最終更新:

3436
Comment

【3795638】偏差値72…選択肢が男子校しかありません。男子校で後悔しないか?

投稿者: アイス   (ID:gPtRUdDNkuQ) 投稿日時:2015年 07月 15日 23:30

小学5年の息子の志望校について悩んでいます。

入塾して以来成績が伸び続け、現在塾の定例テストの偏差値は72で安定、この前の首都圏模試偏差値は74でした。もちろんこれから落ちるかもしれませんが…。

第一志望校を決めたいと探しているのですが、予想以上に偏差値が良くなってきたため選択肢が男子校しかなくなり戸惑っております。

主人はトップ公立→塾無しで国立大学に行ったので、もともと中学受験には反対でした。ですが現在の公立中学の内申制度に不安もあり、今は中学受験することに意見が一致しております。

でも、主人は、男子校は人間形成に影響が出る、公立でも私立でも良いが絶対に共学にしたほうが良いと主張しております。
通学しやすいところで偏差値だけで言うと、駒場東邦か筑駒…になるのですが、主人は男子校は絶対やめたほうが良いと譲りません。

通学できる範囲で1番偏差値が近い共学だと渋渋ということになりますが、塾の先生に今から渋渋第一志望ではこれからのモチベーションに繋がらない、もっと上を目指すべきだと言われてしまいました。
確かに、もう少し上のレベルも狙える偏差値なのに、あえて渋渋しか受験しないというのは、なんだか勿体無いような気もします。

息子は渋渋は見学したことがあり気に入っております。
息子に聞くと、男子校か共学はどっちでも良い、そこにこだわりは全く無い。と言っておりますが、中学の間は男子だけで楽しくても、高校生くらいになるとやはり女子がいない寂しさで辛くなり、二次元に走ったり、共学が良かったと後悔するのかな…と不安に思います。
(息子はスポーツは苦手な方で、性格はおとなしく草食系です。他校の女子をナンパできるタイプではありません。)


そこで質問です。御三家レベルの男子校に行かれた方、6年間男子校で後悔していないでしょうか。トップ男子校に行くメリットは何でしょうか。

また、偏差値ギリギリの学校に入学した場合と、持ち偏差値より下の学校に入学した場合、学校のレベルによって本人の出口の大学進学先のレベルも変わってくるのでしょうか。

アドバイスよろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5085702】 投稿者: 通りすがりの・・・  (ID:UerRA.eEg1E) 投稿日時:2018年 08月 15日 16:29

    Cygnusさん

    コメントありがとうございます。

    >このような場合では、条件が異なるため畠山説の否定にはなりませんが、最終的な入り口と出口の偏差値は男女によってどのように変化するのか興味深いです。

    淑徳の先生の「受験直前期に伸びてくる男子に女子が刺激される」というような記述がありましたね。
    でも、スタート地点で女子が学力高い場合、学力に低い男子に引きずられて怠けものになってしまうことはありませんかね?
    女子校にいれば着実な努力を重ねるところを、途中で怠けてしまった結果、最後に男子に追いつかれてしまう、最悪の場合追い抜かれてしまう、ということではないのかな。

    女子校の桜蔭や女子学院は、入り口の偏差値と出口の進学実績は、男子校並みです。
    男女別に育てれば、女子も男子並みの進学実績が出せる、ということだと思います。

    男子と女子を混ぜることで良い効果が表れる理由がちょっと見当たらないです。

  2. 【5085734】 投稿者: Cygnus  (ID:FXMU88zg3wo) 投稿日時:2018年 08月 15日 17:17

    そうですね。
    男子と女子をただ共存させることは簡単です。また、他者からあまり影響を受けないであろうトップクラスの男子と女子も成果は出せると思われます。
    しかしながら、平均的なボリューム層の男女においてその多くが最大の成果を出すためには、相反する傾向を持つ男子と女子が混在することは克服すべき状態と言えそうです。

  3. 【5085749】 投稿者: 通りすがりの・・・  (ID:2FXIpAOsyKE) 投稿日時:2018年 08月 15日 17:40

    >しかしながら、平均的なボリューム層の男女においてその多くが最大の成果を出すためには、相反する傾向を持つ男子と女子が混在することは克服すべき状態と言えそうです。

    進学実績が良かったころの桐蔭は、男女別クラスだったと聞いてます。
    運動が得意な生徒も別クラス。
    身もふたもないけれど、共学の場合、学校のなかで男女別クラスにしてしまうというのは安直な方法と思います。
    でもその場合、共学ならではの利点(もしあるなら)が弱くなってしまいますね。

    別学共学論争をいろいろ見てきたけど、正直なところ、私には共学の利点というのがいまいちぴんと来ないんですよね。
    男女での切磋琢磨、っていうけど、別に一緒にしなくたっていいじゃない、と思ってしまう。
    男同士での切磋琢磨、女子の間での切磋琢磨でいいじゃない?
    同等の能力の男女を集めた場合は、女子の方が遠慮しちゃうって研究結果もあるわけですし。
    異性との関係性を学ぶというのも、大学に行けばどのみち多くの人は共学に進むんだから、それからでも遅くはないと思うしなあ。

    もっとも、ここら辺は個人的な意見なので、人によっていろいろあるとは思います。

  4. 【5085761】 投稿者: どうだろう  (ID:sqqZSkKBIWI) 投稿日時:2018年 08月 15日 18:03

    >しかしながら、平均的なボリューム層の男女においてその多くが最大の成果を出すためには、相反する傾向を持つ男子と女子が混在することは克服すべき状態と言えそうです。

    桜蔭や女子学院の進学実績は確かに素晴らしいですが、これらの学校に入れるような子は「平均的なボリューム層」ではないでしょう。

    その下くらいのレベルの共学と女子校(小石川と鴎友他)の比較では、女子校の方が実績が良いという結果は出ていませんでしたね。

    そして、それよりさらに下となると、偏差値低下(人気低下)、定員割れしているような女子校も少なくありません。

    桜蔭、女子学院をもって女子校全体を語るのは無理があると思います。

  5. 【5085779】 投稿者: どうだろう  (ID:sqqZSkKBIWI) 投稿日時:2018年 08月 15日 18:25

    個別のケースの話にすればいいのに、と思うんですよね。例えば、桜蔭に入れる学力があって、桜蔭に匹敵する偏差値の共学がないから桜蔭にするとか、子供の偏差値レンジにある共学が男女別の実績を公開しておらず不安だから別学にするとか、そういうことなら反論の余地はあまりないと思います。

    一括りにして別学>共学と主張する必要性がよく分からない。

  6. 【5085796】 投稿者: 元女子大生  (ID:ZSJbKzweZUQ) 投稿日時:2018年 08月 15日 18:42

    1980年少し手前、つまり東大の女子入学者数が200名いくか行かない頃は
    学芸大附属は30名前後(男女計の3割程度で女子の15%)、筑波附属10名+α(男女計の15%程度で女子の15%)、お茶高17~8名(学年の15%程度)の東大合格者数であったと記憶しています。
    筑波は高校入学時の偏差値は最もかったですが、女子は男子の半数、小学校から入ってくる生徒も多いことから全体のレベルは男女とも学芸より低かったです。
    お茶高の入学偏差値は学芸、筑波より若干低かったかもしれません。これらの三校と競える共学は湘南高校くらいでしょうか?西や富士、戸山、青山はその頃は東大に40名以上入学していましたが、女子は2~3名、上位はお茶大に抜け、私立文系も多かったようです。(私は母校は4校の一つです)元々の実力がそれほどでもないのかその時代の社会事情のせいかはわかりませんが、私たちが高校を過ごした時代の都立トップクラスの高校は、男子にはついていけないのが当たり前の様に私は周りは感じていました。女子校でレベルの高いのはお茶と慶応女子くらいでしたから、別学だったらもっと頑張れるのに、といった他の選択肢はあり考えられませんでしたが、桜蔭が50名を超えた時に壁をぶち破ったような感慨を覚えました。

  7. 【5085809】 投稿者: F  (ID:hfFnTTGQgr.) 投稿日時:2018年 08月 15日 19:00

    >桜蔭、女子学院をもって女子校全体を語るのは無理があると思います。

    それはどこに基準を置くかではないでしょうか。政官財において性別によらず女子でも支配権を持つため、そしてその入り口として、また象徴として東大の女子比率50%を目指すならば非常に有意義だと思います。

    どうだろうさんや、共学推しの方々は、現状だったら筑駒や開成に進むであろう一線級の男子が今の共学に入学するだけで、若しくは名門男子校が女子に門戸開放するだけで、東大女子比率50%が達成できると信じていますか?もし信じているならば現状認識が甘すぎるとしか思えません。

    桜蔭や女子学院、豊島岡で成功した女子教育モデルをもっと多くの学校に展開することこそが唯一の路なのではないでしょうか。それだけが有効性が実証されているのですから。

    雙葉やフェリスも利他主義的な教育方針の素晴らしい学校ですが、東大一直線、立身出世指向の学校ではありません。私は桜蔭、女子学院、豊島岡のように立身出世指向の女子教育を施してくれる学校が首都圏で10校位、地方でも各県に1校ずつ欲しいと思います。

    女子は生物学的性差として男子に比べて相対的に競争環境を忌避し、自分自身に自信がなく、リスクを取りたがらず、フィードバック(順位が付くこと)に消極的です。東大女子比率50%達成には、東大へ進学する意思を持ち、かつ優秀な女子に対して中高6年間かけてその姿勢を矯正する必要があるでしょう。そして、それは男子がいる環境では不可能もしくは一緒に学ぶ男子が不利になります。だから別学なのです。

    私には共学推しは不作為の男女差別主義者だと思っています。

  8. 【5085812】 投稿者: 通りすがりの・・・  (ID:mCrupEHbFL2) 投稿日時:2018年 08月 15日 19:07

    過去の共学の進学実績の情報をありがとうございました。
    今の桜蔭は30%くらい東大に行っているので、それと比べると1970年後半の学付女子15%は少ないですね。
    ただ、当時は優秀女子でも相当数お茶大などに抜けていたであろうから、単純な比較はできないかもしれませんね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す