最終更新:

142
Comment

【3702687】御三家合格者の小学校生活の実態

投稿者: これから中受   (ID:QDyUFM6TMA2) 投稿日時:2015年 03月 30日 20:22

子供が通う地域の公立小は中受率が高く、今年も男子御三家及び筑駒への進学者が出ました。

ただ子供や別の保護者経由での情報だと、それらの卒業されたお子さん全員に以下の共通項があったそうです。

「全てが塾優先」:小学校行事と塾が重なると必ず塾優先。運動会や修学旅行すら休んでいたそうです。

小学校授業中の塾教材の勉強:いわゆる内職

級友へのイジメやうさはらし:6年生になると受験や塾のストレスなのかひどくなり、イジメの対象となり気の毒にも転校してしまったお子さんもいたそうです。

欠席:1月からは、全く小学校に来なかったそうです。

上記の方々が示し合わせたのかは知りませんし、御三家に行く方でここまで無理せずに合格している方も沢山いるとは思いますが、何かがおかしいと思います。そこまでしないと行けないのでしょうか?担任の先生が親子双方に指導しても全く効果がなかったそうです。まぁ義務教育なので沢山欠席しても留年はありませんが…。

少なくとも御三家クラスの学校は、通知書の欠席日数は1月分も可能な限り含める。また、面接を行いしっかり受験生に欠席理由や、通知書に書かれている担任の本人に関する改善すべき点を尋ねる等を行ってほしいです。

このままでは小学校生活なんて無視して、欠席した者勝ちだなぁと思ってしまいました。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 17 / 18

  1. 【3744133】 投稿者: 自作自演  (ID:Lr8T4OcsWVk) 投稿日時:2015年 05月 19日 23:43

    ご苦労さん。
    どこに塾バンザイ、ダブルスクール大歓迎って書いてあった?ここはくどい子育て論を展開してないで公立小の授業体制について語るべきでしょ。

    そんなんだから「東大までの人」にもなれないんじゃーんw

  2. 【3744412】 投稿者: 学びと遊び  (ID:1yTTO5c.pDY) 投稿日時:2015年 05月 20日 10:11

    自調自考さん

    >塾の授業もしょせんは予め答えがわかっている問題を取り扱い、その答えの出し方を教えているにすぎません。そこ>には、遊びのなかから自ら学ぶといった、主体的な学びを実践する余地はありません。そうした勉強を全面的に否定>するつもりはありませんが、そればかりしていると、

    もう、本当に、おっしゃる通りです。私の言いたかったこと、代弁していただいた気分です♪
    ありがとうございます!

    eduは、ときどき、壊れてしまった人を見かけることもあるけど、
    やっぱり賢い親御さんが多く集まっていらして、ときどき 読んで、勉強させてもらっています。

  3. 【3745238】 投稿者: エンジン  (ID:l3ecb39fBMU) 投稿日時:2015年 05月 21日 01:15

    結局は定格出力の問題。フェラーリと軽自動車でレースしてもしょうがない。
    軽自動車だってメンテナンス次第でそこそこ走るだろうしコスパは良いだろうが、押並べて言えばろくにメンテナンスしていないフェラーリにも勝てない。

    国立御三家行くような大体の子供達って幼い頃は健全に「遊びから学」んで、2年ぐらい塾に行ってサクッと合格してるんだよ。まあ知らぬが仏かね。
     
     

  4. 【4919046】 投稿者: 桜いん  (ID:jM2eI6lJE0c) 投稿日時:2018年 03月 09日 19:01

    私もーー

  5. 【4919552】 投稿者: 円周率  (ID:a.vappjm3Qw) 投稿日時:2018年 03月 10日 01:47

    >公立小学校の授業が概ね退屈で塾の授業のほうが刺激的ということは、現実にはよくあることだと思います。

    うんうん、そうだね。

    >しかし、塾の授業もしょせんは予め答えがわかっている問題を取り扱い、その答えの出し方を教えているにすぎません。

    うんうん、小学校も同じだね。

    普通の公立小の算数の授業、見たことある?
    ひどいよ。
    「円の周りの長さの求め方をいろいろ考えて発表しましょうね〜」
    先生が描く"ストーリー"はこう。
    ①あんまり頭のよろしくない子が「定規で測る!」と言い出す。
    ②これ見よがしに置いてあるメジャーを円に当てて長さを測らせる
    ③「じゃあこーんなに大きな円の時は?」
    ④クラス一同沈黙(するまで③のスケールを大きくしていく)
    ⑤「直径と円周にはどんな関係があるのか調べてまとめてみよう!」と突飛な提案
    ⑥まとめてみると3.125倍とか3.2倍とかになるけど「3.14で計算します!」と謎の宣言。「円周は直径の3.14倍だね!」と公式をノートに書かせて色ペンで囲ませたらチャイムが鳴る。

    「なんでいきなり直径が出てくるの?直径はまっすぐだけど円周は曲がってるじゃん!」
    「なんで3.14倍なの?私が測ったのは3.125倍だったのに……。」

    本当に理解が遅い子にはちんぷんかんぷんでモヤモヤが残る授業。しかしこれを塾否定派は「発想力を育てる」「自然体な」授業だと思っているらしい。

    塾の授業はこう。
    「昔のめっちゃ頭いい人がな、円周は直径の何倍かを調べたんだ。で、それを円周率って言うの。3.141592…ってどこまでも続くんだけど、みんなは3.14で計算しなさい、っていうのが多いと思う。ゆとり教育の頃は3だったから羨ましいでしょ笑 知ってると計算がめっちゃ楽になるから"3.14の段"頑張って覚えてね。」
    大事なポイントをキッチリ抑えたわかりやすい説明。

    もう「塾は知識の詰め込みばかりだ!」は古いよ。
    費用面以外の全てにおいて塾ほうが上だもん。

  6. 【4919777】 投稿者: 大昔の公立小  (ID:wQx1iBhhRZw) 投稿日時:2018年 03月 10日 09:56

    円周率の授業は画用紙に描いた円を細かい扇形状に切って、たがいちがいに別の画用紙に貼って、長さを測ったような?
    とっても細かく切って貼ると長方形に近づいて、円周率が3.14・・になるという事(これは先生が説明)と、
    円周の長さが直径×3.14、円の面積が半径×半径×3.14という事を確認して、という感じだったかな。
    紙と糊とはさみを使った作業でしたよ。

  7. 【5446531】 投稿者: 母  (ID:fm/CsAikKO.) 投稿日時:2019年 05月 23日 00:18

    千代田区に住んでれば筑駒に行く子はそこら中にいるわよ

  8. 【5446812】 投稿者: 問題  (ID:pfh/CD8bujk) 投稿日時:2019年 05月 23日 10:34

    合格の可能性80%だったのに不合格になった奴と
    合格の可能性20%だったのに合格した奴がいる
    どちらの勉強方法を参考にすべきか
    ただし、合格の可能性は正しいものとする

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す