最終更新:

674
Comment

【3680672】最難関レベルの子と我が子は何が違ったのか?

投稿者: 中学生母   (ID:0uki8Revf2c) 投稿日時:2015年 03月 01日 16:49

中学受験終了組です。
子供を中学受験のための塾に入れた時には、普通に頑張れば最難関レベルの中学へ進学できると思っていました。私も夫も高偏差値だったので、遺伝的要素は充分だと。
しかし、子供の塾の成績はあまり芳しくなく…最初は1番上のクラスだったのですが、途中で一つ下のクラスに落ち、そのままでした。6年生の1年間の平均偏差値は、N60に届きませんでした。
持ち偏差値より少し上の第一志望に合格し、今、子供は楽しく充実した中学校生活を送っているので、受験としては成功です。
でも、私の中に、消化しきれない思いがあるのです。最難関レベルに進んだ子と我が子は何が違ったんだろう?と。
遺伝でしょうか?最難関中の子の親が皆、両親ともに東大出身だとでもいうなら諦めもつきますが、そうではないですし、夫婦共にうちと同じ大学出身の友人の子が、関西最難関や御三家に合格しています。
私がフルタイムで働いており、子供が保育園出身だからでしょうか?でも、バリキャリ母の子で最難関中に進む子も少なからずいますよね。

こんなモヤモヤした私に、ご意見や、同じ思いをした方の体験談などお寄せ頂ければ幸いです。
また、数年後の大学入試に向け、今から子供を伸ばすために、親ができることや心構えのアドバイスなども頂ければと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 38 / 85

  1. 【5027948】 投稿者: その通り  (ID:5ZZHralvpRk) 投稿日時:2018年 06月 15日 15:46

    最難関レベルのお子さん、何人か知ってます。
    たしかに学力も優れてますけど、落ちてその下のレンジの学校に行った子と、普段から大きく違うわけではなかった。
    では何が大きく違ったのかといえば、入試当日のコンディションです。
    特に少数しか受からない筑駒などになると、同じような学力の子たちの中で、当日の覇気だけで合否が違ってきたりしますよ。塾関係者も「いい顔だった」とか「凄みがあった」とか、最後はそこの感想戦ですから。
    というわけで「何が違ったのか」に答えるなら、学力的なポテンシャルではなく、覇気や闘志かと思います。そこが一番育てにくいところでもあります。

  2. 【5027952】 投稿者: わかるわ~  (ID:i9wZ98/BpEg) 投稿日時:2018年 06月 15日 15:51

    >>学力的なポテンシャルではなく、覇気や闘志かと思います。そこが一番育てにくいところでもあります。


    何事も、最終的には、そこ、よね。
    顕著に出るのが、オリンピックのメダリストたち。
    努力してきて実力がある者だけが出場できる場所だけど、
    メダル取れるかどうか、っていうのは、また別の問題。

  3. 【5027959】 投稿者: 7割でも合格  (ID:TX3zky5az42) 投稿日時:2018年 06月 15日 15:58

    >では何が大きく違ったのかといえば、入試当日のコンディションです。

    当日、最悪の体調でも受かる子は受かります。
    世の中には、実力の7割程度も出せれば、楽に合格していく子供たちもいます。
    体調がどんなに悪くても、間違えることが考えにくいレベルなのです。

    >「何が違ったのか」に答えるなら、学力的なポテンシャルではなく、覇気や闘志

    覇気や闘志で合否が変わってしまうのは、難関校に合格していたとしても、実際はボーダーレベルの子たちだと思いますよ。

    スレ主さんが想定しているのはもっとレベルが上の子たちでは?

  4. 【5027966】 投稿者: このスレを立てた者です。  (ID:pc7zG6JCbvQ) 投稿日時:2018年 06月 15日 16:01

    うちの子は、最難関を受けて落ちたわけではありません。最難関を受験するレベルではありませんでした。80%偏差値がN60台前半の第一志望に合格しています。今そこで成績中位です。

    >エデュを読んでいる方々は、最初の投稿時のスレ主と現在のスレ主を同じように見ている人はあまりいないと思います。
    >悩んだ経験から何かを学ばれたのだろうと期待して読んでいるのです。

    いろいろ学びましたよ。
    3年前は、自分がフルタイムでなかったせいだと思っていましたが、今では地頭だと思っています。
    子供の地頭は、両親の能力だけで決まるものではないこと。
    そんなことすら知らなかった自分の愚かさ。
    我が子の成長。
    我が子は総合力ではおそらく私を越えており、充実した人生を送るだろうということ。

  5. 【5027969】 投稿者: このスレを立てた者です。  (ID:pc7zG6JCbvQ) 投稿日時:2018年 06月 15日 16:05

    すみません、
    (誤)フルタイムでなかった
    (正)専業主婦でなかった

  6. 【5027994】 投稿者: メンタル  (ID:WVjtH9MYaCk) 投稿日時:2018年 06月 15日 16:40

    エデュでも お腹の具合が悪くても、発熱していても合格したというような書き込みも見られますので、実際そういう方もいるでしょう。

    でも、どんな上位校でも 半分から以下はもう一回入試をしたら合格者が入れかわるという話もあります。
    中学受験では分かりませんが、大学入試の場合、合否のボーダーラインに、得点にして数点違いの受験生が何十人もひしめいていることもあるそうです。繰り上げされた受験生がわずか3点違いの中に全員いたという事例もあるそうです。

    どんな受験でも、ボーダーではなく、悠々トップ層で合格できれば最高ですが、皆がそういうわけにはいきませんよね。
    そうなると学力的には大きく違わなくても、ちょっとした体調の違いや問題の当たり方、メンタルの持ちようなどが合否を分けることもあるかもしれません。

    うちの子の通った一貫校の同期にも、補欠や繰り上げで入った方も何人もおられますが、中には現役で東大や医学部に進まれた方もいます。

  7. 【5028127】 投稿者: 〆後にすみません  (ID:Vh.abeXmcNg) 投稿日時:2018年 06月 15日 18:46

    スレ主さまがお考えの「遺伝子が」どうとかではないし「地頭が」どうこうでもないと思います。


    親の遺伝的要素を恃みに塾・予備校へ子供を預けておけば勉強面は親並の成果がバッチリ!であれば、楽なのですが。現実には、高偏差値のご夫婦の子供が、親と同じように高偏差に、とはならず、お悩みや実例は巷間にあふれています。


    まして中学受験は、いかに至れるり尽くせりの塾であっても、子供に応じて適切な親のサポートは重要と言われているのに。ご夫婦の高偏差値を背景に、自分のところだけは例外と思い込んで塾に任せっぱなしにしていた、ということでしょう。


    >東大なら夫が、私の母校なら私が、入り方は知っています。


    そして、子供さんが中学入学して高校生になって以降も、成績が~、偏差値が~、と呟いていらっしゃる。「夫が」「私が」「入り方は知っている」って。親が知っていても、それだけではどうにもこうにも。それに、親が体験的に知る「入り方」が自分の子供に合っているかどうか。同じ大学・同じ学部への合格も、得意科目や好きな問題傾向が違えば、あと合格層の真ん中を狙うかトップを狙うか、いろいろな要素で、合格戦略は違ってきますから。


    >私は鷹というほどでもないし、私の親も鳶というほどでもないです


    ご主人は東大だそうですが、スレ主さまは、ご自身がおっしゃるほどの「高偏差値」ではない、ということ?


    >私は結局、学歴とプライドだけ


    それとも、スレ主さまご自身も「すばらしい学歴」だからそれに相応したすごいプライドが??


    スレ主さまは、バリキャリワークママだそうで中学受験の勉強は塾におまかせの放任系だった、なのに結果に関してだけは、親の自分に引き寄せて(勝手にシンクロ?)、遺伝的要素に対して過剰な期待感を持っていた、そして結果に一人でモヤモヤしている。それが子供さんが高校生くらいになってもまだ抜けない、でも抜けなくては、という感じなのでしょう。


    >子供を中学受験のための塾に入れた時には、普通に頑張れば最難関レベルの中学へ進学できると思っていました


    う~~ん、「普通に頑張れば」ということですけど。中学受験に於ける最難関レベルの中学に合格する層の「普通に頑張れば」は、曲者です。


    小学校生活と並行してまるで別世界のことを、小6の子供がやる勉強の質と量ではないものを、嬉々と、あるいは、粛々と(子供の個性のよる違いはあっても)、良い波の時もそうでない時も子供自身が「主体的に」取り組む姿勢があるかないか。それが下敷にあるので。


    中高へ入学以降も同様です。部活や趣味をやりつつ、子供自身が大学入試に向けて意識するようになれば主体的に目標を定めて、自分なりの合格戦略を描く。あとは必要に応じた強弱を付けて、経過中の悔しさは忘れないけれど引き摺ることなく、合格戦略も必要であれば修正しつつ、自ら決めた事に取り組む。


    スレ主さまが何を持って「地頭」とおっしゃっているのか分かりませんが。大体こんな感じです。最難関レベルの中にあっても大多数の子供たちは彼らなりに努力を継続しています。(傍からは優雅に見えるようですが、なすべきことはやっぱりきちんとやっています)


    スレ主さまは、これまで子供さんを育てる中で、自分とは別個の人間だなぁ、と感じたことはなかったのでしょうか。食べ物の好き嫌いとか、好きな色や興味のあることとか、性格とか。
    当たり前のことながら子供は親のコピーではないので、子供を育てていると、親に似ていると感じる部分と、どうしてこうなの?というくらい似ていない部分と、あると思うんです。


    子供が世間的に華々しい進学先に進んでもそれは子供の進路であって、親の進路ではないです。仮に親子が同じ進路であっても時代が違うし、私は、自分の学歴と子供のそれを引き寄せてどうこう、とは感じないので。子供さんが幼児期でもないので、スレ主さまの子供さんへの距離感が不思議です。


    私は母校は好きですが、〇大卒は社会のスタートラインに立っただけのことです。ずっとバリキャリに働いて、受験勉強でのあれこれや学歴よりも、長年の仕事面での方が、自負心や拘りが生まれてくるものなので、私は、「今、こんなことやってるよ」って、子供に自分の仕事の話をすることがあるのですが、ちょっと好反応があると嬉しいです。


    申し訳ないことに、我が子のあるがままを受け入れるのと、他人のあるがままの負の感情を受け入れることを同列には思えないので。スレ主さまから子供さんへの距離感に不思議を感じる私は、おかしいのかもしれず。また、〆後にすみません。とにもかくにも。


    >我が子は私より充実した人生を送るだろうという気が(略)後半の人生を充実させたいです。


    そうですとも。スレ主さまの人生、まだまだこれからです。スレ主さまのお話を読む限りですが、子供さんはしっかり立っていらっしゃるご様子なので、子供さんに向ける愛情や関心を少しずつ他へシフトさせてもよい頃だと思います。

  8. 【5028186】 投稿者: 呑気な父さん  (ID:jjTan1imi/w) 投稿日時:2018年 06月 15日 20:13

    〆後にすみませんさん、良いお話をありがとうございます。
    子育てを経験した者がスレ主さんに違和感を持つのはおかしくないでしょう。
    スレのはじめから見ると考え方を改めるべきだと何人もの人が書いています。

    >80%偏差値がN60台前半の第一志望に合格しています。今そこで成績中位です。

    この子供を中学入学時点で、そして現時点で、どのように評価して残念なのか理解できません。 スレ主さんは自分の能力に自信を持ちすぎているようにも見えます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す