最終更新:

13
Comment

【4607622】反抗期と中学受験

投稿者: どうすればいい?   (ID:/W9AQ.bSu0Q) 投稿日時:2017年 06月 12日 10:52

小3から反抗期がきた娘です。
大手塾に通っていますが、成績もよくありません。
親が勉強を教えようとすると「自分でやる」←もちろんできない。
やり方を教えると「私のやり方でいいの」←まちがっている。
親が「式を書いてみなさい」というと、「頭の中でやった」←式をごにょごにょ言う
いちいち、反抗して勉強になりません。
最後に親が相当怒り、勉強が始まる感じです。
いつもこのパターンで、時間を無駄にしています。

姪が難関校の中学に行っていて、自分も行きたいとあこがれがあり、自分から中学受験を決めました。

素直に聞けない子は勉強が伸びないと聞きます。
あきらめた方がいいでしょうか?

反抗期と重なったお子さん、どういう接し方をしましたか?
(進んで勉強をやるお子さんや、頭のいいお子さんは別として)

高校受験に切り替えても、更なる反抗期がまっていそうで、大学付属の中学に入れたいと考えているのですが。

よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験 Q&Aに戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【4609219】 投稿者: バラード  (ID:u4JfzV3Aa96) 投稿日時:2017年 06月 13日 17:03

    ひとつのやり方ですが。
    今までのやり方を変えて、すべて肯定から入る。
    「自分のやり方でやる」→ 「いいね」
    「間違いたこと」→ 「そのうち出来るよ」
    「自分から勉強始めない」→ 「やりたくなったらやればいいよ」
    「親の言う事 聞く?」 → 「反対のことを言ってあげる」もしくは「好きなほうを選ばせる」

    ようするにすべて肯定してみて、バトルにならないようにすること。

    このような方針の学校もあるくらいで、自分の気づきを待つ、じっと見守ってあげる、子供の自主性を否定しない、自分で選択させる、、、、。
    逆に成長していくかもしれません。

  2. 【4609227】 投稿者: 魔法ではないけれど  (ID:cb377BzCcu.) 投稿日時:2017年 06月 13日 17:10

    うちでは、反抗的な態度を取った時に「反抗期だねー。成長したのねー。うれしいなあ。うんうん」と笑いかけていました。

    それを繰り返していたら、反抗期の自分に反抗したようで、反抗的な態度は取らなくなってきました。反抗期=子供っぽいと思ったようです。
    マイナスとマイナスを掛けるとプラスになるような感じ。

    もっとも子供の個性にもよると思うので、魔法の言葉ではありません。

  3. 【4609373】 投稿者: 過干渉すぎです  (ID:0A1cszubGEw) 投稿日時:2017年 06月 13日 19:25

    甘いなと思います。
    私ならほっとく。そしてやる気が見られない塾はやめさせます。
    お金の無駄ですから。
    もう4年。自分でなんでもできる年齢じゃないですか?
    受験も自分で決めたんですよね?なら、なぜきちんとできないでしょうか?
    文章を読むと親のあなたがいちいち過干渉すぎです。
    それでは反抗したくなるし、自主性が出てこないですよ
    先ずは、受験はしたいのかどのくらいの本気度で。問うてみる。
    本気でやりたいのならもう口出しは不要で見守る。やらないようなら
    即やめさせる、塾も受験も。あなたは公立で良いと伝えてください。

  4. 【4609381】 投稿者: ↑  (ID:0A1cszubGEw) 投稿日時:2017年 06月 13日 19:30

    追記
    そもそも反抗期があるから大学付属とか、甘いなー。
    そんな子が付属に行ったら勉強しますかね?しないでしょうね。
    今どの程度の偏差値で、どこを狙っているのかわかりませんが、
    、憧れだけで難関中学に入りたいとか、親子で甘すぎ。
    地頭の良い子がさらに死ぬ気で努力して挑んでいるというのに。

  5. 【4609394】 投稿者: 言葉の選択が不適切  (ID:Z4b5Dnsek4Q) 投稿日時:2017年 06月 13日 19:40

    お子さんが個々の場面で「言うことをきいていない」のは確かのようですが、それに「反抗期」というタグをつけるのは正しいのでしょうか?
    学習において有効な言葉かけをするためには、「指導する側」「受ける側」のそれぞれの学力がかみ合う必要があります。
    失礼ながら、ピントのずれた問いかけにはもごもご答えるくらいしか手立てがないこともありえます。反抗期の問題とは違っていませんか?
    「そういうきかれ方をして、自分だったらびしっと答えられるかどうか」の想像力が欠けているのは気になります。
    「夫方」と「スレ主さん方」の受験の記録の対比になにか「いやな感じ」を持っているのも伝わってきます。
    それは個人の資質の問題が大きいので「同じにも似た感じにもならない」と覚悟しないともっとつらくなるのが見えています。
    結論は他の方々と大体同じです。
    のんびりいきましょう。なるようにしかなりません。

  6. 【4611108】 投稿者: 横ですが  (ID:uJbTDks27uM) 投稿日時:2017年 06月 15日 11:46

    本来の趣旨とはずれますが、大学附属は楽じゃないですよ。進学校化しているところがほとんどでは?留年もあるところもありますしね。

    うちは、遅ればせながら6年で反抗期が来て、イライラしながらも本人に任せました。成績が落ちると流石に先生や親の言うことをこっそりと耳を傾けているようでした。幸い第一志望に受かり、小学校時代自分で試行錯誤する癖がついていることが役立っています。

    小3ですと辛いですね。お子さまのプライドを認めつつ、うまく指南していく方法があれば……

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す