

    生物で医学部に合格するレベルに達しようとすると、物理のそれよりも二倍の労力がかかると言われています。とはいえ数学や化学も捨てるわけにはいきません。それなりのレベルに到達するための学習は必要です。

    数学や物理が圧倒的に得意な方は、その分 暗記の必要な科目にも効率よく労力が割けます。
    また生物は暗記さえできればコンスタントに高得点が取れる一方で、知らない問題が出たら壊滅することがあります。物理は計算と考察を間違えなければ高得点が望めます。物理は得意な人は数学も得意であることが多いです。
    数学や物理が相対的に得意ではない人は、暗記科目で力を入れることになりますが、そのためには労力がかかります。でも先でも書きましたように、それが受験で報われるかは別なのではないでしょうか。
    いくら理数系の能力が高くても それに胡坐をかいてするべきことをしなかった人が失敗するのは 自明の理ではありますが。

  7. 【5034990】 投稿者: 同じく  (ID:oJN.jPeoLGo) 投稿日時:2018年 06月 23日 09:56

    呑気な父さんの「中学受験もしてないのに」とは?
    スレ主さんは中学受験終了組と書いてらっしゃるでしょう。
    「最難関中からマーチ以下が結構いるのを見ればあと伸びする例も相当数あると思うのが自然だ。」とは?
    むしろあと伸びしないと言うならともかく、最難関なのにマーチ以下があと伸びの話になるのは意味がわからない。

    東大や国医進学者、周りにたくさんいますが、友人たちを見ていてもいわゆる地頭の良い子が多いと思う。
    特に東大のトップ層には持って生まれたものを感じる。
    努力出来るのも才能ですが、理Ⅲに高3の夏以降1日1~2時間程度の勉強で軽々と合格する子もいますので。
    個人的には、東大生は平均的な能力よりも優れているという自覚を持っている学生が多いと思う。
    ただ、東大の中で、或いは世界の中で自分を見れば、たいしたことがないと考える謙虚な方が多いとも思う。
    努力出来るのも才能ですが、地頭によって、結果を出すのに必要な時間が違ってくるのも事実でしょう。
    英単語などの暗記をするのも、見ただけでスイスイという方もたくさんいるのが東大ですで。
    呑気な父さんのおっしゃっていることが間違っているとは申しませんが、個人の能力も家庭の状況も親の心の有り様もさまざまです。
    皆が呑気な父さんと同じことをしても同じ結果になるわけではないし、子どもに対して(もし自分よりも劣っていることがあったとして)一度たりとも惜しいと思わなかった親の方が少数派ではないかとも思います。
    無論、だからと言って子どもを愛さないとか、認めてやらないというのは大問題ですが。
    お子さんへの愛情はあるし、魅力も認めている、それでも葛藤があることを相談されたスレ主さんはある意味、人として正直な方なのかと思います。

  8. 【5034991】 投稿者: 呑気な父さん  (ID:jjTan1imi/w) 投稿日時:2018年 06月 23日 09:57

    中学受験の成功者には、ある種の才能を持っていると思います。
    面白い子が多いし、出身大学に関係なく社会で活躍するケースも多そうです。
    でも中学高校の学習の基礎を作らないと大学受験の成功は難しい。

    言うは易し行うは難し、の一つに「できるところまで戻って学び直す」があります。中2から中高一貫塾の中1コースに入れて復習から始める方法もあるとか、高校受験でやり直す方法とか、決断は難しいですが、昔のeduには参考になる情報が多かったように思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す