最終更新:

3436
Comment

【3795638】偏差値72…選択肢が男子校しかありません。男子校で後悔しないか?

投稿者: アイス   (ID:gPtRUdDNkuQ) 投稿日時:2015年 07月 15日 23:30

小学5年の息子の志望校について悩んでいます。

入塾して以来成績が伸び続け、現在塾の定例テストの偏差値は72で安定、この前の首都圏模試偏差値は74でした。もちろんこれから落ちるかもしれませんが…。

第一志望校を決めたいと探しているのですが、予想以上に偏差値が良くなってきたため選択肢が男子校しかなくなり戸惑っております。

主人はトップ公立→塾無しで国立大学に行ったので、もともと中学受験には反対でした。ですが現在の公立中学の内申制度に不安もあり、今は中学受験することに意見が一致しております。

でも、主人は、男子校は人間形成に影響が出る、公立でも私立でも良いが絶対に共学にしたほうが良いと主張しております。
通学しやすいところで偏差値だけで言うと、駒場東邦か筑駒…になるのですが、主人は男子校は絶対やめたほうが良いと譲りません。

通学できる範囲で1番偏差値が近い共学だと渋渋ということになりますが、塾の先生に今から渋渋第一志望ではこれからのモチベーションに繋がらない、もっと上を目指すべきだと言われてしまいました。
確かに、もう少し上のレベルも狙える偏差値なのに、あえて渋渋しか受験しないというのは、なんだか勿体無いような気もします。

息子は渋渋は見学したことがあり気に入っております。
息子に聞くと、男子校か共学はどっちでも良い、そこにこだわりは全く無い。と言っておりますが、中学の間は男子だけで楽しくても、高校生くらいになるとやはり女子がいない寂しさで辛くなり、二次元に走ったり、共学が良かったと後悔するのかな…と不安に思います。
(息子はスポーツは苦手な方で、性格はおとなしく草食系です。他校の女子をナンパできるタイプではありません。)


そこで質問です。御三家レベルの男子校に行かれた方、6年間男子校で後悔していないでしょうか。トップ男子校に行くメリットは何でしょうか。

また、偏差値ギリギリの学校に入学した場合と、持ち偏差値より下の学校に入学した場合、学校のレベルによって本人の出口の大学進学先のレベルも変わってくるのでしょうか。

アドバイスよろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5084223】 投稿者: どうだろう  (ID:NYYeczidgX6) 投稿日時:2018年 08月 13日 20:04

    危険な実験は、男女関わりなく危険なのでは?
    男子ならOKで女子はNGという実験が本当にあるのか、具体的にどのようなものなのか分かりませんが、もしあったとすると、女子校はそういう実験自体やらずに映像やプリントを見、共学は男子が実験して女子は見学、ということになるのでは。
    「実際に見られるのだから共学の方がいい」と思う人もいれば、「それでは男女の違いを意識して消極的になってしまうから、女子校の方がいい」と思う人もいるでしょう。
    要はどちらでも良い、好きな方を選べば良いのです。

    危険な実験ではないですが、私は子供の学校の学校公開で解剖の授業を見学したことがあります。
    女子は男子と同じくらいか、むしろ男子より積極的に取り組んでいましたね。頼もしく感じました。

  2. 【5084234】 投稿者: どうだろう  (ID:NYYeczidgX6) 投稿日時:2018年 08月 13日 20:20

    私は1990年前後に大学に入学しました。その頃の東大女子は、私の知る範囲ではありますが、国立(学附、筑附、お茶附)、地方公立トップ校、私立中高一貫女子校出身者が混在しており、私立中高一貫女子校一強というわけではなかったですね、とりあえず。

  3. 【5084363】 投稿者: 男は  (ID:Y..hmJzsv3k) 投稿日時:2018年 08月 13日 23:16

    そういえば、お茶大附属って落ちたよね。
    昔は桜蔭より上だったのに。東大も20人は軽くいたのに。
    共学別学よりも、小学校のある学校が敬遠されたのが全てじゃないかな?桐朋も大凋落したし。

  4. 【5084368】 投稿者: これが実際の見解  (ID:nwWCwCGqHL2) 投稿日時:2018年 08月 13日 23:25

    以下は、1991 年度に共学となった淑徳の某女子教論のコメント。

    「入学当初は、コツコツ真面目に 学習する女子の方が成績上位になる ことが多いのですが、男子は後半の 伸びが目覚ましい。ぐんぐん学力を つけてくる男子に刺激を受けて、女 子ももっと頑張らなければ追いつか れるといった意識になるという相乗効果が生まれる。」

    女子は元々横社会を重要視する考えが強く、男の様な縦の序列は好まない。
    その為、集団で道を歩く時も横一列で歩く傾向にある。
    つまり、女子だけの集団となってしまうと競争心が阻害されるんですよ。

    それが、例えば渋幕の様な高い学力の子達が純粋に成績順で集められる様な環境では、勉強をする事は当たり前の環境だし、個々人の成績も順位も校内には貼り出されないから誰も他人の成績は分からないし、その上で好き勝手に個々人が趣味に没頭する様な自由も許されているし、女子にとっても凄く自由で良い刺激が得られると思いますけどね。
    無論、エリート教育等堅苦しい事は別ですが。

    その様な共学が多数、Fさんのお子さんの中学受験の年代に存在したなら、Fさんお考え方も変わっていたかもしれませんね。

    エリート教育、基本的に一般の教育では身に付ける事は出来ないと思います。
    ある種の幹部候補生を養成する学校や機関、若しくは組織内でない限り。
    男子校/女子校/共学校、その様な単純な枠組みで考えるものではありません。

  5. 【5084393】 投稿者: 最上位クラスは  (ID:tikMwHS9a9U) 投稿日時:2018年 08月 14日 00:00

    > 女子は男子と同じくらいか、むしろ男子より積極的に取り組んでいましたね。

    ここ最近の共学の状況をよく知らないのですが、女子にどこまで恥をかかせるのを認めていますか?

    私の時代では、危険な実験というか未知のものには、男子がチャレンジャーとして一番手として挑み、案の定失敗して恥をかき、それを見ていた女子が二番手で試み成功して事なきを得る、というのがよくありました。

    予想がつくことは誰でも積極的に取り組めますが、そうでないものに誰が勇気をもって最初に挑戦するかです。ファーストペンギンを女子が担う時代になったのかを知りたいですね。

  6. 【5084405】 投稿者: 最上位クラスは  (ID:tikMwHS9a9U) 投稿日時:2018年 08月 14日 00:25

    > 女子は元々横社会を重要視する考えが強く、男の様な縦の序列は好まない。その為、集団で道を歩く時も横一列で歩く傾向にある。つまり、女子だけの集団となってしまうと競争心が阻害されるんですよ。

    本来競争を好まない女子を、共学と言う競争のある世界に放り込んで競わせることが女子にとって本当に幸せなんですかね。下記の文献では、女子を男子化させる共学を懸念している海外の論文を紹介しています。(ドットpdfを追加してください。)

    http://www.law.tohoku.ac.jp/gcoe/wp-content/uploads/2009/03/gemc_01_cate4_2[削除しました]

    この海外の論文は考え方の一つではありますが、女子には女子の特性にあった教育を受けさせた方がよいのではないかと考えるところです。

  7. 【5084409】 投稿者: 田舎者の母  (ID:oF2bSveLMLk) 投稿日時:2018年 08月 14日 00:32

    >男子ならOKで女子はNGという実験が本当にあるのか
    →そんな事は一言も書いてはいないのですが・・・誤解されておられるようなので、少々具体例を書いてみたいと思います。個人的には物理が一番ヤバイ気がするのですが、お母様なので生物・化学からにしましょうか。旋盤なんか回した事ないでしょうから(笑)
     劇薬の中でも一般的によく使われるのが水酸化ナトリウムですよね。化学だと中和剤、生物だとDNAの抽出作業なんかでよく使われると思うのですが・・・激しい熱反応での火傷や飛沫による化学火傷の危険がある物質で、反応させる物質によっては引火しやすい水素や大量に吸引すれば死に至る硫化水素なども発生します。化学火傷は、少しでも薬品が残っていれば皮膚だけではなく骨まで浸透しますので厄介です。
     万が一、目立つ場所に傷や火傷の跡が残ってしまった場合、男子よりも女子の方が辛い思いをするのではないか?そう言った理由で二の足を踏む方もおられるのではないか?そう思っての書込みでした。
     また、物理分野で、本格的なロボット等を制作しようと思えば、操作ミスや誤作動での指の切断等の危険も覚悟しなければなりませんし、素粒子関係なら放射線を浴び続けながらの研究になります。
     我が身を犠牲にする覚悟必要になってくる分野に興味を持ち、積極的に実験に参加する意欲を持つ女子がどれだけいるのかは分かりませんが・・・日本女性の理科分野での活躍を期待するならば、ペーパーテストの成績云々だけではなく、そういった意欲や高い志を持ったお子様に対する実技面でのサポート大切なのではないかと思っております。

  8. 【5084418】 投稿者: ご指摘のポイントですが  (ID:nwWCwCGqHL2) 投稿日時:2018年 08月 14日 00:56

    "個々人の成績も順位も校内には貼り出されないから誰も他人の成績は分からない", 敢えて競争心を煽らず、ですね。
    何の為に勉学に勤しむのか、その目的が重要だと思います。
    それを自らが気付き、自ら努力する。

    そして、その目標も気付きも、学校内の友人や教師との出会いで構築されていくはずなんですよ。多くの場合は。
    その目標も置かれた環境で様々に異なっていく。
    つまり、東大に行くという考えを環境として植え付けさせたければ、筑駒/開成/桜蔭に進ませるのがベストでしょうし、自由に且つ高度目標を育ませたいのなら、渋幕の様な教育環境の学校がベストでしょう。

    当たりハズレは無いと思います。
    例えどの様な選択をされようとも。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す