最終更新:

3436
Comment

【3795638】偏差値72…選択肢が男子校しかありません。男子校で後悔しないか?

投稿者: アイス   (ID:gPtRUdDNkuQ) 投稿日時:2015年 07月 15日 23:30

小学5年の息子の志望校について悩んでいます。

入塾して以来成績が伸び続け、現在塾の定例テストの偏差値は72で安定、この前の首都圏模試偏差値は74でした。もちろんこれから落ちるかもしれませんが…。

第一志望校を決めたいと探しているのですが、予想以上に偏差値が良くなってきたため選択肢が男子校しかなくなり戸惑っております。

主人はトップ公立→塾無しで国立大学に行ったので、もともと中学受験には反対でした。ですが現在の公立中学の内申制度に不安もあり、今は中学受験することに意見が一致しております。

でも、主人は、男子校は人間形成に影響が出る、公立でも私立でも良いが絶対に共学にしたほうが良いと主張しております。
通学しやすいところで偏差値だけで言うと、駒場東邦か筑駒…になるのですが、主人は男子校は絶対やめたほうが良いと譲りません。

通学できる範囲で1番偏差値が近い共学だと渋渋ということになりますが、塾の先生に今から渋渋第一志望ではこれからのモチベーションに繋がらない、もっと上を目指すべきだと言われてしまいました。
確かに、もう少し上のレベルも狙える偏差値なのに、あえて渋渋しか受験しないというのは、なんだか勿体無いような気もします。

息子は渋渋は見学したことがあり気に入っております。
息子に聞くと、男子校か共学はどっちでも良い、そこにこだわりは全く無い。と言っておりますが、中学の間は男子だけで楽しくても、高校生くらいになるとやはり女子がいない寂しさで辛くなり、二次元に走ったり、共学が良かったと後悔するのかな…と不安に思います。
(息子はスポーツは苦手な方で、性格はおとなしく草食系です。他校の女子をナンパできるタイプではありません。)


そこで質問です。御三家レベルの男子校に行かれた方、6年間男子校で後悔していないでしょうか。トップ男子校に行くメリットは何でしょうか。

また、偏差値ギリギリの学校に入学した場合と、持ち偏差値より下の学校に入学した場合、学校のレベルによって本人の出口の大学進学先のレベルも変わってくるのでしょうか。

アドバイスよろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5056897】 投稿者: 関係ないか  (ID:7iAvTsceg/Y) 投稿日時:2018年 07月 15日 22:06

    それは怖いですね。周りでも似たような事がありました。それでは、悪さできませんね。
    確かに、監視されているようなものだし、自ら黒歴史を発信しているようなものだし。
    いつでも何処でも連絡取り合える、この時代に生まれていたら誰とも付き合わなくていいか、となりそうですね。

  2. 【5056930】 投稿者: E  (ID:OmDSgax9kG2) 投稿日時:2018年 07月 15日 22:41

    >戦後にゲイが増える理由をご存知の方は、いらっしゃいますか?

    戦後のみならず、戦国時代も、織田信長とか徳川家康とか・・・。人肌恋しいものね。
    女子校でしたが、例に違わず公認の仲が存在してました。

  3. 【5056952】 投稿者: ロングライダー  (ID:HtpoYBCmdJs) 投稿日時:2018年 07月 15日 23:04

    >【5056236】 投稿者: あく きんのすけ (ID:A/M0ITf17UU) 投稿日時:18年 07月 15日 01:11
    >"If you build it, he will come,,,"
    >おっと、間違えました。

    あくさんもなかなかですね。
    どうやら俺はあくさんに翻弄されているようだが、これだけ頭の良い男に翻弄されるのは嫌いじゃない。

    >鷲は舞い降りた
    >されど獅子は目覚めず

    諒解しました。

  4. 【5056955】 投稿者: ロングライダー  (ID:HtpoYBCmdJs) 投稿日時:2018年 07月 15日 23:07

    ★★★論証3分クッキング★★★

    ご用意するものは、次の2つです。まあ簡単です。
    ご家庭でも簡単に論証できます。

    「A」国立教育政策研究所の「OECD生徒の学習到達度調査(PISA)2015」分析結果(※アドレスは文末に表示してあります)
    「B」習熟度別クラス編成の方が習熟度ランダムクラス編成よりも成績が上がるという仮説


    <「A」のポイントから共学と別学の学力の傾向の違いを理解する>

    まず、「A」から次のようなポイントが抽出できる。

    ・科学的リテラシーの得点の国内分布及び男女差においては、「日本は男子 545 点に対し女子が 532 点で,男子が女子より 14 点高く,統計的な有意差がある」。
    ・読解力の得点の国内分布及び男女差においては、「調査参加国全てにおいて女子が男子よりも得点が高く,その差は統計的に有意である」。「日本は男子 509 点に対して女子が523 点で,女子が男子より 13 点高いが,男女差は小さい方から 4 番目である」。
    ・数学的リテラシーの得点の国内分布及び男女差においては、「日本は男子 539 点に対し女子が 525 点で,男子が女子より 14 点高く,統計的な有意差がある」。

    ということは、ここに同じ学力の男子と女子がいたとして、この男子と女子はやがて、「数学科学で学力の高い生徒」(男子)と「読解教科で学力の高い生徒が」(女子)になっていく可能性が高い。
    すると別学では性差による影響を受けないためクラスの学力の均質性は保たれる傾向が強くなる。

    しかし共学は性差による影響を受けるので、数学科学では学力の高い男子と学力の低い女子が同じクラスで授業を受けることになる。
    また、読解教科では学力の低い男子と学力の高い女子が同じクラスで授業を受けることになる。
    つまり、クラスの学力の均質性は失われる傾向が強くなる。


    <その違いを「B」にあてはめる>

    その傾向の違いを、「習熟度別クラス編成の方が習熟度ランダムクラス編成よりも成績が上がる」という仮説のうえに乗せる。
    すると数学科学と読解教科における学力の伸びは「別学>共学」となる。

    ね?簡単でしょ?

    ★★★


    ※もう何度も同じこと書くが(何度書いてもわからない人がいるから)、学力の伸びが「別学>共学」だからといって、別学の方が学校として優れているというわけではない。
    学校ごとに生徒や保護者にアピールする点はまちまちなのだから、各人が好きな学校を選んで受けるのが一番だ。
    それにしてもこんな当たり前のことを何度も書かなくちゃいけないところに、共学別学論争の面倒なところがある。

    ※大元は「http://www.nier.go.jp/*******/pisa/pdf/2015/03_result.+++」
    「*******」には「kokusai」をいれて、「+++」にはアルファベットの「ぴーでぃーえふ」をいれてくれ。

  5. 【5056977】 投稿者: 最上位クラスは  (ID:xBfmPxLM9G2) 投稿日時:2018年 07月 15日 23:35

    > これはよく聞くデマ。

    意味が分からん。習熟度分けとライバルの存在は違う。習熟度で分けるのはそれに応じた授業をでき、生徒の理解をより促進するからであって、ライバルがいるいないは関係ない。

  6. 【5056993】 投稿者: サワガニ  (ID:cd5HFNGLAAI) 投稿日時:2018年 07月 15日 23:57

    ロングライダーさんから別学は能力差のばらつきを抑えるから学力が伸びている傾向にある、という仮説がでています。それが正しいと仮定して

    習熟度別クラス分けあるの共学と習熟度別クラス分けのない別学
    合否偏差値55で少人数の共学と合否偏差値55多人数の別学
    (一つの母集団でボーダーから出発して下からとっていくとすると上下幅は多人数のほうが当然増える)

    ではどちらが能力差が抑えられて学力が伸びるのでしょうか?

  7. 【5057028】 投稿者: 質問するまでもなく  (ID:xSOZyZY4BKE) 投稿日時:2018年 07月 16日 01:12

    72あれば2月1日2日渋渋受けて終了。
    翌日発表だから2日の受験料が無駄になりますが仕方ありません。

  8. 【5057131】 投稿者: 共学はまだマシ  (ID:Y3kKsB.aATQ) 投稿日時:2018年 07月 16日 08:03

    監視社会は男子校、女子校で顕著ですよ

    我慢比べ…意味分かります?

    許せないみたいですね

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す