最終更新:

3436
Comment

【3795638】偏差値72…選択肢が男子校しかありません。男子校で後悔しないか?

投稿者: アイス   (ID:gPtRUdDNkuQ) 投稿日時:2015年 07月 15日 23:30

小学5年の息子の志望校について悩んでいます。

入塾して以来成績が伸び続け、現在塾の定例テストの偏差値は72で安定、この前の首都圏模試偏差値は74でした。もちろんこれから落ちるかもしれませんが…。

第一志望校を決めたいと探しているのですが、予想以上に偏差値が良くなってきたため選択肢が男子校しかなくなり戸惑っております。

主人はトップ公立→塾無しで国立大学に行ったので、もともと中学受験には反対でした。ですが現在の公立中学の内申制度に不安もあり、今は中学受験することに意見が一致しております。

でも、主人は、男子校は人間形成に影響が出る、公立でも私立でも良いが絶対に共学にしたほうが良いと主張しております。
通学しやすいところで偏差値だけで言うと、駒場東邦か筑駒…になるのですが、主人は男子校は絶対やめたほうが良いと譲りません。

通学できる範囲で1番偏差値が近い共学だと渋渋ということになりますが、塾の先生に今から渋渋第一志望ではこれからのモチベーションに繋がらない、もっと上を目指すべきだと言われてしまいました。
確かに、もう少し上のレベルも狙える偏差値なのに、あえて渋渋しか受験しないというのは、なんだか勿体無いような気もします。

息子は渋渋は見学したことがあり気に入っております。
息子に聞くと、男子校か共学はどっちでも良い、そこにこだわりは全く無い。と言っておりますが、中学の間は男子だけで楽しくても、高校生くらいになるとやはり女子がいない寂しさで辛くなり、二次元に走ったり、共学が良かったと後悔するのかな…と不安に思います。
(息子はスポーツは苦手な方で、性格はおとなしく草食系です。他校の女子をナンパできるタイプではありません。)


そこで質問です。御三家レベルの男子校に行かれた方、6年間男子校で後悔していないでしょうか。トップ男子校に行くメリットは何でしょうか。

また、偏差値ギリギリの学校に入学した場合と、持ち偏差値より下の学校に入学した場合、学校のレベルによって本人の出口の大学進学先のレベルも変わってくるのでしょうか。

アドバイスよろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5067382】 投稿者: ALL共学  (ID:IWNvKT8eUfY) 投稿日時:2018年 07月 27日 00:33

    >父親は、失敗してもいいから自分で考えて決めろ、万一失敗したときにはリカバリに向けて対策をとれ、と自立を促します。

    私の夫が全く同じ考えです。
    私も今は同じ考えですよ。

    息子も娘もいます。息子は18になりました。
    もう母親の言う事を聞く年齢ではありません。

  2. 【5067386】 投稿者: ロングライダー  (ID:HtpoYBCmdJs) 投稿日時:2018年 07月 27日 00:43

    >【5066565】 投稿者: 男は (ID:0TlyrBaTAeA) 投稿日時:18年 07月 26日 07:32
    >>その後開こうと開くまいと、15歳時点で教科特性が男女によって違うなら、もうその時点で学力の伸びに関しては「別学>共学」なんですから。
    >これは、ある時点の学力のストックと、学力の伸び(フロー)とをすり替えてますね。

    「男は」さんは、論理的な話は苦手ですか。
    じゃあ、もう何度目になるかわからないけど、詳して丁寧に書きますね。

    「15歳時点で教科特性が男女によって違う」ということは、「数理ができるけど、国英が苦手な男子」と「数理が苦手だけど、国英ができる女子が」が存在することになる。
    この性差による学力差が、このロジックの肝なんですよ。
    別学ではクラス内に性差による学力差はありませんが、共学では当然これがあるんです。

    つまり共学のクラスでは、数理の授業ではできる子(男子)とできない子(女子)が同じ授業を受ける。
    また国英の授業では、できない子(男子)とできる子(女子)が同じ授業を受ける。

    で、ここに別学(仮に男子校としておこうか)がある。このクラスは当たり前だが男子しかいない。
    結果このクラスの数理の授業では、できる子(男子)だけが授業を受ける。
    また国英の授業では、できない子(男子)だけが授業を受ける。

    1.この2つのクラス(共学校と男子校)を比べてみると、男子校のクラスの方が共学校のクラスに比べて、それぞれの授業においてできることできない子の差が小さい。
    2.だから「学習の伸びは別学>共学」に結び付く。

    いや、ちょっと待て、という人もいるかも知れない。
    「1」と「2」はどうしてつながるんだ、と。

    そこで俺が再三持ち出している「習熟度別クラス編成の方が習熟度ランダムクラス編成よりも成績が上がる」という仮説が必要になってくる。
    クラス内の学力差が小さい方が学習校が上がる、というものだ。
    その仮説に乗っかれるなら、「学習の伸びは別学>共学」となる。
    乗っかれないなら、結論は出ない。

    というわけで、ストックもフローも関係ないんです。
    「男は」さんにしても「だから (ID:Nso.VbDjl9I)」さんにしても、どうして無関係なものを持ち出してややこしくするのか、俺にはさっぱりわかりません。


    >昔のロングライダー君はここまで議論の勝ち負けに固執しなかったし、もう少し洒脱で面白かった。

    君は君の心の中の「ロングライダー」を大切にしてくれていたまえ。
    俺は「あなたはそのままのあなたでいて」なんていう、歌謡曲の歌詞に付き合う気はないんだ。

  3. 【5067390】 投稿者: ALL共学  (ID:IWNvKT8eUfY) 投稿日時:2018年 07月 27日 00:48

    人間年取ってくるとどんどん意固地になりますよね。

  4. 【5067394】 投稿者: ロングライダー  (ID:HtpoYBCmdJs) 投稿日時:2018年 07月 27日 00:57

    >【5066569】 投稿者: 男は (ID:0TlyrBaTAeA) 投稿日時:18年 07月 26日 07:44
    >例えば、「親の収入と子供の学力とは有意な相関がある」というのは統計的事実だから、親の収入毎に学校編成した方が学力は上がるんだろうか?
    >ロングライダーの言っているのはそういう話。
    >娘を持つ親としては不快に感じるし、今の世の中、社会的に受け入れられないだろう。

    「男は」さんに分かるように書いてあげるよ。
    「親の収入と子供の学力とは有意な相関がある」というのが統計的事実ならば、親の収入毎に学校編成した方が、全くアトランダムな編成をするよりも学力は上がるだろうね。
    君が不快に思うかどうかなんて、統計に何の関係があるんだ? 不快ならば見て見ぬふりをするのか? それとも「不快だから」といって否定するのか?

    ただ一つ付け加えておこう。
    確かに「親の収入と子供の学力とは有意な相関がある」というのが統計的事実ならば、親の収入毎に学校編成した方が、全くアトランダムな編成をするよりも学力は上がるだろが、実際には何の意味もない。
    何故か?
    この話の肝は(何度も書くが)、「クラス内の学力のバラツキが少ないなら学習効果は上がる」というところにある。
    学力のバラツキが親の年収と関係があろうとなかろうと、単純に学力検査をすればこんなの一発だ。
    親の年収を調べて編成するより、ずっと正確で簡単で、そして遍く実施されている。
    だから入学試験が機能してるんだ。

    それにしても、どうして「親の年収」だとか「不快」だとか「社会的に受け入れられない」だとか、無関係なものを持ち出してややこしくするのか、俺にはさっぱりわからない。
    そんなに学力の伸びが「別学>共学」になるのが許せないのか?
    たかがちょっとした成績の「うえした」じゃないか。
    それともそういうことしか中等教育に期待してないのか?

  5. 【5067395】 投稿者: ロングライダー  (ID:HtpoYBCmdJs) 投稿日時:2018年 07月 27日 00:59

    >【5067390】 投稿者: ALL共学 (ID:IWNvKT8eUfY) 投稿日時:18年 07月 27日 00:48
    >人間年取ってくるとどんどん意固地になりますよね。

    まあ、そういう人もいるよね。
    でも、嘘書いたのにごめんなさいできない人より、ずっと付き合いやすいよ。

  6. 【5067396】 投稿者: ロングライダー  (ID:HtpoYBCmdJs) 投稿日時:2018年 07月 27日 01:04

    >【5066666】 投稿者: 無茶苦茶 (ID:QZ/ikuMkH0U) 投稿日時:18年 07月 26日 09:36
    >>偏差値50で入学した生徒が卒業の際にどこまで偏差値が伸びたかで比較しないと。
    >その点は、ロングライダー仮説では現時点では全く証明できていない。

    偏差値がいくつだとか、そういう細かいことは知りません。
    俺が証明してるのは、こと学力の伸びで言うと「別学>共学」だということ、までです。

    でも、「偏差値50で入学した生徒が~」なんて、誰か証明できるのかな。
    言っておくが、俺だって全知全能ってわけじゃないんだぜ?

  7. 【5067431】 投稿者: 調査結果  (ID:tkNX6YxGtco) 投稿日時:2018年 07月 27日 06:31

    もしかしたら私の書き込みがややこしくしたのかもしれません。

    調査結果は必ずしも男女の生まれながらの能力差を表すわけではない、というレポートを紹介し、現時点で得点に差があることが意味を持つのか、能力差ではない(たまたま点差があるが、本質的な能力、理解力には差がない)なら重要ではないとするのか、二つの立場が取り得るのではないかという旨の書き込みをしました。

    習熟度別が効果的と考える理由が、各自異なるので話が噛み合わないのかもしれません。
    総合成績によるクラス分け(例えば中受塾)は、理解力を揃えることを重視した結果のようにも感じます。時間割編成の都合かもしれませんが。

    しかし、この議論自体、それほど重要だとは思っていません。なぜなら、科目ごとの、本人希望も取り入れた習熟度の違う授業すら一切行わない学校は多くないのではないか、また、習熟度で分ける必要があれば取り入れ、ばらつきが小さく不要なら取り入れない柔軟さが学校にはあるはずだと考えているからです。

    実際どうなんでしょう?


    蛇足になりますが、共学が昔と比べてどのように変わったか気になっています。別学は変化を見せてアピールしますが、共学はやや見えにくいからです。

    小学校を見ていても、変わった、良くなった点もあれば、昔のまま変わらない意識や役割分担、やりすぎて逆差別に繋がりそうに感じる部分まであります。

    どこまでが本質的な男女差なのか、役割分担はアリか、何が区別で何が差別か、社会もまだ未成熟ですから、教育の現場でもまだまだ試行錯誤されていると思います。だからこそ、学校ごとの考え方、実際どんな感じかが大事かな、と、思っています。

  8. 【5067451】 投稿者: 男は  (ID:0TlyrBaTAeA) 投稿日時:2018年 07月 27日 07:57

    >学力のバラツキが親の年収と関係があろうとなかろうと、単純に学力検査をすればこんなの一発だ。

    学力が男女の性差と関係があろうとなかろうと、単純に学力検査をすれば一発だよ。全く同じ。
    君の議論は、男女ごとに定員を設けることを暗黙の前提としているんじゃないの?
    東大のように、単純に学力検査で上から入れていけばいい。

    君の言っていることが正しいとすれば、平均すれば算数力は男子>女子かもしれないが、例外的に算数が得意な女子については、そういう子は共学の方が伸びることになる。実際、サピで算数トップが女子の場合もあったし。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す