最終更新:

3436
Comment

【3795638】偏差値72…選択肢が男子校しかありません。男子校で後悔しないか?

投稿者: アイス   (ID:gPtRUdDNkuQ) 投稿日時:2015年 07月 15日 23:30

小学5年の息子の志望校について悩んでいます。

入塾して以来成績が伸び続け、現在塾の定例テストの偏差値は72で安定、この前の首都圏模試偏差値は74でした。もちろんこれから落ちるかもしれませんが…。

第一志望校を決めたいと探しているのですが、予想以上に偏差値が良くなってきたため選択肢が男子校しかなくなり戸惑っております。

主人はトップ公立→塾無しで国立大学に行ったので、もともと中学受験には反対でした。ですが現在の公立中学の内申制度に不安もあり、今は中学受験することに意見が一致しております。

でも、主人は、男子校は人間形成に影響が出る、公立でも私立でも良いが絶対に共学にしたほうが良いと主張しております。
通学しやすいところで偏差値だけで言うと、駒場東邦か筑駒…になるのですが、主人は男子校は絶対やめたほうが良いと譲りません。

通学できる範囲で1番偏差値が近い共学だと渋渋ということになりますが、塾の先生に今から渋渋第一志望ではこれからのモチベーションに繋がらない、もっと上を目指すべきだと言われてしまいました。
確かに、もう少し上のレベルも狙える偏差値なのに、あえて渋渋しか受験しないというのは、なんだか勿体無いような気もします。

息子は渋渋は見学したことがあり気に入っております。
息子に聞くと、男子校か共学はどっちでも良い、そこにこだわりは全く無い。と言っておりますが、中学の間は男子だけで楽しくても、高校生くらいになるとやはり女子がいない寂しさで辛くなり、二次元に走ったり、共学が良かったと後悔するのかな…と不安に思います。
(息子はスポーツは苦手な方で、性格はおとなしく草食系です。他校の女子をナンパできるタイプではありません。)


そこで質問です。御三家レベルの男子校に行かれた方、6年間男子校で後悔していないでしょうか。トップ男子校に行くメリットは何でしょうか。

また、偏差値ギリギリの学校に入学した場合と、持ち偏差値より下の学校に入学した場合、学校のレベルによって本人の出口の大学進学先のレベルも変わってくるのでしょうか。

アドバイスよろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5086932】 投稿者: 共学と別学  (ID:x7/SVb6Bfl6) 投稿日時:2018年 08月 17日 01:38

    共学は万人に解放している優しい教育
    別学は誰かを排除する冷たい教育

    ここの書き込みにも現れてますね。

  2. 【5086946】 投稿者: Cygnus  (ID:FXMU88zg3wo) 投稿日時:2018年 08月 17日 03:21

    あく さん、コメントありがとうございます。

    2017年度入試は、数学だけでなく物化も易化したと言われた特異な年でしたね。
    女子に有利とされていましたが、理Ⅰ、理Ⅱでは、女子の合格者数、女子比率共に下がっていたとは知りませんでした。調べてみないとわからないものですねー。

    >つまり、理系(理Ⅲは除く)に関する限り数学の難度を下げると女子の合格者数、女子比率共に下がるようなのです。標準的な問題(東大にしては易しい問題)だと、数学のできる、できないでむしろ大きな差がついて女子に不利に働くということでしょうか?

    仰る通りだと思います。
    東大のような最難関の理系に限っては、単純に問題を易化すると、もともと理数教科に適性能力のある男子の独壇場になってしまうのですかね。
    東大志望の女子にとっては、易化したからといっても必ずしも楽観できないという興味深い結果です。

    東大塾(河合塾)サイトのデータによると、東大理類の合格最低点(最終合格者)および合格平均点(最終合格者)においては、いずれも2016年度と2018年度の数値は近似していますが、2017年度はこれらより明らかに高く、やはり特異な年であったようですね。

    仮に東大が女子比率を高めるため、入試問題の傾向を変更する方針があるとすれば(実際にはないと思いますが)、次回は英語の難化でしょうか 笑

  3. 【5086969】 投稿者: Cygnus  (ID:FXMU88zg3wo) 投稿日時:2018年 08月 17日 06:57

    どうだろうさん、おはようございます。

    >「(理系科目が苦手だから)私立文系にしたら?」と私が言った時、「何いってんの。そんな理由で志望校を決めるなんてあり得ない」と娘に散々批判されました。

    理系科目が苦手な理由は、もしかしたら共学の環境が影響しているということはないですか?

  4. 【5086975】 投稿者: Cygnus  (ID:FXMU88zg3wo) 投稿日時:2018年 08月 17日 07:14

    通りすがりの‥さん、おはようございます。
    東大推薦合格者における女子比率についてのデータをありがとうございました。

    >各科類・推薦合格者の女子比率をみると、推薦合格者数における女子比率の高さが際立ってますね(約40%)。

    一つの理由として、推薦入試は合格者の多様性を目指しているため、そのような結果になるのでしょうね。

    まもなく2020年度から、高大連携システム改革、いわゆる新入試制度がはじまりますが、個人的には、推薦入試はこれらを視野に入れた予行的側面もあるのではないかと思っています。

    あく さんと同様、今後も注目しています。

  5. 【5086998】 投稿者: オカヤドカリ  (ID:WsYqvmxWF9k) 投稿日時:2018年 08月 17日 07:53

    どうだろうさんは、いまだに自分とFさんの書き込みの根本的なレベルの違いを認識出来ていないようですね。
    Fさんは、公表されている論文や、別学と共学の違いに関する論理的な考察を土台に、自らの見聞を語っているのに対して、どうだろうさんは、何の土台もない所に、唐突に娘さんの話を持ち出しています。両者の違いは歴然です。

    加えて、これまで共学に不利な話が出る都度熱心に反応して、他人の書き込みの内容を歪曲、水増しまでしてきたどうだろうさんの書き込みを信用してよいのか、というそもそもの問題も有ります。

  6. 【5087005】 投稿者: (笑)  (ID:ZSJbKzweZUQ) 投稿日時:2018年 08月 17日 08:13

    どうだろうさんの、「成績を見せてくる男子は確かにいるようですが、女子は自分のも見せて張り合うか、華麗にスルー。」に朝から笑っちゃいました。どうだろうさん、見てたんですか?華麗にスルーするところ(笑)

  7. 【5087015】 投稿者: あぽろ  (ID:DSx97okbJP6) 投稿日時:2018年 08月 17日 08:35

    教育の専門家ではないので単なる印象で申し訳ないのだけれど、日本の共学と別学を論じるとき、共学出身者・在学者が圧倒的に多数で、研究対象とするとき別学のほうが長所も短所も顕示しやすいのではないかと思っています。携帯でちまちま見ているので検索もろくすっぽにしていなくてすみませんが、この点で共学を推進する側は不利なのではないかと疑っているところです。

    また、共学にも地域性があるなあ、と思ったことです。るる、さんの共学・別学への志向はまさに私が現役女子高生の頃私の知る地域では普遍だったのもので、その中に松山もあり、ちょっと前に済美が甲子園に出場しているのを見たときは驚いたものでした。・・・済美は共学になって進学実績が落ちているのでしょうか?

    いまは東大あるいは国医に進学する女子に絞って別学の女子教育における利便性が語られる方向にありますが、これは成績最上位層が別学に進学する傾向の強い東京近辺を念頭に置いて論じるためにそうなるのであって、既に他の方がご指摘のように共学・別学問題からは離れた、あるいは違う問題なのではないかと私も感じているところです。

    うまく説明できていないかと思いますが、以上のようなことをつらつら考えて、どうだろうさんの反証も個人的にすぎるとは言え、共学を一纏まりのイメージに捉えるのは別学より難しいと思われる点、また議論の論点が次第次第に移動している点から、私は許容範囲ではないかなあ?と思っています。。。

  8. 【5087031】 投稿者: 飽きた  (ID:qkHayRRMD4Q) 投稿日時:2018年 08月 17日 08:56

    別学推しは暇だね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す