最終更新:

3436
Comment

【3795638】偏差値72…選択肢が男子校しかありません。男子校で後悔しないか?

投稿者: アイス   (ID:gPtRUdDNkuQ) 投稿日時:2015年 07月 15日 23:30

小学5年の息子の志望校について悩んでいます。

入塾して以来成績が伸び続け、現在塾の定例テストの偏差値は72で安定、この前の首都圏模試偏差値は74でした。もちろんこれから落ちるかもしれませんが…。

第一志望校を決めたいと探しているのですが、予想以上に偏差値が良くなってきたため選択肢が男子校しかなくなり戸惑っております。

主人はトップ公立→塾無しで国立大学に行ったので、もともと中学受験には反対でした。ですが現在の公立中学の内申制度に不安もあり、今は中学受験することに意見が一致しております。

でも、主人は、男子校は人間形成に影響が出る、公立でも私立でも良いが絶対に共学にしたほうが良いと主張しております。
通学しやすいところで偏差値だけで言うと、駒場東邦か筑駒…になるのですが、主人は男子校は絶対やめたほうが良いと譲りません。

通学できる範囲で1番偏差値が近い共学だと渋渋ということになりますが、塾の先生に今から渋渋第一志望ではこれからのモチベーションに繋がらない、もっと上を目指すべきだと言われてしまいました。
確かに、もう少し上のレベルも狙える偏差値なのに、あえて渋渋しか受験しないというのは、なんだか勿体無いような気もします。

息子は渋渋は見学したことがあり気に入っております。
息子に聞くと、男子校か共学はどっちでも良い、そこにこだわりは全く無い。と言っておりますが、中学の間は男子だけで楽しくても、高校生くらいになるとやはり女子がいない寂しさで辛くなり、二次元に走ったり、共学が良かったと後悔するのかな…と不安に思います。
(息子はスポーツは苦手な方で、性格はおとなしく草食系です。他校の女子をナンパできるタイプではありません。)


そこで質問です。御三家レベルの男子校に行かれた方、6年間男子校で後悔していないでしょうか。トップ男子校に行くメリットは何でしょうか。

また、偏差値ギリギリの学校に入学した場合と、持ち偏差値より下の学校に入学した場合、学校のレベルによって本人の出口の大学進学先のレベルも変わってくるのでしょうか。

アドバイスよろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5086042】 投稿者: 横から失礼  (ID:rxdKb9egUFY) 投稿日時:2018年 08月 16日 01:05

    >豊島のほかは、鴎友、吉祥
    もし渋渋から鴎友、吉祥に誘導することが正だと考えるなら、訴求ポイントは教育効果の大小ではないと思いますよ。
    元々ドングリだった渋渋が突き抜けた原因は何か、だと思います。

  2. 【5086046】 投稿者: 通りすがりの・・・  (ID:wQxPgHpCNvs) 投稿日時:2018年 08月 16日 01:22

    >もし渋渋から鴎友、吉祥に誘導することが正だと考えるなら、訴求ポイントは教育効果の大小ではないと思いますよ。

    高学力女子の中等教育を考えるときに何が理想か、という観点で書き込みをしていました。
    女子が競争力をいかんなく発揮するためには、高学力女子は女子校で学んだほうが良い、ということは一般的に正しいと思います。

    もちろん、一般論、理想論とは別に、個々の家庭でどこに進学させたいか、ということであれば、各人ご自由にするのが良いと思います。

  3. 【5086052】 投稿者: 横から失礼  (ID:rxdKb9egUFY) 投稿日時:2018年 08月 16日 01:54

    東大女子を増やすテーマには興味がありますが、そのテーマには興味が無いので撤退します。

  4. 【5086053】 投稿者: あぽろ  (ID:DSx97okbJP6) 投稿日時:2018年 08月 16日 01:59

    客観的な状況と主観的な事情の混在でしょうか?

    うーーーん、いま、中学進学世代の女子を持つ親御さんで、どの程度東大を忌避する保守的なご家庭があるのでしょう?地方ですと経済的な問題があると思いますが、それでも逆単身赴任と言って良いのでしょうか?お父様を置いて上京される母子もあります。。。これは偏差値でお決めになるパターンが多いかと思われますが、桜蔭なら別学に進学されるでしょうが、、、と若干経済的志向も含んだ決定になるのではないでしょうか。

    東京近辺に限定した検討と全国的に行う検討とでは現時点では違ってくるように思いますし、すみません、畠山氏の論文がいま見られないので、その点で発言すべきではないのですが、ただ共学を経験した者としては、男子・女子を分けて学習効果を見る、男子と女子が勉学において別成長を遂げる、というお話にしっくりしたものを感じないでいるものですから。。。私は、男子と点数比べをしていました、というか、男子が適当な女子を見つけてライバル視する感じで、テストが返されるとすぐに「お前、何点だった?」みたいに挑んでくるので、結構楽しみながら切磋琢磨していたような個人的な経験があるものですから。。。
    PCを使えるようになったら、早速論文を拝見します!
    取り敢えずは、ロングライダーさんの別学勝利宣言に「待った!」をかけさせてください。

  5. 【5086055】 投稿者: あぽろ  (ID:DSx97okbJP6) 投稿日時:2018年 08月 16日 02:04

    すみませーーーん!
    自分は高学力女子ではありませーーーん!!

    東大と京大出身の友人にいたぶられている女子ですo(T□T)o
    あ、ここから既に語る資格無し、でしょうか。。。

  6. 【5086064】 投稿者: 共学で大丈夫です。世界共通の認識です。  (ID:sRPSVt4J9uk) 投稿日時:2018年 08月 16日 03:22

    日本の別学誘導はひどいですね。今からすべて論破してしまいますので、このスレの別学派の意見は永久保存でよいでしょう。

    WHO,国連など世界的にも基本教科の授業については男女ともに同じ教育機会を与えるよう推奨しております。
    日本の中学受験は開始が10歳以下からはじまり、卒業時は成人の18歳となってしまいます。成長の過程として男女を分けて教育する環境には多くの識者が問題提起しているところかと思います。

    1)「やる気のある女子校」など検証不可能な基準を持ち出している方の目的は印象操作の域をでませんので考慮の必要はないものと思います。論外です。

    2)「高学力女子は女子校が優れている」については、結果第一主義の予備校でも女子、男子に分けていないところからも明らかに関係ありませんね。
    東大合格率が上がるなら男女別の塾が増えるはずです。平均点など男子と一緒では女子は自信をなくしてしまうという前提でしたが、すべての塾が共学です。高学力女子は男女同じ基準でも自信を失うことはありません。

    3)Fさんの「共学推しは不作為の男女差別主義者」という主張。
    こちらも論外ですね。ぜひ、国連、WHOなどで新説として講演してきてください。世界で大恥をかくこと間違いないと思いますが、どうしてもそう思うのでしたら止めません、英語での発表準備お願いします。

    4)現在、国会議員で女子校出身が多いという点についは、現時点で東大合格者数上位が女子校であるという議論と同義になりますね。これもまやかしで論外ですね。今、そうなった理由は簡単です。
    1967年に東大上位を占めていた都立高校の解体ともされる学校群制度による受験がはじまりました。それ以降、共学の有力校が居住地制限が設けられ優秀者がバラバラにされました。さらに高校受験を回避できる共学がほとんどなかったことも原因です。
    よって、有力共学に不利であった
    ・学校群制度
    ・中高一貫による高校受験回避
    この2点がなければ、今のような男子校、女子校の躍進はなかったと断言できます。よって別に女子校の教育が優れているわけではありません。
    共学、別学がほぼ同条件であった1966年の東大ベスト10(11校)を見れば一目瞭然。女子校は0どころか男子校も2校のみ。9校は共学です。
    東大合格者も国会議員も教育制度が平等であれば共学優位であり、平等な条件での比較が困難な状況で女子校が素晴らしいというのは虚言となります。


    今、別学優位なデータはすべて歪められた教育制度の上に成り立っている虚像です。このような論理展開でこどもを追い込むのはやめにしましょう。

    世界に目を向けましょう。
    別学がこんなに幅を利かせて異性との交流が極端に少ないリーダーが国を動かしている先進国は日本のほかに1つもありません。

    日本だけの、この異常な教育環境はぜせいすべきだと思います。
    別学派の虚妄をすべて覆してしまいましたが、ごめんなさい。
    これが真実ですね。

  7. 【5086099】 投稿者: Cygnus  (ID:FXMU88zg3wo) 投稿日時:2018年 08月 16日 06:54

    Fさんからご紹介いただいた畠山解説および関連の論文や報告書の他に、自分にはもう一つ印象深い投稿があります。

    それは8月9日の 是正すべきは是正していこう さんの

    >別学と共学が対等の選択肢として話されていますが、現実は、別学に通いたくても通えない人が大半だということです。

    という一文です。
    女子校のように別学での教育が女子に効果的であるとしても、確かに公立私立を含めて全国的に見れば中等教育期の学校の大半は共学校です。

    ところで、1975年の国際婦人年、1986年の男女雇用機会均等法施行、2016年の女性活躍推進法施行を経て、社会における女性の地位は向上してきました。しかし、他の方も指摘されている通り、東大女子比率はほぼ2割にとどまり、国会議員の女性比率は過去最大でも約1割で先進国中で最低水準であることはよく知られています。
    しかも、つい最近、東京医科大学の女子合格者抑制操作が明らかになりました。
    このことは、依然として女子の状況は改善されていないばかりか、タテマエとホンネとして女子への不当な評価が既成事実化しつつあることを示しているのではないでしょうか。

    そして、このようなことが改善されない最大の理由は、公立私立を含め中等教育教育期の学校のうち、最も多い割合を占める共学校での女子の置かれている状況にあるのではないかと思います。

    女子校では、女子の特性に合わせた理数教育が行われていると同時に、女性を取り巻く社会情勢を踏まえた有効なキャリア教育や人権教育が行われていると思います。
    しかしながら、公立私立を含めた全ての中等教育期の学校の中では女子校は少数です。
    共学校のうち、多くを占める全国の公立共学校において、女子校と同様に女子に手厚い教育が果たして行われているのか?

    自分は、ボリューム層である共学校の女子に手厚い理数教育を施すことにより、女子の進学実績がさらに向上し、社会的、経済的自立への足がかりになるのではないか。たとえ性差による違いにより進学実績が男子を追い越さなくても、女子の自己肯定感や人権意識の向上に大いに良い影響を与えるのではないかと期待しています。

    >共学校の進学実績向上については、共学校の女子の理数教科底上げでなされるべきと考えています。

    と、8月11日に書いたのは、そのような理由です。

  8. 【5086115】 投稿者: 現実は  (ID:7YrwQfnRGsc) 投稿日時:2018年 08月 16日 07:40

    何も選択しない人や、経済的に選択を許されない人は、共学しか通えないですね。
    私立だろうが国立だろうが別学に通っている人はこの国では恵まれているのだと思います。
    「中高とも女子校でした」というだけで、偏差値は関係なく、少なくとも私立に通うだけの経済力のあるご家庭の出身で、しなくてもいい中学受験をさせるだけの熱心さのある親のもとに育ったのだろうと推測はします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す