最終更新:

74
Comment

【4505897】賢く育った子たちの幼児教育について

投稿者: 育休中   (ID:Jf0CgwoFVBE) 投稿日時:2017年 03月 21日 21:06

当方、とあるメーカー城下町に住んでいます。
有名な付属幼稚園もなければ私立小学校もいくつか県内にあるのか?と言うレベルの学校しかない街です。中学受験が初の受験と言うご家庭が多い地方です。

我が子は早生まれで4月から年中です。ワーママなので習い事に通わせる限界があり悩み中です。田舎なので幼児の習い事は16:30スタートが1番遅い感じの田舎です。

都会の賢いお子さんの幼少期の習い事について教えてください。

うちは、〜2歳までECC kids、ドラキッズ、ヤマハ音楽教室、スイミング、ベビー公文に通っていました。その後の自分が復職したのでヤマハ音楽教室とスイミングだけになりました。
現在は下が生まれたので再び、ECC kids、ヤマハ音楽教室、スイミング、体操教室と幼稚園で学研教室があります。

早生まれなので色々ついてくのに大変ですが、今後、公文で国語を習わし、そろばん教室、書道も検討中です。中学受験を目指しております。

家では本人が好きな時間に気が向くままにこどもチャレンジやポピー、Z会幼児コース、がんばる舎、いちぶんのいちなどの問題集をやっています。絵を描くのも好きでよく絵を描いています。1番好きなのはYouTubeですが(笑)
とりあえずここ数週間は、

「宿題の時間、宿題の時間」と本人が喜んで机に向かって勉強をするので、自分の教え方や接し方の方向性はあってるのかなと思っています。1日30分程度ですが。

やっぱりこのサイトを見てる皆さんはもっと幼児教育熱心ですか?
早生まれだからと気合が入りすぎなのか?

因みにここいら田舎ではうちはすごく教育熱心な家に思われていますが、私の幼少時代に比べたら全然、習い事も行ってない感じです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 1 / 10

  1. 【4506018】 投稿者: どっちかになりそう  (ID:C13RQDHuNQ6) 投稿日時:2017年 03月 21日 22:27

    すごいですねー。
    何でもできる天才君の仲間入りするか、つぶれていくかの両極に行きそうな感じがします。

    都区内在住の我が家の早生まれは、年長でピアノだけでした。
    小1になる前に、本人がちゃれんじの勧誘で送られてきた小冊子をずーっと何度も何度も見てるので、「やりたいの?」と聞いたら「やりたい」というので、これだけは小4くらいまでやってました。どちらかというと、パズル系や迷路系のためだけにやってたような気もします。

  2. 【4506026】 投稿者: 木の根っこ  (ID:FMTuHZ5qpgw) 投稿日時:2017年 03月 21日 22:30

    スレ主様がおっしゃる「賢く育った子」の「賢い」とは、何をさしていらっしゃいますか?
    中学受験で高偏差値の学校に合格した子、という意味でしょうか?

    うちの子はそういう意味では賢いですけれど、年少さんの時にはお勉強的なことは何もやっていなかったです。
    私もワーキングマザーでしたので、週に一回音楽の習い事だけ。
    年長さんで体操教室が加わりました。
    東京在住です。

    もし幼児期をやり直せるとしたら、もっと沢山アウトドア体験をさせたかったかな。
    それと、親が忙しいとつい手間がかかるのでやらせなかった生活の中のことを(家事の手伝いなど)、もっとじっくりやらせたかったです。

    早生まれについては、学齢頃には殆ど差がなくなりますので、そこは焦る必要はないと思います。
    幼児期は人生の土台です。
    即席栽培にならないように、沢山体験をさせることが一番の幼児教育ではないか?と思います。

  3. 【4506134】 投稿者: そうねえ  (ID:KmSJ7Ubncuo) 投稿日時:2017年 03月 21日 23:34

    幼児期は、ペーパー系の勉強は時間の無駄なだけ。
    たくさん体験ですよ。
    いろいろな体験をたっぷりすること。

    画像や印刷ではなく、ホンモノを実物を見せる。

    テレビやネットやゲームはやらせないほうがいい。

    自分で工夫して、遊びを考えたり、作ったり。
    そういう力がある子供は賢いです。

    絵画教室や工作教室がよいのは、作品仕上げを求められる小学校受験する場合です。
    中学受験するなら、体験体験。
    さまざまな体験が、中学受験時に必要な思考力や知識のベースを育みますよ。

    日本全国たくさん旅行したり、公園やアウトドアで四季を感じる自然体験。
    オモチャやモノを与えずに、工夫する力と思考する力を育ませる。
    たくさん絵本を読む。

  4. 【4506219】 投稿者: ワキガだった  (ID:FmGtu/Urnmg) 投稿日時:2017年 03月 22日 00:36

    我が家はペーパーは全くやりませんでした。
    習い事はスイミングだけ。

    とりあえず大手塾の1番上のクラスに在籍。
    入塾前、小3までは食う寝る遊ぶ。
    年中からの愛読書はコロコロコミック。
    塾テストの時の休み時間に、デンジャラス爺さんの似顔絵を書いていたら、隣の席の子が話しかけてきた。その子の家庭はコロコロコミックは禁止。
    クラスを聞いてきたので、○だよ、と答えたら、すごく驚かれたそうです。

    とりあえず最後までクラスキープするも、第一志望落ちた。原因は小6秋まで学校の友達と遊んでいたからだと思う。

    何も無理しなくて良いと思う。
    けど、小さい頃のペーパー系は、単純な作業の様にも思える。
    子供にコロコロコミック読ませておいて、言うのもなんだが、深い思考の練習の方が大切なんじゃないかな?
    水に手を入れた時、ズレて見える事に深く思考するみたいな感じが大事なんじゃないの?
    ブランコを立ち乗りした時に身体に受けるフワッとするのは何で?とか。
    汗が出るのは何で?
    お母さんだけ脇の匂いがくさいのはなんで?とか。

    沢山考えて、調べて、やってみて、、、、

    お子さんとの会話や過ごす時間を、楽しんでくださいね!
    きっと色々考えてるんじゃないかな?

  5. 【4506456】 投稿者: バラード  (ID:u4JfzV3Aa96) 投稿日時:2017年 03月 22日 08:20

    今4歳ということでは、いろいろ選別中なのでしょうか。

    いろいろなことさせてみて、本人が興味を持って好きになって自分から練習したり心から楽しんでやっていけるものが見つかるといいですね。

    音楽教室のピアノとか、体操か水泳のどちらかくらいは得意となってずっと続けられるとよいと思います。

    これは集中力や忍耐力とともに、地頭鍛える一つの方法としてはよいと思います。自分で考え出して自分で上達しようとなれれば一番です。

    合わせて親がやるべきは、会話で語彙を学齢なりに理解させること、本を自分で読めるようにすること、想像力働かした子供の想いに耳を傾けることだと思います。
    考えて自分でやってみる、試行錯誤してみるという習慣が大事だと思います。

  6. 【4506553】 投稿者: 鼻  (ID:y5AsxiDK2.s) 投稿日時:2017年 03月 22日 09:33

    何をさせたから賢くなるわけじゃなくて、賢い子は、もともと賢いから
    ほっといても賢いんです。
    スポーツなどで秀でるには幼少期からというのはあるでしょうが。
    学問に関しては、地頭と性格じゃないですかね

  7. 【4506615】 投稿者: コロコロコミック  (ID:9xtwj9z2qPU) 投稿日時:2017年 03月 22日 10:25

    何であそこまで子供を魅了するんでしょうかねぇ。
    私は与えてないのですが、友達が持ってくるのを一緒に読んでいます。
    成績キープしてるけど遊んでる・・・↑を読んでて、くらっときました。

    >やっぱりこのサイトを見てる皆さんはもっと幼児教育熱心ですか?

    熱心な方が多いとは思いますが、幼児教育の中身は人それぞれかと思います。
    「好きな事をのびのびさせたい」
    「子供といろいろ楽しい経験をしたい」という方もいますよ。

    子供の学校で、勉強の出来ると噂になっている子が二人いるそうです。
    模試の結果をこっそり見せにきたから解る。
    教育熱心なご家庭ですが、低学年から公園で遊んでいましたよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す