最終更新:

13
Comment

【4570033】偏差値60~65の男子併願パターン

投稿者: 七転八倒   (ID:68o9alv1bbY) 投稿日時:2017年 05月 11日 13:41

中央線沿線在住で、まだ受験学年ではありませんが、偏差値60以上をモチベーションに頑張っています。未だ付属校中心でいくか進学校中心でいくか決め兼ねています。2/1は志望校を決めて受けるとして、それ以外は偏差値帯では上下どの辺りまでを併願するものなのでしょうか?NやYで偏差値60をようやく超えても、御三家や早慶は遠く、適正校は2/1を外すと偏差値が上がります。滑り止めもどこまで受ければいいのか。去年の進学フェアーや学校訪問では闇雲に見て回りましたが、今年は併願を念頭に見て回りたいです。偏差値60~65の男子併願パターンを参考にさせて下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【4572089】 投稿者: 付属と言う括り  (ID:mcPa4z2VS/Q) 投稿日時:2017年 05月 13日 12:27

    付属と言う括りで志望校を絞り込むのは、やめた方が良いと思います。
    最終的に早稲田大に進学したいなら早実・学院、慶応大に進みたいなら慶応付属系。早慶大に進みたいのに、他の大学付属を第2志望にするのは、全くの矛盾です。もちろん、明治大に進みたいなら、明治付属系。
    なので、1日早実、2日桐朋、3日早稲田のような併願パターンにしたほうが良いと思います。

  2. 【4572250】 投稿者: 七転八起  (ID:MIwyP6hUNwk) 投稿日時:2017年 05月 13日 14:25

    皆様。ご意見誠にありがとうございます。

    YのPDFはとても参考になりました。私の考えていたものとは違った併願が有り、何故違うのかを考えたら、視野が広がりました。

    あゆみ様。なるほどなーと思いまいた。6年生での持ち偏差値の考え方は忘れないようにしたいと思います。

    受験終了組様。平均を上回る結果とは凄いです。具体的なアドバイスは何度も読み返させていただきました。

    付属にしました様。おっしゃる通り、付属は魅力的です。私が小学生で親が資産家なら迷わず目指します。

    付属という括り様。同じことを考えておりました。2日に桐朋だとすると、安全校は4日以降にということになるのでしょうか。1月校に通ってもいい安全校が見つかればいいのですが。

    皆様。ご意見大変参考になっております。ありがとうございます。

  3. 【4573772】 投稿者: 能力を未来進行形でとらえる  (ID:LhNgm7cb5LE) 投稿日時:2017年 05月 14日 18:30

    親が介入し過ぎずに、本人の希望を重視した方が良いです。
    うちは今年受験を終えました。地方から5年生進級時に転居して、友達の影響で塾にいきたいと言い出したのが5年の秋。大手塾は入塾試験に受からず、近所の公立一貫向けに通塾。良い指導者に恵まれ学習が好きになった。よく分からないが、突然医者になりたいと言い出し、6年になり私立も受けたいと言い出して、四谷大塚の4科のまとめと塾技を買って繰返しやった。この時合不合が4科目で45位。途中オプションで週1回私立向けに通塾するも、基本的には公立一貫向け塾と4科のまとめと塾技に絞った。この間、どうしても行きたい学校が出て来て、本人は学校から帰ったら塾に直行を1年続けた。結果、最後の合不合は4科目で65を越えた。受験は、開智、渋幕、駒場東邦、渋渋、小石川と全部合格しました。ポイントは子供がどうしても行きたい学校を作れるかです。うちは本人が共学志向なのと、金銭的に医学部は国公立限定で大学受験を前提に選びました。付属は慶応以外は医学部ないから、子供の意向を充分に配慮して 決めるべきです。そして何より子供の可能性を信じることです。良い指導者に出会い、人間やる気になれば別人になります。叱咤激励しつつ、子供の自主性を信じて見守りましょう。

  4. 【4580501】 投稿者: 同じ悩みで受験します  (ID:UxyIp0m4BCk) 投稿日時:2017年 05月 20日 10:43

    悩みますよね〜。
    我が家は、1日は今のところ駒東2日は桐朋、それ以降が悩みですが皆さんの意見参考になります。

  5. 【4582613】 投稿者: 七転八起  (ID:xcaOzxtXqNY) 投稿日時:2017年 05月 21日 22:47

    能力を未来進行形でとらえる様
    良い指導者、将来の夢、テキストの繰り返し、偏差値を上げながらの本人の希望、そして全合格。親が信じてあげることが重要だったのですね。勇気のいることですが、大変に参考になりました。ありがとうございました。

  6. 【4583756】 投稿者: 能力を未来進行形でとらえる  (ID:bPnNHRswPN6) 投稿日時:2017年 05月 23日 00:04

    まず6年夏まではひたすら算数、息抜きに国語の読解と漢字や語句をやりました。
    理社は漫画学習本をwiiやDSの変わりに、TVはNHK教育や池上さんを息抜きに見させました。
    他の番組は録画し、やるべきことをしたら2倍速で見てました。
    小学生新聞を最初は書いてまとめさせ、内容が理解できるようになったら、食事時等に口頭で説明させました。
    四谷大塚合不合を毎回受け、受験生全体の正答率50%以上の分野を何度も4科のまとめと塾技で復習しました。偏差値が上がってきたら正答率が30%以上の問題を出来るように、何度も同じような問題を回しました。御三家ははじめから無理だったので正答率20%未満はできなくて良いと割り切り、20%以下の正答率の問題はあまり復習はしませんでした。
    12月から過去問を回し、1月中旬以降はインフルエンザ防止もあり、学校を休ませ朝から塾の自習室で勉強していました。
    小石川を目指して5年の秋から始め、私立向けに始めたのが6年からでしたが、手を拡げずに、やることを絞って、徹底的に、集中的に、何度も、ひたすら繰返し行う方法が効を奏したと思います。
    皆さんのお子様も上手く親がリードして、頑張って花を咲かせてください。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す