最終更新:

3436
Comment

【3795638】偏差値72…選択肢が男子校しかありません。男子校で後悔しないか?

投稿者: アイス   (ID:gPtRUdDNkuQ) 投稿日時:2015年 07月 15日 23:30

小学5年の息子の志望校について悩んでいます。

入塾して以来成績が伸び続け、現在塾の定例テストの偏差値は72で安定、この前の首都圏模試偏差値は74でした。もちろんこれから落ちるかもしれませんが…。

第一志望校を決めたいと探しているのですが、予想以上に偏差値が良くなってきたため選択肢が男子校しかなくなり戸惑っております。

主人はトップ公立→塾無しで国立大学に行ったので、もともと中学受験には反対でした。ですが現在の公立中学の内申制度に不安もあり、今は中学受験することに意見が一致しております。

でも、主人は、男子校は人間形成に影響が出る、公立でも私立でも良いが絶対に共学にしたほうが良いと主張しております。
通学しやすいところで偏差値だけで言うと、駒場東邦か筑駒…になるのですが、主人は男子校は絶対やめたほうが良いと譲りません。

通学できる範囲で1番偏差値が近い共学だと渋渋ということになりますが、塾の先生に今から渋渋第一志望ではこれからのモチベーションに繋がらない、もっと上を目指すべきだと言われてしまいました。
確かに、もう少し上のレベルも狙える偏差値なのに、あえて渋渋しか受験しないというのは、なんだか勿体無いような気もします。

息子は渋渋は見学したことがあり気に入っております。
息子に聞くと、男子校か共学はどっちでも良い、そこにこだわりは全く無い。と言っておりますが、中学の間は男子だけで楽しくても、高校生くらいになるとやはり女子がいない寂しさで辛くなり、二次元に走ったり、共学が良かったと後悔するのかな…と不安に思います。
(息子はスポーツは苦手な方で、性格はおとなしく草食系です。他校の女子をナンパできるタイプではありません。)


そこで質問です。御三家レベルの男子校に行かれた方、6年間男子校で後悔していないでしょうか。トップ男子校に行くメリットは何でしょうか。

また、偏差値ギリギリの学校に入学した場合と、持ち偏差値より下の学校に入学した場合、学校のレベルによって本人の出口の大学進学先のレベルも変わってくるのでしょうか。

アドバイスよろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5089794】 投稿者: でもさ  (ID:LnBwkMoFDuY) 投稿日時:2018年 08月 20日 10:56

    共学でもストレスなくコミュニケーションできないと、大人になって苦労するよ。女性が強いのは大人も同じだから。

  2. 【5089807】 投稿者: 底辺校の話か、底辺は別学ですね。  (ID:edAPevtNSpo) 投稿日時:2018年 08月 20日 11:10

    一部を抜粋しますと

    >男女共学の学校に通う女子生徒は、「数学や物理ができる女はかわいくない」という無言の圧力を加えられている。「バカでかわいい女」でなければ男友だちグループに加えてもらえないなら、好きな数学の勉強もさっさと止めてしまうだろう。(中略)

    これ、ゴシップ雑誌の一つですよね。
    だから、低学力共学の話かと、
    富裕層、高学歴の集団では、とても、あてはまりそうもありませんね。

    なんども言っていますが、世界をみましょう。
    WHO、国連レベルで考えて良いのでは、英国、米国、さらには中国トップスクールの状況をみましょうよ。

    なぜ、現実から目を背けて、品のない記事に「飛びつく」のでしょうか、、、。
    まあ、目的はわかっていますけどね。

    みなさんは騙されないようにお気をつけて下さいね。

  3. 【5089855】 投稿者: なるほど納得  (ID:74SELB0aL/o) 投稿日時:2018年 08月 20日 12:08

    私学男子校トップに行ってる家庭のほとんどはマザコンですよね

    周りは100%そうです。

  4. 【5089857】 投稿者: アフターファイブ  (ID:KRpLo7qzyIE) 投稿日時:2018年 08月 20日 12:09

    >市川だけ日能研の偏差値を使っては基準がずれて正しい結果は得られませんので

    ⇒急に細部にこだわりだしたんですねw  
    「乖離率順の序列が、男子校→共学→女子校のグループ順でほぼ綺麗に並んでいます。男子と女子で偏差値の基準が異なるとはいえ。」と発言された方と同一人物ですかw

    万が一ご理解されていない可能性もあるので補足しますね。
    「市川だけ日能研の偏差値を使う」なんてお勧めできません。私のお勧めは「日能研で男女が同じだから、サピ男子のデータで男女を代表しては」という意味です。さすがに伝わったかなぁ?

    追加サービス。以下を見ても男女が同じだったことがうかがえますよ。
    【2490382】 投稿者: 部外者 (ID:6HbcXGEnPP6) 投稿日時:12年 03月 30日 23:02
    【2490516】 投稿者: 部外者 (ID:6HbcXGEnPP6) 投稿日時:12年 03月 31日 00:21

    では、がんばってください!!

  5. 【5089867】 投稿者: 涼しくて  (ID:ES1TWhbYv5Q) 投稿日時:2018年 08月 20日 12:25

    >高学力なら共学がいい。自制がきいて男女隣でも勉強に支障なし。例は東大塾。
    低学力なら別学がいい。自制がきかず男女同じはリスク大。塾でも伸びない。

    高学力は共学でも勉強に支障がないだけで共学のメリットが無いのなら別学で良いよね。

  6. 【5089871】 投稿者: アフターファイブ  (ID:KRpLo7qzyIE) 投稿日時:2018年 08月 20日 12:29

    一応これも貼っておきますね
    https://www.inter-edu.com/forum/read.php?452,2490282

  7. 【5089879】 投稿者: F  (ID:hfFnTTGQgr.) 投稿日時:2018年 08月 20日 12:36

    >もし、小石川や開智の男子が、同レベルの男子校と比べて京一工や理科大の実績が同等以上なら、Fさんの仮説が成り立つかもしれないね。

    男はさん、コメントありがとうございます。
    神奈川県の男子校の序列の中に小石川と開智の男子を入れた東大、京一工、理科大データを、卒業生に占める東大合格者割合(%)でソートしてみました。なお、今回は小石川女子のデータとも比べるため、現浪別データを公表していない鎌倉学園を除き、現役のみで計算しております。更に別の角度から傾向をみるため、東大合格者数を100とした場合の京一工、理科大それぞれの指数を右端の括弧内に付記いたしました。

    (左から東大⇒京一工⇒理科大の順)
    栄光   27.8% ⇒ 6.7% ⇒ 3.3% (100⇒24⇒12)
    聖光   24.9% ⇒ 7.6% ⇒ 16.0% (100⇒30⇒64)
    浅野   13.3% ⇒ 10.0% ⇒ 15.2% (100⇒75⇒114)
    小石川  7.5% ⇒ 11.3% ⇒ 31.3% (100⇒150⇒417)
    サレジオ 4.7% ⇒ 8.8% ⇒ 30.6% (100⇒188⇒650)
    開智   3.4% ⇒ 6.8% ⇒ 32.5% (100⇒200⇒957)
    逗子開成 1.1% ⇒ 5.0% ⇒ 25.0% (100⇒467⇒2333)
    鎌倉学園 1.0% ⇒ 2.3% ⇒ 18.3% (100⇒233⇒1833)

    小石川や開智の男子は京一工や理科大の実績は見劣りしませんね。下記に基づいた東大⇒京一工⇒理科大の自然な分配傾向の原則に則っています。
    • 東大ベスト10常連クラスは東大>京一工となり、更に理科大はそもそもターゲットから外される傾向にあるため理系の割合云々とは別に合格者も少ない。
    • 続く東大ベスト20あたりの準難関あたりから京一工の割合が最大になり、そこからさらに下げると京一工の割合も減少に転ずる。但し、東大に対する割合は増え続ける。
    • 理科大の割合は東大順位が下がれば下がるほど増えていきますが、ある一定のところで頭打ちになり、そこから減少に転する。

    東大を諦めた層が京一工に志望変更するのはごく当たり前のことですが、唯一の例外は数学が不得意な場合です。その場合は京一工で踏みとどまれずに横浜国大あたりにするか、早慶専願への変更を迫られます。したがって、京一工の厚みはトップ10を除いてはその学校の数学教育が効果を上げているか否かのバロメータだと思います。

  8. 【5089902】 投稿者: F  (ID:hfFnTTGQgr.) 投稿日時:2018年 08月 20日 13:01

    先の私のレスに女子のデータを追加して、女子も含めた東大⇒京一工⇒理科大のデータで比較してみます。なお、桜蔭、女子学院、鎌倉学園は浪人込みのデータです。

    桜蔭    33.3% ⇒ 4.3% ⇒ 22.1% (100⇒13⇒66)
    栄光    27.8% ⇒ 6.7% ⇒ 3.3% (100⇒24⇒12)
    聖光    24.9% ⇒ 7.6% ⇒ 16.0% (100⇒30⇒64)
    浅野    13.3% ⇒ 10.0% ⇒ 15.2% (100⇒75⇒114)
    女子学院  12.1% ⇒ 8.8% ⇒ 17.1% (100⇒72⇒141)
    小石川(男)7.5% ⇒ 11.3% ⇒ 31.3% (100⇒150⇒417)
    小石川(女)6.3% ⇒ 1.3% ⇒ 7.5% (100⇒20⇒120)
    フェリス  5.6% ⇒ 6.7% ⇒ 16.1% (100⇒120⇒290)
    サレジオ  4.7% ⇒ 8.8% ⇒ 30.6% (100⇒188⇒650)
    開智(女) 4.6% ⇒ 2.0% ⇒ 11.2% (100⇒43⇒243)
    開智(男) 3.4% ⇒ 6.8% ⇒ 32.5% (100⇒200⇒957)
    洗足    2.5% ⇒ 7.9% ⇒ 20.8% (100⇒317⇒833)
    鴎友学園  2.1% ⇒ 4.6% ⇒ 20.0% (100⇒220⇒960)
    逗子開成  1.1% ⇒ 5.0% ⇒ 25.0% (100⇒467⇒2333)
    鎌倉学園  1.0% ⇒ 2.3% ⇒ 18.3% (100⇒233⇒1833)
    吉祥    0.8% ⇒ 2.3% ⇒ 13.8% (100⇒300⇒1800)
    横浜共立  0.6% ⇒ 3.9% ⇒ 8.9% (100⇒700⇒1600)

    開智と小石川の女子は明らかに東大⇒京一工⇒理科大の分配傾向原則の自然なカーブとはかけ離れた場所にいます。一方、上記に記載した女子校は男子に比べれば理科大比率がやや見劣りしていますが、少なくとも開智、小石川ほどの乖離、イレギュラーさはみられません。

    私はこれは開智と小石川だけの固有の問題ではなく、共学全般における女子教育のシステム的な問題点だと思っております。即ち、以前ご紹介した論文の「女子は男子の前では競争力が低下してしまう」という事態が水面下で発動しているのではないでしょうか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す