最終更新:

3436
Comment

【3795638】偏差値72…選択肢が男子校しかありません。男子校で後悔しないか?

投稿者: アイス   (ID:gPtRUdDNkuQ) 投稿日時:2015年 07月 15日 23:30

小学5年の息子の志望校について悩んでいます。

入塾して以来成績が伸び続け、現在塾の定例テストの偏差値は72で安定、この前の首都圏模試偏差値は74でした。もちろんこれから落ちるかもしれませんが…。

第一志望校を決めたいと探しているのですが、予想以上に偏差値が良くなってきたため選択肢が男子校しかなくなり戸惑っております。

主人はトップ公立→塾無しで国立大学に行ったので、もともと中学受験には反対でした。ですが現在の公立中学の内申制度に不安もあり、今は中学受験することに意見が一致しております。

でも、主人は、男子校は人間形成に影響が出る、公立でも私立でも良いが絶対に共学にしたほうが良いと主張しております。
通学しやすいところで偏差値だけで言うと、駒場東邦か筑駒…になるのですが、主人は男子校は絶対やめたほうが良いと譲りません。

通学できる範囲で1番偏差値が近い共学だと渋渋ということになりますが、塾の先生に今から渋渋第一志望ではこれからのモチベーションに繋がらない、もっと上を目指すべきだと言われてしまいました。
確かに、もう少し上のレベルも狙える偏差値なのに、あえて渋渋しか受験しないというのは、なんだか勿体無いような気もします。

息子は渋渋は見学したことがあり気に入っております。
息子に聞くと、男子校か共学はどっちでも良い、そこにこだわりは全く無い。と言っておりますが、中学の間は男子だけで楽しくても、高校生くらいになるとやはり女子がいない寂しさで辛くなり、二次元に走ったり、共学が良かったと後悔するのかな…と不安に思います。
(息子はスポーツは苦手な方で、性格はおとなしく草食系です。他校の女子をナンパできるタイプではありません。)


そこで質問です。御三家レベルの男子校に行かれた方、6年間男子校で後悔していないでしょうか。トップ男子校に行くメリットは何でしょうか。

また、偏差値ギリギリの学校に入学した場合と、持ち偏差値より下の学校に入学した場合、学校のレベルによって本人の出口の大学進学先のレベルも変わってくるのでしょうか。

アドバイスよろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5086455】 投稿者: ロングライダー  (ID:HtpoYBCmdJs) 投稿日時:2018年 08月 16日 14:56

    ねえねえ、俺はどんな感じ?

  2. 【5086528】 投稿者: 通りすがりの・・・  (ID:zjP1nEzz6H.) 投稿日時:2018年 08月 16日 16:21

    >あんなに頼りなく、大したことがないと思っていた男子の高2、高3辺りの伸び(学力、精神力、体力、人間力などすべて)を目前にすると、性差を認めざるを得なくなる。

    高1,2くらいの頃、幼すぎる男子に引きずられて怠けてなかった?
    女子校にいれば、周りの女子に合わせて着実に努力するから、そこそこ真面目な6年間(3年間)を過ごしそうなもんだけど、共学にいると中1~高1くらいの間は幼い男子に影響されて女子も若干怠けものになるのではないかな、というのが私の想像。
    男子と女子の生育にはそれぞれのペースがあって、そのペースに沿った教育をするには別学の方がいいんじゃないか、というのが私の想像。

    栄光/聖光と桜蔭は入り口の偏差値が同じで、進学実績(東大・国立医学部)もだいたい同じ。
    中高在籍6年間の発達ペースは各々違っても、最初と最後は大体同じところに来ている。
    別学ならそうなるけど、男女一緒にすると、女子はあるものは前半で怠け、あるものは後半で男子の伸びに圧倒されてやる気を失い、ということになっちゃうんじゃないかな、その結果、女子の実績は低く出るんじゃないかな、というのが私の想像。

    エビデンスがなくてすまん

  3. 【5086538】 投稿者: 通りすがりの・・・  (ID:zjP1nEzz6H.) 投稿日時:2018年 08月 16日 16:37

    正直言って、共学、別学、私にはどっちが優れたシステムでも構わん。
    子供の受験はとっくに終了しているからね。
    子供たちの学校や自分の出身校が、偏差値急落しようが廃校になろうが、正直どうでもいい。
    子供が卒業するまで今の雰囲気を維持していてくれれば文句はない。

    でも、実際のところ共学と別学、どっちが優れているのか、については野次馬的興味はある。
    これまで、どっちもどっちだろう、と思ってたんだけど、Fさんご紹介の畠山解説を読むと、高学力女子にとっては別学のほうが良いと思うようになった。
    別学は一周回って時代の最先端を行ってるんじゃないのか、と。

    だから、畠山解説を覆しそうな共学好きの意見には、割と興味がある。
    るる、さんの意見とか、ちょっとおもしろかった。

  4. 【5086540】 投稿者: F  (ID:hfFnTTGQgr.) 投稿日時:2018年 08月 16日 16:38

    桜蔭を筑附と比較して桜蔭の女子教育モデルが東大の女子比率50%達成のために有効ではと主張しましたが、次にその具体的な教育内容のどの点が素晴らしいのか、考察してみたいと思います。

    桜蔭の教育の特徴を列挙すると主に以下のようになるようです。
    1. 高校3年生でも文系・理系のコース分けがない。開講されている科目の中から必要なものを選択する仕組みになっている。
    2. 自分の位置付けも含めて校内順位がわからない。生徒同士を比べたり競わせたりしない。
    3. カリキュラムが進学校然としていない。大学入試の受験勉強というものが特別に存在するのではなく、日々の勉強の延長に大学の受験があるという思想。受験や点数を念頭に置くことは一切なく、学び知る事の楽しさ素晴らしさを教えるという方針。
    4. 能力別、習熟度別のクラス編成がない。高校では生徒自らが選択する英語のクラス分けがある程度。
    5. クラブ活動はとても緩やか。対外試合や発表会も少ない。クラブ活動が終わってから塾に行っても充分に間に合うようになっているので、多くの生徒が無理なくクラブ活動に参加。クラブ活動を通じて先輩、OGが身近で、話・情報を聞く事が出来る。一流大学が身近に感じられる。
    6. 卒業生のネットワークは広く充実しており、これが桜蔭の大きな財産。多くの大学や一流企業には、「桜蔭会」があり、そこには色々な先輩方による女性の生き方のお手本が沢山ある。

    以前紹介した複数の論文で述べられていたように、女子は男子に比べて自信を失いやすく、競争やリスクを忌避する性向が著しいうえ、成績(順位)が明示されることの拒否感も強いとされています。その結果、とくに男子と競争すると女子同士での競争に比べて僅かな平均点の違いを性差による仕方のないものと無意識に限界線を引いてしまいます。桜蔭は男子がいないというメリットに加え、そこでの教育は高3の時期ですら競争臭を極力排除して、学問の面白さを勉強の動機にするように、そして自分の能力に自信を持てるように仕向けています。見事に性差を踏まえたものと言えるでしょう。

    一方、同じく以前紹介した米国のリサーチ会社GOODMAN RESEARCH GROUP, INC. が作成した2002年の報告書FINAL REPORT OF THE WOMEN’S EXPERIENCES IN COLLEGE ENGINEERING (WECE) PROJECTには、エンジニアリング分野に定着する女子を増やすための提言としていくつか述べられていますが、その中に「女子だけのコミュニティ、強力な人脈を作る。そのコミュニティは社会人、卒業生、在校生から成り、女性先輩の助言に従って後を追うだけで一流大学、社会的成功への道が開かれる安堵感をもたらす」というものがありましたが、桜蔭における緩やかで塾と両立出来るが故に誰もが参加できるクラブ活動や充実した卒業生ネットワークがまさにそれに該当するのでしょう。


    では、以上のような事柄が共学でも実施可能なのでしょうか?
    女子限定のネットワーク構築以外は実質的に困難なのではないでしょうか。男子の特徴は、自信過剰な楽天主義、競争とリスクテイクが大好きで、順位が付くものならテストもスポーツも何でも大好きです。こういう人種が四六時中隣にいる限り、学校がいくら生徒同士を比べたり競わせたりしなくとも、競争が命の男子生徒たちが大人しくしているはずがありません。我が家の息子も模擬試験の結果を学年中で見せ合って、1番からビリまでの一覧表をワイワイ愉しみながら作っていたそうですが、こういう空気の中で6年間を過ごすと殆どの女子は理数系への自信を失って、本源的な力はあっても私大文系に流れてしまうのでしょう。

  5. 【5086592】 投稿者: 元女子学生  (ID:ZSJbKzweZUQ) 投稿日時:2018年 08月 16日 17:36

    共学、別学は、生徒自身や親の希望などでいろいろあっていいのではないでしょうか?私は都立でしたが、当時は成績上位の女子が高校から別学に行く選択肢がほとんどなく、こんなもんだろうと過ごしていました。しかし、高校を過ごす中で、私自身は、この前まで子供みたいだった男子がみるみる大きくなってコンプレックスを抱き、女子生徒の中にカッコイイ男子生徒に擦り寄る人がいて何となく女子生徒の中がギクシャクして高校生活を楽しめなくなっていました。これも男女いれば当たり前のことかもしれません。そんな閉塞感から離れたくて、高校三年になってからはS予備校に通うようになりました。東大希望者が多いコースで9割5分くらいが男性、時間帯も夕方5時くらいからでしたので、必死に勉強をして9時を過ぎてしまい、何も気をつかうこともなく、自分の力を出し切れている充実感がありました。
    結局東大に合格することはなく、早慶どちらかの社会科学系の学部に進学しましたが、その頃、女子は文学部か教育学部、家政学部か理系は薬学部に進学する人が定番、社会科学部系の学部に進学することを先生に報告したら、「文学部はどうしたの?」と聞かれたことを覚えています。大学のクラスには女子は3人、学部全体でも女子は3%程度。都内のお嬢様女子校出身の人たちが何人かいて天真爛漫というか、とても伸びやかな人たちでした(たまたまかもしれませんね?)。そんなこともあって、娘は自身の希望もあり、女子校に入学しました。今は卒業して大学院生になっていますが、中高を共学に行きたかった、という話は聞いたことがありません。その人の個性や環境もあるのでしょうが、私自身は中高は女子も男子もお互いに過敏になりやすい時期だけに、同性だけの環境の方が能力も個性も発揮しやすいのではないかと思います。共学を推奨する人たちは、共学は自然の当たり前の形であり別学は不自然といった主張(間違っていたらすみません)のようですが、共学が窮屈だと感じる人たちもいることは知っておいていただければと思います。長文になりすみませんでした。

  6. 【5086620】 投稿者: 横から失礼  (ID:eaC2bio9Myo) 投稿日時:2018年 08月 16日 18:14

    ロングライダーさん
    おふざけが過ぎる方、ですかね。

  7. 【5086749】 投稿者: まあ、そうだろう。  (ID:2gJL6v2Iga2) 投稿日時:2018年 08月 16日 20:28

    世界の教育を考えれば、これが妥当である。

    世界平和の為には別学などもってのほかです。
    誰かを排除しようとする学校が正しくないのは明らかでは?

  8. 【5086769】 投稿者: どうだろう  (ID:wGmwCcQpZdk) 投稿日時:2018年 08月 16日 21:04

    >こういう空気の中で6年間を過ごすと殆どの女子は理数系への自信を失って、本源的な力はあっても私大文系に流れてしまうのでしょう。

    少なくとも子供の学校ではそんなことはないですね。「(理系科目が苦手だから)私立文系にしたら?」と私が言った時、「何いってんの。そんな理由で志望校を決めるなんてあり得ない」と娘に散々批判されました。成績を見せてくる男子は確かにいるようですが、女子は自分のも見せて張り合うか、華麗にスルー。そこで自信をなくしてしょぼんとしてしまうような女子は、そもそも共学に来ないのかも。
    一方、私の母校(女子校)には、理系が苦手だから私立文系、という子が大勢いましたね。時代の影響もあるでしょうけどね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す