最終更新:

3436
Comment

【3795638】偏差値72…選択肢が男子校しかありません。男子校で後悔しないか?

投稿者: アイス   (ID:gPtRUdDNkuQ) 投稿日時:2015年 07月 15日 23:30

小学5年の息子の志望校について悩んでいます。

入塾して以来成績が伸び続け、現在塾の定例テストの偏差値は72で安定、この前の首都圏模試偏差値は74でした。もちろんこれから落ちるかもしれませんが…。

第一志望校を決めたいと探しているのですが、予想以上に偏差値が良くなってきたため選択肢が男子校しかなくなり戸惑っております。

主人はトップ公立→塾無しで国立大学に行ったので、もともと中学受験には反対でした。ですが現在の公立中学の内申制度に不安もあり、今は中学受験することに意見が一致しております。

でも、主人は、男子校は人間形成に影響が出る、公立でも私立でも良いが絶対に共学にしたほうが良いと主張しております。
通学しやすいところで偏差値だけで言うと、駒場東邦か筑駒…になるのですが、主人は男子校は絶対やめたほうが良いと譲りません。

通学できる範囲で1番偏差値が近い共学だと渋渋ということになりますが、塾の先生に今から渋渋第一志望ではこれからのモチベーションに繋がらない、もっと上を目指すべきだと言われてしまいました。
確かに、もう少し上のレベルも狙える偏差値なのに、あえて渋渋しか受験しないというのは、なんだか勿体無いような気もします。

息子は渋渋は見学したことがあり気に入っております。
息子に聞くと、男子校か共学はどっちでも良い、そこにこだわりは全く無い。と言っておりますが、中学の間は男子だけで楽しくても、高校生くらいになるとやはり女子がいない寂しさで辛くなり、二次元に走ったり、共学が良かったと後悔するのかな…と不安に思います。
(息子はスポーツは苦手な方で、性格はおとなしく草食系です。他校の女子をナンパできるタイプではありません。)


そこで質問です。御三家レベルの男子校に行かれた方、6年間男子校で後悔していないでしょうか。トップ男子校に行くメリットは何でしょうか。

また、偏差値ギリギリの学校に入学した場合と、持ち偏差値より下の学校に入学した場合、学校のレベルによって本人の出口の大学進学先のレベルも変わってくるのでしょうか。

アドバイスよろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5096398】 投稿者: オカヤドカリ  (ID:Yq79rV9KGIg) 投稿日時:2018年 08月 26日 20:45

    > 妻の姉の友人にいましたからね。

    あなたの書き込みには、定量的なデータが皆無です。検証不能の個人エピソードではなく、たまにはデータも示して頂きたいものです。

    > 東大を目指していなかった良家のお嬢様達が東大を目指し始めて、というのが主な理由でしょう。

    ここにもあなたの勉強不足が如実に表れています。30年前と比較して東大合格者を伸ばしたのは、良家のお嬢様達が進学していた訳ではない学校が多く含まれています。
    また、性差が明らかになるのは思春期以降だというのは、基本的な教養が有れば自明の事だと思いますが。

    > そういう就職口があれば、ぜひ教えて欲しいくらいです。

    今、無職ですか?仮にそうであっても、女性に異常な執着を示して、かつ不勉強で論理力もない人間をどこへも推薦はしませんが。

  2. 【5096404】 投稿者: もう何度も何度も  (ID:yifRiTp4uA6) 投稿日時:2018年 08月 26日 20:47

    何度も言われてるように、
    [別学は低偏差値層においてのみメリットがある]
    ですよ。これは異性が原因で勉強できない生徒はトップ層にはいないからです。東大専門塾では普通に男女並んで勉強してますよ。開成、桜カップルが妊娠してしまったようなことはむしろトップ共学ではまずあり得ません。会う時間帯が昼間と夜、どちらが危険かを考えると別学は高偏差値でも安全ではありません。
    卒後の性トラブルも別学で多いと思われます。
    異性の目、はトップ層にとっては抑止力になります。
    堀江さんの意見の通り、
    別学は百害あって一利なし
    共学は百利あって一害なし
    ですかね?

  3. 【5096635】 投稿者: 最上位クラスは  (ID:09ZODi0MxE2) 投稿日時:2018年 08月 27日 01:55

    最上位層の女子の、男子との競争ってどんなイメージでしょうか。テストの点や順位を見せ合って勝った負けたを言い合うことでしょうか、それとも授業での発言や問題の回答で優位劣位を感じることでしょうか。

    男子における競争は学校の成績だけでなく生活のあらゆる面であります。予想がどちらが当たったとか、あそこまでどちらが先に着いたとか、どちらが先に食べ終わったとか、子供のころからどうでもいいことを争います。だからこそ、男子同士で勉強を競争することに違和感はないのですが、そんなところに普段は競争に加わっていない女子が入ってくると、男子はうっとおしく感じるのはないでしょうか。特にテストのときだけ点数や順位を聞きにくる女子には。

    負けず嫌いで勝負事が好きな女子なら、普段から男子の集団にいたほうが楽しめますが、逆に女子の中で浮いてしまいます。週1~2回、2~3時間しか顔を合わさない塾ならまだしも、毎日長い時間を共有する学校で男子と表立って競争するのは女子には難しいのではないでしょうか。

  4. 【5096784】 投稿者: 通りすがりの・・・  (ID:8FIBA.eZBG6) 投稿日時:2018年 08月 27日 08:46

    >ちなみに、昔、クロコマさんという人が書いていたと思いますが、学校単位の東大進学実績は、殆ど、その学校がどれだけ優秀な生徒(+子供の教育に熱心でお金をかけられる家庭)を集めたかで決まる、というのが真理だと思います。

    基本はその通りです。
    しかし、共学の女子進学実績を精査すると、別学女子と比べて優位に理系志望者が少ない、ということが分かりました。
    理系科目の得意不得意は、現在の大学入試をクリアするうえでの有利不利と直結します。
    ですので、「高いレベルの大学入試を突破する」という観点からは、女子校というシステムは共学というシステムよりも優れている、と結論して良いと考えます。
    ただし、何度も書きますが、大学入試志向の進学校が本当に女性にとって良いシステムか、という点は、議論の余地があると考えます。

  5. 【5096800】 投稿者: 1~2校で結論?  (ID:lHZX..hdqI6) 投稿日時:2018年 08月 27日 09:00

    >しかし、共学の女子進学実績を精査すると、別学女子と比べて優位に理系志望者が少ない、ということが分かりました。

    精査って…
    共学のサンプルは小石川(+開智?)だけだった。サンプルが少な過ぎ。しかも、理系の実績には差があっても、東大をはじめとする難関大学の合格者実績には差が見られなかった。
    ミスリードもたいがいに。

    ま、女子校の良さを実感できていないから、学力が伸びるという結論にしないと自分を納得させされない、ということなんだろうけど。

  6. 【5096803】 投稿者: 最上位クラスは  (ID:Iye9Dc0zNhg) 投稿日時:2018年 08月 27日 09:02

    申し訳ないけど、根拠レスな内容ばかりなのでスルーします。

  7. 【5096805】 投稿者: 最上位クラスは  (ID:Iye9Dc0zNhg) 投稿日時:2018年 08月 27日 09:07

    サンプルが少ないのならば、他のサンプルを示せばよいだけでは。まあ、どんなにデータを出しても納得しないと思いますが。

  8. 【5096988】 投稿者: F  (ID:hfFnTTGQgr.) 投稿日時:2018年 08月 27日 12:47

    >女子の理数教育 (ID:P.PvrT56olw) さん
    >でも、実際、桜蔭の合格実績を見れば、サピックスが圧倒的なわけです。女子学院もそう。つまり、中学受験において、女子は競争環境に置いた方がいいということです。

    それはどうでしょう?2019年SAPIX偏差値によれば開成66なのに対し、桜蔭62です。なぜ首都圏男子トップ合格者388名の合格率80%ラインが女子トップ280名のそれよりも偏差値が4も上なのでしょうか?

    OECDが行っている15才を対象とした学習到達度調査(PISA)の平均点は、総合では女子が男子を25.51点上回っています。内訳は数学と科学知識は男子をそれぞれ10.55点、1.15点下回るものの、読解力では37.21点上回りっています。もし運動能力のように男女に能力差があるのであれば平均値でも大きく劣るはずですが、平均値ではむしろ勝っているということは能力差はないどころか男子に優れていてもおかしくないはずです。それが中学入試時点で既にこのような差が生れているということは、我が国における塾をも含めた初等教育における女子の育成法にもまだまだ改善の余地があると考えるべきでしょう。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す