最終更新:

3436
Comment

【3795638】偏差値72…選択肢が男子校しかありません。男子校で後悔しないか?

投稿者: アイス   (ID:gPtRUdDNkuQ) 投稿日時:2015年 07月 15日 23:30

小学5年の息子の志望校について悩んでいます。

入塾して以来成績が伸び続け、現在塾の定例テストの偏差値は72で安定、この前の首都圏模試偏差値は74でした。もちろんこれから落ちるかもしれませんが…。

第一志望校を決めたいと探しているのですが、予想以上に偏差値が良くなってきたため選択肢が男子校しかなくなり戸惑っております。

主人はトップ公立→塾無しで国立大学に行ったので、もともと中学受験には反対でした。ですが現在の公立中学の内申制度に不安もあり、今は中学受験することに意見が一致しております。

でも、主人は、男子校は人間形成に影響が出る、公立でも私立でも良いが絶対に共学にしたほうが良いと主張しております。
通学しやすいところで偏差値だけで言うと、駒場東邦か筑駒…になるのですが、主人は男子校は絶対やめたほうが良いと譲りません。

通学できる範囲で1番偏差値が近い共学だと渋渋ということになりますが、塾の先生に今から渋渋第一志望ではこれからのモチベーションに繋がらない、もっと上を目指すべきだと言われてしまいました。
確かに、もう少し上のレベルも狙える偏差値なのに、あえて渋渋しか受験しないというのは、なんだか勿体無いような気もします。

息子は渋渋は見学したことがあり気に入っております。
息子に聞くと、男子校か共学はどっちでも良い、そこにこだわりは全く無い。と言っておりますが、中学の間は男子だけで楽しくても、高校生くらいになるとやはり女子がいない寂しさで辛くなり、二次元に走ったり、共学が良かったと後悔するのかな…と不安に思います。
(息子はスポーツは苦手な方で、性格はおとなしく草食系です。他校の女子をナンパできるタイプではありません。)


そこで質問です。御三家レベルの男子校に行かれた方、6年間男子校で後悔していないでしょうか。トップ男子校に行くメリットは何でしょうか。

また、偏差値ギリギリの学校に入学した場合と、持ち偏差値より下の学校に入学した場合、学校のレベルによって本人の出口の大学進学先のレベルも変わってくるのでしょうか。

アドバイスよろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5057872】 投稿者: ありがとうございます  (ID:tkNX6YxGtco) 投稿日時:2018年 07月 16日 21:51

    さらにありがとうございます。

    いえ、私の書き方が変でした。私も持ち偏差値のつもりで書きました。(6年のころは変動が小さくなって持ち偏差値とテスト偏差値の差があまりなかったですが)

    持ち偏差値はそんなに変動しないのに、最初の頃の毎回のテストの変動の印象が強く、偏差値はどうにもあてにならんものだとの思いを引きずったんです。

    うちの子は自分の立ち位置も学校の立ち位置も知る前に気に入ってしまった志望校に受かるためだけに努力し、最後までブレませんでした。偏差値とか実績とかの数字は嫌いで、知りたがらなかったです。

    言われてみたらゲーム的に上を目指したくなる子の方が多いのかもしれませんね。本人が、成績上がったから志望校あっちに変えるといえば、親も頑張ってと応援しますよね。よほどのことがないかぎり。

    スッキリしました。そして、テーマと関係ない話にお付き合いいただきありがとうございました。

  2. 【5057903】 投稿者: 共学のデメリット  (ID:uZZU0WzBgDI) 投稿日時:2018年 07月 16日 22:29

    なぜ分からないのか不思議。
    習熟度別の方が伸びるのは、同レベルの子達で切磋琢磨できるからですよね?
    入学時の選抜は総合点によるから、総合点はだいたい同じでも、各教科の得点にはばらつきがあり、女子校の場合、理数系が得意な子が少ない。つまり、女子校で習熟努別授業をしても、理数系は上位層が少ない。集団でトップだとそこで安住してしまう。
    よって、理数系が得意な女子にとっては、共学の習熟度別授業がベスト。国語が得意な男子についても同じことが言える。

    分かりました?

  3. 【5057910】 投稿者: 共学のデメリット?  (ID:uZZU0WzBgDI) 投稿日時:2018年 07月 16日 22:39

    >言われてみたらゲーム的に上を目指したくなる子の方が多いのかもしれませんね。

    どうなんでしょうね。親がそういうタイプだと、子供も自然にそうなるんじゃないかな。このスレを見ていてそう思います。

    うちの子は高偏差値の別学を見学に行ってもあまりテンションが上がらなかったみたいです。気に入った共学校を第一志望にしようとしたら塾の先生にあまりいい顔をされませんでした。それが5年生の秋。いろいろ迷って一時期成績も低迷。6年生の初めに「やっぱりここに行きたい」と宣言。それから勉強にも身が入りました。
    こういう子も少なくないと思うんですけどね。

  4. 【5057928】 投稿者: E  (ID:OmDSgax9kG2) 投稿日時:2018年 07月 16日 22:59

    ご丁寧にありがとうございました。

    >藝大はもちろん早稲田にも確か実技試験がありますから、その辺りをどう考えるかでしょう。

    建築には縁がありませんでしたが、藝大実技について少し調べて見たところ、予備校が全ての世界なんですね。そもそも定員がたったの15名で、浪人が7割。
    興味深いことに、東大と真逆ですね。
    たしかに東大は、進振がある以上、合格しても希望の学科で学べる保証はない。これは将来の進路を決めるうえで、非常に高リスクです。

    >より上を目指して頑張った結果が実力に見合ったところなのだと思います

    これは、さてどうでしょうか。
    中学受験もそうですが、もはや偏差値でなく、順位のみで合格可能性を判断できるレベルとなると、その世界に一歩足を踏み入れた瞬間、青天井ワールドに打ちのめされます。
    たとえそれがほんの一部の人々で占められているとしても、です。

    ところで子供は、パイロットに憧れた時期があったのですが、卒業後の進路として不思議とほとんど聞きません。
    聖光出身の大西卓哉さんが珍しいケースだったのかどうかも、よく分かりません。
    生の声が一番ですよね。けもの道を探すのは、なかなか難しいです。

  5. 【5057940】 投稿者: ロングライダー  (ID:HtpoYBCmdJs) 投稿日時:2018年 07月 16日 23:17

    >【5057903】 投稿者: 共学のデメリット (ID:uZZU0WzBgDI) 投稿日時:18年 07月 16日 22:29
    >習熟度別の方が伸びるのは、同レベルの子達で切磋琢磨できるからですよね?

    ちゃんと言うと、「切磋琢磨できる」かどうかは知らない。とにかく成績のバラツキの少ないクラスの方が、学習効果は高いだろうというサイドに、俺も立っている。

    >入学時の選抜は総合点によるから、総合点はだいたい同じでも、各教科の得点にはばらつきがあり、女子校の場合、理数系が得意な子が少ない。つまり、女子校で習熟努別授業をしても、理数系は上位層が少ない。集団でトップだとそこで安住してしまう。

    ここがダメなところです。「集団でトップだとそこで安住してしまう。」という論拠は何だい?
    逆に「自分がトップと離れているのでやる気がでない」ということも考えられるよね。
    つまり「鶏口となった方が成績は伸びるのか?」あるいは「牛後になった方が成績が伸びるのか?」。

    この問題に対する論拠ある回答を持っているなら、教えてくれ。
    「共学のデメリット (ID:uZZU0WzBgDI)」さんは「集団でトップだとそこで安住してしまう。」と書いているのだから、「牛後になった方が成績が伸びる」という結論を持っているようだが、なぜそう思うのか。

    俺は論証可能な数値をもとにした話をしているので、できるだけそうした数値をもとにしてくれよ。
    (もしできないならそう言ってくれ。話の方向性さえわかれば、それに類する話を掘り起こすことは出来る)
    しかし、「そうに決まってる」「私の周りでは~」というのはなしだ。

    「共学のデメリット (ID:uZZU0WzBgDI)」さんの回答を待つ。

  6. 【5057955】 投稿者: ↑  (ID:tkNX6YxGtco) 投稿日時:2018年 07月 16日 23:36

    はい、うちの子もそういうタイプでしたから、そういう子も一定数いるのは確かですが、書き込みを追う限り、うちの子のようなタイプが主流だとしたら話が合わない書き込みが多すぎます。

    学校選択の指向性と共学別学を絡める発言は、決めつけるような発言やよくわからない反論を誘導してしまうので混乱します。取っ払ってシンプルに考えれば、うちが少数派、例外に近い存在なんだと思いました。(しかし多数派タイプの子に実際に会ったことはない)


    すみません、これ以上続けるのも心苦しいので、この辺りで失礼したほうがよろしいかと。

  7. 【5057964】 投稿者: 共学のデメリット?  (ID:uZZU0WzBgDI) 投稿日時:2018年 07月 16日 23:47

    >「集団でトップだとそこで安住してしまう。」という論拠は何だい?

    「そうに決まってる」「私の周りではそうだ」で充分だと思いますけどね。
    桜蔭の先生も「理数系は男子と競う必要があるので通塾を勧める」と言っているそうですから、「そうに決まってる」「私の周りではそうだ」以外の論拠が欲しければ、聞いてみたらいかが。

    >逆に「自分がトップと離れているのでやる気がでない」ということも考えられるよね。

    ん?
    「自分がトップと離れているのでやる気がでない」子のために習熟度別授業は有効でしょ?

    それにしても「何様?」と思うようなその口調、なんとかなりませんかね。

  8. 【5057983】 投稿者: 通塾  (ID:ytgMXzabxps) 投稿日時:2018年 07月 17日 00:21

    少なくとも学校説明会では桜蔭が通塾を推奨するなどという話はしていません。
    要旨、現実は入学前に入塾する生徒が多いですが、学校について行けないまま塾にもついて行けない生徒も少なくないので、学校の勉強をしっかりこなせるか見極めてから通塾させるか決めてほしいと。
    ほんと、桜蔭と付くだけで言葉の独り歩きが激しくなります。

    まあ共学さんの肩を持つわけじゃありませんが、女子校が共学化するのは、ズバリ男子が欲しいから。
    起死回生の手段としての大学合格実績向上には男子生徒がマストアイテムとなっているのです。

    進学という点では男子の方が優っているのは、同じ御三家でも男女の実績に歴然とした差があることを見ればほぼ自明と言っていいでしょう。
    そうやって渋女も順心も戸板も偏差値を爆上げしていったのです。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す