最終更新:

5
Comment

【4605065】理、社の勉強法

投稿者: さち   (ID:lX3XTbiqcM6) 投稿日時:2017年 06月 10日 06:26

Nに通う4年の子供がいます。

理科社会の勉強法について悩んでいます。
理科、社会とも要点が分からず、1人だと全く勉強出来ず、私が教本を読みながら、講義をしながら勉強して覚えて行くという方法を取っています。
その方法である程度点数は取れていますが、私自身が負担であることと、これから長い受験生活ずっとこのままだと自分1人で勉強出来ずに困ってしまうのではないかと心配しています。

国語算数については、ほぼ1人で行なえますが、理科社会は私が介入しないと全くだめです。
皆さまどの程度おやが介入しているのか、うちの子のようなタイプを1人で要点をまとめ学ばていく方法などご存知でしたら、教えて下さい。

よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4605325】 投稿者: バラード  (ID:u4JfzV3Aa96) 投稿日時:2017年 06月 10日 10:40

    理社で一番よい学習法は、本(図鑑など含む)を読む、実際に見る、実体験や観察、また本を読む。の繰り返しが興味好奇心を育てて「なぜだろう」「昔はこうだった」「他の地域や海外はこうなっている」などの本来の学習意欲につながるのではと思います。

    単に机上の課題、テキスト、暗記、テストだけですとどうしてもまず誰でも頭に入りませんし、その場で覚えたとしてもすぐ忘れる、の感じになると思います。

    幸い小学生の理社は、いろんな分野がすべて入ってます。
    物理化学がまずは苦手でも生き物や植物は好き、とか歴史は苦手でも地理とか旅行はおもしろいとか、好きな分野からはじめて、だんだんと範囲を広げていくことでよいのではと思います。

    これも幸いかどうか、算国に比べて、積み重ねという学習部分が多少すくないので、得意分野で点とるということも出来ます。
    暗記たくさんすれば、点数上がるということもあります。

    ただ、入試前に暗記をたくさん出来るには、やはり興味と積み重ねも多少必要ですね。一番はやはり興味のある本くらいからかなと思います。

  2. 【4605460】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:dDO4WhxFsZA) 投稿日時:2017年 06月 10日 12:21

      他塾からエヌ、エヌと一目置かれる存在である日能研ではあるが、エヌはエヌなりの勝負の仕方があると思う。俺だったら、現在の理社カリを子供の自主学習にまかせ(部分的な放任とも言うが)、代わりに、予シリの理社(5年上)を与える。

      社会は予シリをママ塾で進める。理科は放任だが、子供が章末問題をやってきたら、〇付けして、ご褒美シールを貼る。男の子なら、直ぐに理科(5上)を終わらせて、「下巻を買ってこい」と言うと思う。N50前後の男の子の 1/3 くらい? もちろん、4年のうちの理社の成績にはグチグチ言わない(←親力が問われるところ)。

      どの塾でも4年次までの進度はヌルヌル進度に安住していると、5年急坂で転がり落ちるぞ。

  3. 【4605524】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:dDO4WhxFsZA) 投稿日時:2017年 06月 10日 13:10

     カフェで涼んでいるが、たまたま隣に Y(or W)4年の母子が座った。耳をダンボにして聞いていると

    親「水が運ばれるのは何管よ?」
    子「…」
    親「え~、覚えてないの。だめじゃん。」
    子「…」
    親「もう一回聞くよ、水が運ばれるのは何管よ?」
    子「…」
    親「これ出るところだからから、ちゃんとマスターしてよ。」
    子「…」


     論評はしないが、時間がある4年のうちに、プロ付けて、先取りするってのもありかと思う。

  4. 【4605933】 投稿者: 参考になれば  (ID:KA2hFweobGE) 投稿日時:2017年 06月 10日 19:53

    子供をSに通塾させています
    先日のテストで、理科が一桁順位、社会は10番代でした
    私は、子供に直接教えることはしません
    というか、できません
    その代わり、覚え易い環境を作ります
    社会だったら、地名の漢字をエクセルでまとめて、何度も書かせます
    ちなみに、書体は、教科書体です
    また、地方別の地図をネット上で探して、印刷した上、山地、山脈、平野、、等のマークだけして、一緒に読み合わせをします
    理科については、youtubeで素晴らしい講義があるので、探して下さい
    暗記は、手伝ってもいいのですが、問題は一人で解かせましょう
    わからなかったら、答えをコピーして読ませましょう
    つまり、問題の処理は一人でやらせます
    横について、あれこれ口を出すと考えなくなります
    ただ、明らかに写し、カンニングだったら怒鳴りましょう
    同じ問題を何度も解いても構いません
    最初は、意味ないことかなと思ったのですが、実は、正解率があがることでモチベーションが上がることが、後で分かりました
    理科、社会は知識が大半を占めます
    つまり、努力が結果に出易いのです
    そして褒め易い科目なのです
    ただ、その過程は何かと辛いので、効率良く覚えられるように一緒に努力して下さい
    そして、一緒に喜んであげてください
    あと、プリンター等の複合機はA3対応がいいですよ
    どんなものでもコピー&印刷できます
    この状態に持ってくるまで大変でした
    何度も喧嘩しました、やめると何十回も言いました
    反抗期と重なって、手に負えませんでした
    ただ、先日、社会の偏差値75を見たとき、よーやくここまできたと、少し安心しました、、、
    頑張って下さい

  5. 【4606091】 投稿者: 算数得意、理科苦手  (ID:yl3Oudd9SpY) 投稿日時:2017年 06月 10日 22:34

    理科は一緒に実験しました。もちろん、できないことの方が多かったけど、鏡を使って実際見える範囲を調べたり、てこ・てんびんもグッズを用いて試しました。釣り合うためにどうしたらいいのか?考えやすくするためです。
    一緒に星も見たし、(算数ですが)粘土で図形を作り、切った面の形を見てみたりとか。

    社会は得意でしたので、勝手に吸収しました。

    苦手な理科を親子で楽しくクリアしたいね、と息子とばねてこを工作していた頃がとても懐かしく、ほんわかとした思い出です。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す