最終更新:

3
Comment

【4640223】3年生での理社の立ち位置

投稿者: ちょっと不安です   (ID:l8aMMLd.yww) 投稿日時:2017年 07月 12日 19:20

首都圏で大手の塾に通塾させていますが、理社は授業のみでテストはありません。
来年2月頃には新4年生ということで理社もテストがあるそうですが、
それまでに全体の中での立ち位置(や理解度)を知りたいと思います。
※勿論小学校のテストは、ほとんど満点を取ってくる子です。

四谷大塚やサピックスの3年生の模試が算国2教科なのは知っておりますが、
それなりの受験者数で実施される理科・社会の公開模試のようなものはありますでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4640449】 投稿者: まだ早い  (ID:r921mc7S9Bo) 投稿日時:2017年 07月 12日 23:04

    3年で立ち位置を知っても何もメリットはないような。
    それよりも、親が自分の子供の得手不得手、出来るかどうかを肌で感じることが重要でしょう。

  2. 【4640454】 投稿者: ほとんど満点  (ID:BUT2r/o.u9I) 投稿日時:2017年 07月 12日 23:11

    まだ7月になったばかりですけど、もう何枚も理社のテストがあったのですか?

  3. 【4640663】 投稿者: バラード  (ID:u4JfzV3Aa96) 投稿日時:2017年 07月 13日 09:10

    理社の場合は、まずお母様がよく小学校の指導要領課程を読んで、何年生で何をやるのか、当然塾に行くと先取りになりますが、この幅広さと奥行きの深さを知ってから学習に当たると全体像が少し見えてくると思います。

    6年生になるまでは、よく出来る子でも、知ってることは高得点、知らないことは点がとれない、、が当たり前のことですが普通です。

    難関校受験になると、奥行きの面で高校入試レベルはおろか中堅の大学受験やセンターレベルのことも出題されることもあります。

    たとえば、天体とか、世界地理、日本の偉人50人、力学電気などの範囲になりますと、小学校の指導要領でも基本レベルをマスターしたら、その先の考察や背景なども発展して学習する、、、なんてことになってますので、出来れば4-5年生で最低それぞれ4分野、地理、歴史、政治現代社会から海外、、理科なら物理の力学電気、水溶液や化学、生物、天体地学と、満遍なく大きな流れと基本をさらっておくことがよいのではと思います。

    6年になって模試などで得意不得意、どのような細かさや奥行きが求められるかわかってくると思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す