最終更新:

674
Comment

【3680672】最難関レベルの子と我が子は何が違ったのか?

投稿者: 中学生母   (ID:0uki8Revf2c) 投稿日時:2015年 03月 01日 16:49

中学受験終了組です。
子供を中学受験のための塾に入れた時には、普通に頑張れば最難関レベルの中学へ進学できると思っていました。私も夫も高偏差値だったので、遺伝的要素は充分だと。
しかし、子供の塾の成績はあまり芳しくなく…最初は1番上のクラスだったのですが、途中で一つ下のクラスに落ち、そのままでした。6年生の1年間の平均偏差値は、N60に届きませんでした。
持ち偏差値より少し上の第一志望に合格し、今、子供は楽しく充実した中学校生活を送っているので、受験としては成功です。
でも、私の中に、消化しきれない思いがあるのです。最難関レベルに進んだ子と我が子は何が違ったんだろう?と。
遺伝でしょうか?最難関中の子の親が皆、両親ともに東大出身だとでもいうなら諦めもつきますが、そうではないですし、夫婦共にうちと同じ大学出身の友人の子が、関西最難関や御三家に合格しています。
私がフルタイムで働いており、子供が保育園出身だからでしょうか?でも、バリキャリ母の子で最難関中に進む子も少なからずいますよね。

こんなモヤモヤした私に、ご意見や、同じ思いをした方の体験談などお寄せ頂ければ幸いです。
また、数年後の大学入試に向け、今から子供を伸ばすために、親ができることや心構えのアドバイスなども頂ければと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 5 / 85

  1. 【3680980】 投稿者: 解決  (ID://ST5VmkIPA) 投稿日時:2015年 03月 02日 08:27

    >私も夫も中学受験はしていませんが、地元公立中でさほど苦労せずにトップだったクチ

    ・・・おそらくそこですね。勘違いの元は。
    大学はご両親と同程度のランクに進学できるクチでしょう。

  2. 【3680981】 投稿者: たしかに  (ID:P1TfOuaq4IY) 投稿日時:2015年 03月 02日 08:28

    >一番あと伸びをするのは、中高公立で体育会系で、高3の部活引退後に頑張って東大京大か国医現役、親は全然干渉しなかった、という子です。

    このパターンは、最難関にはよくいます。
    理Ⅲだと語られます。

  3. 【3680982】 投稿者: ある例  (ID:fvjgpNemM3.) 投稿日時:2015年 03月 02日 08:32

    子供の学校は試験の時、6年間同じ通し番号の座席で試験を受けます。理Ⅲ楽々ではいったお子さんと6年間席が近くで受験していました。試験の受け方が半端なかったそうです。難問のテストで皆の鉛筆が止まっていても、カリカリカリカリ・・・・と鉛筆音が常に響くのだそうです。その子は今でも東大の試験でほぼノー勉でも80点以上取るような子です。理Ⅲ受験前からもうやることないからと言って自動車学校へ通っていました。高校数学は小学校で終わっていました。高1で物理と化学は自学で終わりました。ハングリー精神などはなさそうでしたが、賞品狙いの試験は受けていて、集中的に勉強するときはしていました。理解力が半端ないので一般人よりかなり勉強時間は少ないはずです。スポーツ万能、イケメン、バンドやってて、言うことありません。お父さんは私大文卒です。お母さんはわかりません。もともと生まれ持った能力なのでしょうね。あのレベルはもう無理、神だわと子供は言ってました。うちの子供(首都圏国医)との違いです。

  4. 【3680991】 投稿者: バラード  (ID:rAL4CckUiiM) 投稿日時:2015年 03月 02日 08:40

    難関校に合格するかどうかは、いろんな要素があり、1点差で逆転もあるのでなんともいえません。

    しかしテストの点数、90点以上採れるように頑張るか、80点か、70点かはあります。
    同じスタートで100Mを 14秒で走れるように頑張るか15秒か、16秒かの違いです。

    同時期にピアノをはじめて、6年生でソナチネ弾けるようになるか、ベートーベンのソナタのいくつかか、ショパンリストまで何曲か弾くことが出来るかでも同じ。

    遺伝とか天性の才能とか言う人もいて、たしかにトップや2-3番の子はそういう面があるのでしょうけど、受験は1000人受けて、400人まで合格とかありますので、意外と幅広いものです。

    個人的には、目標に対する正しい計画性と実行力につきると思います。
    途中であきらめてしまうことで、終わります。あとは目標変更ですが。
    これが一番難しいことだと思います。

  5. 【3681016】 投稿者: ある例  (ID:fvjgpNemM3.) 投稿日時:2015年 03月 02日 09:04

    先ほどの理Ⅲクンちのお母さんは専業ではありません。
    うちの中高は、高学年時になると働くお母さんはフル、パート含め、割合多くなりますが、優雅な専業もかなりいます。
    東大国医のお母さんはどちらが多いとかは関係ないですね。ただ、お父さんand/orお母さんが東大だとかなりの率で東大行きます(理Ⅲ含め)。

  6. 【3681093】 投稿者: ハングリー精神  (ID:41osdzeN14g) 投稿日時:2015年 03月 02日 10:34

    >皆さんどのように、お子さんの学習面のハングリー精神を持たせているのでしょ>うか?


    それはお子さんの性格によるのでは?

    お嬢様はマイペースな性格なのではないでしょうか。
    周りに左右されない性格のようで、決して悪い事ではないと思いますよ。

    多分そういうお子さんは、自分の目標ができた時に強いと思います。目的に向かってまっしぐらに走っていかれるのではないでしょうか。
    お母様もびっくりの底力を発揮されるかもしれませんよ。

    親は”目で見える形での”ハングリー精神が好きですが(安心ですからね)、子供それぞれの”野心の形”があると思います。

  7. 【3681154】 投稿者: 本人次第  (ID:ueJzshrKRjA) 投稿日時:2015年 03月 02日 11:39

    いわゆる難関校に通っておりますが、
    保護者は様々ですし、遺伝が色濃く出ている場合(苦笑)もあれば、そうでないケースも結構あります。

    他の方も仰る様に、ご本人の性格もありますし、
    試験は水物ですから、当日の体調や試験問題の傾向などもあり、
    優秀なご両親の資質を受け継いでいるのですから、
    大した差などなかったのでは、と思います。

    中学受験では、二人三脚で合格もいますが、
    その後、思春期になり対応不可能になる場合も多いです。
    中学受験は単なる通過点なのですから、
    大学受験を考えれば、完全サポートはマイナスになるのではと個人的には思います。
    でも周囲を見ると、大学受験でも中学受験の延長のようにシッカリサポートしている保護者も意外に多いですが。。。

    お嬢様は大学受験で真価を発揮するのではと思います。

  8. 【3681196】 投稿者: 本人のやる気  (ID:qO2Emh6Swis) 投稿日時:2015年 03月 02日 12:52

    スレ主様のお悩みのお子様はお嬢様でしたか。
    男のお子さんかなと思っておりました。

    「学校の半分が東大に行く学校で行けない半分の子はやる気がなかったから」というようなコメントがありましたが本当にそうだと思います。

    良くエデュでも「やる気スイッチ」なるものがあってそれが入ったらうちの子も・・みたいなコメントをお見かけしますが、正直、やる気スイッチが入っていなくても最低限のレベルは継続できますというのがベースに必要なのだと思います。

    バラードさんがピアノを例に出していらっしゃいましたが、分かりやすくピアノを例にすると、別にピアニストを目指している訳ではないけれど
    幼稚園からは30分、小学校からは1時間、これを365日毎日毎日苦にならず練習できる子はやはり伸びます。
    ピアニスト等は3才から練習を始めたりは普通ですので、何十年もスイッチ入ってやる気マックスなんて有り得ません。

    そうではなく、やる気が入っていない時でもお箸をもってご飯を食べる事と同じようにピアノを弾けるそんな感覚が大事なのだと思います。

    勉強に置き換えるとフォトグラフィックメモリーがあるような天才くんを除き、継続は力なりは大きいと思います。
    やる気スイッチが入らない状態でも毎日毎日自主的に机に向かい勉強する習慣がある。
    食事に置き換えるなら母親に食事を口に運んでもらうのではなく、当たり前のように自分で栄養価を考えながら好き嫌いなく食べる事ができる。

    スレ主様ご質問の「ハングリー精神」ですが、これは「負けず嫌い」であるという事ですね。
    勿論性格もありますが、「できなくて悔しくないの!?」と問いかける事で、出来ない→悔しい→頑張る という子供に育てる事ができますが、これも「悔しいんだけれど頑張っても絶対に敵わない、だから悔しい気持ちを味わいたくないからその場から逃げる」というタイプの子になる可能性も孕んでいます。

    子供を見ていて思いますが、やはり当たり前ん織ように粛々と勉強できる子が強いのではないでしょうか。
    「勉強するぞ!」「勉強しなきゃっ!」ではなく、食事するようにある時間になったら当たり前のように勉強を始める。

    専業主婦がある一定の時間になると勉強するように言うのと、通塾させてそこにある時間行けば勉強体制に入るのはある意味、大差ないと思います。
    自分で自主的に勉強していないですから。
    それでも、全く放任よりは効果があります。

    やる気スイッチが入って大逆転というお話は個人的には(宝くじがあたるような夢物語)と思っています。
    (普通に国際コンクール優勝者がいるくらいハイレベルな知人が多いですが)ピアノにおきかえても高校に入ってから寝る間も惜しんでピアニストになりましたなんて本当に宝くじレベルで身近におりません。

    人というのは無理はやはり続かない生き物ですし「やる気スイッチ全開で6年間」なんて有り得ません。
    スランプに陥った時など支えてあげる、只管365日(元旦に勉強しろというのではありません)当たり前のように勉強するように導いてあげる。
    其れくらいしかないと思いますし、当たり前のように365日勉強し続けて結果がダメならそれはそれで資質の問題と諦めもつきます。

    どんなに親が誘導しようとしても「勉強=辛い=苦労から逃げる」という性格ならこれも資質の問題でどうしようもないと思います。
    逃げないでコツコツ日々継続して頑張れているのであれば、それはそれでひとつの才能ですから、大事にしてあげて見守ってあげればいいと思います。

    資質は高いけれど継続して努力する性格に恵まれなければやはり、どこかで頭打ちになります。
    継続して努力する性格に恵まれれば、資質は普通でもそれなりのところまでにはいけると思います。
    でも、多くの親は「それなり」よりももっと子供に上のラインを超えて欲しいと望むので悩むのでしょうね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す