最終更新:

3436
Comment

【3795638】偏差値72…選択肢が男子校しかありません。男子校で後悔しないか?

投稿者: アイス   (ID:gPtRUdDNkuQ) 投稿日時:2015年 07月 15日 23:30

小学5年の息子の志望校について悩んでいます。

入塾して以来成績が伸び続け、現在塾の定例テストの偏差値は72で安定、この前の首都圏模試偏差値は74でした。もちろんこれから落ちるかもしれませんが…。

第一志望校を決めたいと探しているのですが、予想以上に偏差値が良くなってきたため選択肢が男子校しかなくなり戸惑っております。

主人はトップ公立→塾無しで国立大学に行ったので、もともと中学受験には反対でした。ですが現在の公立中学の内申制度に不安もあり、今は中学受験することに意見が一致しております。

でも、主人は、男子校は人間形成に影響が出る、公立でも私立でも良いが絶対に共学にしたほうが良いと主張しております。
通学しやすいところで偏差値だけで言うと、駒場東邦か筑駒…になるのですが、主人は男子校は絶対やめたほうが良いと譲りません。

通学できる範囲で1番偏差値が近い共学だと渋渋ということになりますが、塾の先生に今から渋渋第一志望ではこれからのモチベーションに繋がらない、もっと上を目指すべきだと言われてしまいました。
確かに、もう少し上のレベルも狙える偏差値なのに、あえて渋渋しか受験しないというのは、なんだか勿体無いような気もします。

息子は渋渋は見学したことがあり気に入っております。
息子に聞くと、男子校か共学はどっちでも良い、そこにこだわりは全く無い。と言っておりますが、中学の間は男子だけで楽しくても、高校生くらいになるとやはり女子がいない寂しさで辛くなり、二次元に走ったり、共学が良かったと後悔するのかな…と不安に思います。
(息子はスポーツは苦手な方で、性格はおとなしく草食系です。他校の女子をナンパできるタイプではありません。)


そこで質問です。御三家レベルの男子校に行かれた方、6年間男子校で後悔していないでしょうか。トップ男子校に行くメリットは何でしょうか。

また、偏差値ギリギリの学校に入学した場合と、持ち偏差値より下の学校に入学した場合、学校のレベルによって本人の出口の大学進学先のレベルも変わってくるのでしょうか。

アドバイスよろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5063298】 投稿者: 学生時代の思い出  (ID:/oq2S4Cv9EQ) 投稿日時:2018年 07月 22日 11:49

    見ればわかるでしょう。見た上でそうでないと主張するなら、引用したって同じです。

    過去のコメントを少し見てみましたが、同じような手口で共学推しの人の意見を批判してきたようですね。
    何人かのチームプレーで「証拠を出せ」「そんなことは言っていない」。

    自分自身は東大に縁がなく、大いなる夢をもって御三家にお子さんを入れた(入れたい)方達でしょうか。
    夢にケチをつけてしまいましたかね。すみません。
    私はただ、東大はゴールではないと、それを考えたときに容姿いまいちだから別学というのは間違いだと思っているだけです。

  2. 【5063304】 投稿者: なお  (ID:l2OdhfwambI) 投稿日時:2018年 07月 22日 11:54

    それってお子様が決めたらいいやん

    内の息子は楽しいそうってだけで

    公立中学
    公立高校
    今は
    京大だけど、特に高校は楽しくていい友達も作って
    いい想い出ばかりみたいだよ

    子離れそろそろしたら

  3. 【5063618】 投稿者: 男は  (ID:0TlyrBaTAeA) 投稿日時:2018年 07月 22日 19:17

    難関校に(子供が)入る、ということは、
    ①その学校の良い教育を受けられる、という意味と、
    ②そのような難しい学校に合格した、という能力を示す、という意味と、
    二つの意味がある。
    そして、学校について、(別学でなくて)共学でも、(東大でなくて)京大でもいいけれど、マジョリティと異なる選択をした場合に、①は満たされるけれど、②が満たされないことに対する葛藤があるんだよね。
    誇りと自信を持ってマジョリティと異なる選択をすれば、「開成受かるけど麻布、渋渋」とか、「東大受かるけど京大」とか言わなくてもいい、というのは正論なんだけど、人間、見栄からは逃れられない。
    特に、男子は見栄を張る傾向が強いから、子供が自分から共学を選ぶことはかなりレアだと思うし、東京に住んでて京大を選ぶのもレアだと思う。
    でも、レアでも校風や研究分野で選ぶことは立派な選択なので、周りで揶揄しちゃダメだよね。

  4. 【5063625】 投稿者: そもそも見てない  (ID:gImQ7YhHrfE) 投稿日時:2018年 07月 22日 19:45

    そういう選択をする家庭は、こんなところで、東大がどうのとか共学が云々とか書き込んだりしないよ

  5. 【5063636】 投稿者: 通りすがりの・・・  (ID:B4zMcfMTc4s) 投稿日時:2018年 07月 22日 20:06

    >特に、男子は見栄を張る傾向が強いから、子供が自分から共学を選ぶことはかなりレアだと思うし、東京に住んでて京大を選ぶのもレアだと思う。
    でも、レアでも校風や研究分野で選ぶことは立派な選択なので、周りで揶揄しちゃダメだよね。

    大学院だと研究なようで選ぶようになるけど、大学受験は中学受験と変わらんと思うよ。
    古い話だけど、共通一次導入以降日本の大学の偏差値輪切りが進んだ、って聞いたことあるけどねえ。
    ここ10年くらいは、京大の人気もかなり落ちてるみたいよ。
    単純に地理的な問題で、東工大とか一橋の人気が高まってるらしい。

  6. 【5063659】 投稿者: 通りすがりの・・・  (ID:B4zMcfMTc4s) 投稿日時:2018年 07月 22日 20:45

    >しかし、これのどこをどう読んでも、「東大に入れば何とかなる」なんてことは書いてないですよ?

    僕も名指しされたので、一応書いとくかな。
    「東大に入れば人生なんとかなる」というのは間違い、ってことは以前書いたことがあると思う。
    学歴取得を主目的として人生設計するのは間違い。

    一方、「東大生、ってことで言い寄ってくる女の子いたんじゃない?」と「男は」さんに尋ねたことはあったと思う。
    彼があまりにもモテない自慢をするものだから、その文脈の中で。
    インカレサークルに入ってれば、そういう経験の一つや二つありそうなもんだけど、彼は大学でもそういうところに近づかずに真面目に勉強してたのかな。

  7. 【5064426】 投稿者: F  (ID:hfFnTTGQgr.) 投稿日時:2018年 07月 23日 18:39

    高校別の東大合格者数上位20校の顔ぶれを50年前、25年前、そして今年で比較してみると、いづれもランクインしたのは筑駒、筑附、学附、灘、開成、麻布、武蔵、栄光、ラサールの9校なんですね。但し、筑附、学附、武蔵、ラサールの4校は全盛期に比べて大きく合格者数を減らしています。

    50年前というのは東京都の学校群制度が始まった2年目で、上位20校の顔ぶれをみると都立が7校もランクインしているように、その影響は卒業生にはまだ現れていない時期です。但し、丁度その頃、私は中学受験のため東京の日進に通っていましたが、学校群制度導入の激震は当時の東京の中学受験界に波及し、本来であれば日比谷や上位都立を目指したであろう生徒が教附、教駒、学附、お茶の水附属へ緊急避難してきていたのでしょうか、12歳の私にも熱気は感じました。日進の組み分けも最上位クラスが「国公立組」という名称で、私の中では今でもキョーイクダイフゾクやキョーコマと聞くと何だか仰ぎ見るという感覚です。

    それが今では中学受験界では筑附、学附、武蔵に昔日の勢いはないですね。詳しくはわかりませんが、何か原因があって中学受験生やその保護者からソッポを向かれてしまったのでしょう。一方、筑駒、灘、開成、麻布、栄光には半世紀にわたって受験生やその保護者を引きつけてやまない何かがあるのでしょう。

    一方、50年前にはランク外だったのに25年前にランクインしたのは、桐蔭、巣鴨、千葉、駒場東邦、海城、桐朋、桜蔭、洛南、聖光、久留米大附高の10校です。これらの学校の何校かは本来はベスト20に入るような学校ではなかったのに特別な追い風が吹いてランクインしてしまったのだと思います。そして桐蔭、巣鴨、千葉、桐朋、洛南、久留米大附高の6校が今やランク外へと消え、桜蔭、聖光、海城、駒場東邦の4校は引き続き留まっています。個人的な意見ですが、消えた学校はランク外だった頃の校風や特質を引きづり続け、残った学校は校風をベスト20常連校として相応しいように改革できたということだと思っています。

    例えば、聖光は東大合格者10~20人だった昔は東大受験少年院と揶揄されていましたが、かつては営業マンにようなえげつなさも多分に併せ持った校長先生も、ベスト10に定着した頃から聖職者的発言も増え、校風も栄光にどんどん近づいているような気がいたします。彼は非常に洞察力や先見性に富んだクレバーな方ですから、対象となる生徒層がシフトするのに合わせてその保護者の求める教育の変化をしっかり取り入れて校風も少年院から紳士養成へと舵を切った訳です。

    筑駒、灘、開成、麻布、栄光は、大学受験に焦点を合わせるのではなく、アプローチの仕方はそれぞれ独自色に満ちていますが、いづれも社会を背負うエリート人材を育てようという意気込みを感じます。それこそが半世紀に亘って父兄や受験生に愛され、支持されてきた核心だと思います。反対に一時的に隆盛を誇っても消えていった学校の多くは、東大合格者ランクの順位上昇に伴う需要の変化についていけずソッポを向かれたのではないでしょうか。

    今ある共学の多くはやはり何かが不足しているのでしょう。ゴールであるエリートに性別、性差はないのに、生物学的な性差が大きく広がる思春期に男女一緒の教室で、どこまでどういう教育が出来るのかという最大の関心にどう答えるかでしょう。エリート教育を標榜するならば、男女一緒であっても別学と変わらずにエリート教育を施せるんだという安心感を上位層のご家庭に与えることが出来て初めて共学の名門進学校が確立するときだと思います。

  8. 【5064437】 投稿者: 良い指標  (ID:P1szyzaNjKw) 投稿日時:2018年 07月 23日 18:55

    >高校別の東大合格者数上位20校の顔ぶれを50年前、25年前、そして今年で比較してみると、いづれもランクインしたのは筑駒、筑附、学附、灘、開成、麻布、武蔵、栄光、ラサールの9校なんですね。但し、筑附、学附、武蔵、ラサールの4校は全盛期に比べて大きく合格者数を減らしています。

    長期的に見るのは大切ですね。私の家族の母校はその「大きく合格者を減らした」とされる4校のうちの一つです。同級生のお子さんが通っていますが、生徒の質が明らかに私たちの時代と違うと言っていました。
    いわく、素直でいい子、先生に逆らわない子、あまり自己主張をしない子が増えたと。。。学校は楽しいそうですが。
    ほっといても東大に吸い込まれていくような子が多かったとされる30年40年前とは全く違う状況のようです。

    それはさておき、その大きく減らした4校を外すと、「筑駒、灘、開成、麻布、栄光」が残りますね。
    やっぱり、ビッグネームにはそれなりの歴史もあるのですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す